北沢又小学校日誌

Blog

土曜授業を行いました

9月2日(土)の4校時目、久しぶりの土曜授業を行いました。お忙しい中、多くの保護者の方に参観いただき、誠にありがとうございました。子どもたちはいつも以上に張り切って学習に取り組むことができたようです。

午後からは、校庭で「信陵学区秋まつり」が開催されました。校庭には出店が並び、活気ある楽しい祭りになりました。秋まつり運営委員会の皆様ならびに関係者の皆様、素敵な祭りをありがとうございました。

 

 

 

 

 

第2学期始業式を行いました

 8月22日(火)、第2学期始業式を行いました。

 校長先生のお話は、「校長先生はどうして先生になったの?」という子どもたちの質問に答える内容のものでした。子どもの頃の写真や通知表を見せながら、「小学生の頃は勉強ができなかったけれど、5・6年生の時の担任にあこがれ、自分もああいう先生なりたいと思い、がんばってがんばって小学校の先生になった。みなさんも夢をあきらめずにがんばろう。」という話に、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

 また、始業式にあわせて、たなばた展と水泳競技大会の表彰も行いました。

 児童のみなさん、保護者の皆様、2学期もよろしくお願いします。

 

花丸 第1学期終業式を行いました

 7月20日(木)の3校時目に、第1学期終業式を行いました。

 校長先生のお話は、ドラえもんに関するクイズを通して、友達がいかに大切な存在であるかを気付かせてくれるものでした。「友だちがいてよかった。友だちってあったかい。けんかもするけど、なかまがいるから学校って楽しいんだよ。」という校長先生の言葉に、しっかり耳を傾けて聴いている子どもたちの姿がとても印象的でした。

 また、終業式に合わせて、水泳競技大会の選手壮行会も行いました。北沢又小の代表として精一杯頑張ってきてください。応援しています。

 明日から、32日間の長い夏休みです。勉強にスポーツに、そして遊びに全力で取り組んで、思い出いっぱいの夏休みにしましょう。

 

 

給食・食事 2年生の食育指導

栄養教諭と、朝ご飯の大切さについて学習しました。

朝ご飯が一日のパワーの源になっていることを知り、朝ご飯をしっかり食べたいという感想がたくさん聞かれました。

朝食調べや、写真へのご協力、ありがとうございました。

じょーもぴあ宮畑に行ってきました(6年生見学学習)

6月19日(月)の5・6校時目に、6年生全員でじょーもぴあ宮畑に行ってきました。今年度の6年生は、歴史の学習が始まるのを楽しみにしていた児童が多く、これまで以上に熱心に授業に取り組んでいます。じょーもぴあ宮畑では、福島市の縄文時代の様子について講義形式で話を聞いたり、グループごとに屋内外の展示を見て回ったりしながら、学校で学習した縄文時代への理解をさらに深めることができました。歴史に対する興味や関心もさらに増したようです。これからの歴史学習も一所懸命がんばりましょう!