11月13日(火)~14日(水)、会津自然の家へ宿泊学習に行ってきました。
一日目は会津若松市内のフィールドワークを行いました。子どもたちで行先や食事場所を事前に計画し、会津若松市内周遊バス「あかべぇ」や「ハイカラさん」を乗り継いでのフィールドワークです。アクシデントはあったようですが、協力し合いながら予定時刻には戻ることができました。
会津自然の家に宿泊し、二日目は、カヌー体験でした。子どもたちは飲み込みが早く、見事なオールさばきで、カヌーを上手に乗りこなしていました。
天候にも恵まれ、充実した二日間でした。
10月5日(月)「あすチャレ!スクール」が行われました。パラリンピックサポートセンターが主体となり、パラアスリートと共にスポーツを体験し、児童が「障がいとは何か」「可能性に挑戦する勇気」などを学ぶ目的で実施されている活動です。
バルセロナオリンピックから4期連続パラリンピック車いすバスケットボールに出場された神保康弘さんが来てくださり、車いすバスケットボールのデモンストレーションを見たり、車いすリレーのゲームをしたりして、児童は楽しく、貴重な体験をすることができました。
10月3日(土)、土曜授業で子どもたちが学校田の稲刈りを行いました。
田植えは新型コロナウイルス感染拡大防止のため、保護者の方々に行っていただきました。
稲刈りは新型コロナウイルス感染防止のための学校の新しい生活様式のもと、子どもたちで行うことができました。
また、多くの保護者の方々や地域の方にもご協力いただきました。
1年生は、初めての体験でしたが、上学年の子どもたちに教えてもらいながら、楽しく稲刈りができました。
9月29日(火)に、明日30日(水)に行われる福島市陸上競技大会の選手壮行会を行いました。
今年は、新型コロナウイルス感染防止のため6年生のみの参加となります。
1年生から5年生児童、一人一人が応援メッセージを書いて贈りました。
9月3日(木)松川老人クラブ女性部の方々が来校され、手縫いの雑巾を寄贈いただきました。
清掃はもちろん、今年は、新型コロナウイルス感染防止のための消毒の際にも使わせていただきます。
ありがとうございました。
9月2日(水)に福島市南部学校給食センターの栄養教諭、安田幸子先生に食に関する授業をしていただきました。
低学年は「いろいろたべよう」、中学年は「感謝の気持ちで食べよう」、高学年は「生活習慣を見直そう」というテーマでした。
8月31日(月)に「学校支援本部事業」で5・6年生が福島市保健所の2名の保健師さんから性に関する指導をしていただきました。
子どもたちが、男女の二次性徴、赤ちゃんの誕生について知り、いのちの大切さについて考える素晴らしい内容でした。
第2学期が始まりました。
全校児童がけがや事故もなく夏休みを過ごし、元気に登校することができました。
保護者・地域の皆様のおかげと感謝いたします。
2学期もよろしくお願いします。
8月23日(日)、朝早くから資源物回収が行われました。
地域の皆様には回収や運搬、保護者の皆様には資源物の積み込みなどの作業にご協力いただきました。
大変、お世話になりました。
8月7日(金)第1学期終業式を行いました。
新型コロナウイル感染拡大防止のための臨時休業があり、例年より約3週間遅れの終業式となりました。
みんなが健康で1学期を終えることができたことが、何より嬉しいことです。
7月27日(月)に「水原自然を守る会」事務局長様より、クマガイソウの保護活動について、子どもたちが話を聞きました。
本年度は、新型コロナウイルス感染防止のため、例年行われていた「クマガイソウの里まつり」が中止となり、子どもたちのガイド活動もできない状況ですが、学習活動を途切れさせないよう、話をお聞きする機会を設定しました。
事務局長様より、クマガイソウ保護活動の経緯や水原小の子どもたちに期待することなどをお聞きすることができ、有意義な時間をなりました。
7月20日(月)校内水泳記録会を実施しました。
先週予定していましたが、梅雨が明けず、好天日をまって、本日実施することができました。
子どもたちは、自分の目当てに向かって、頑張っていました。
7月7日(火)、今年度初めての授業参観を行いました。
臨時休業に伴い、4月に予定していた授業参観は実施できなかったため、今年度、初めての授業参観となりました。
新型コロナウイルス感染防止のため、マスクの着用や手の消毒など保護者の皆様にもご協力いただきました。
7月2日(木)に、4年生の社会科「ごみのしょりと利用」の学習で、出前授業が行われました。
福島市役所ごみ減量推進課の職員2人の方から、ごみの分別とリサイクルの話を聞いたり、資源物の分別体験を行ったりしました。
また、実際のごみ収集車も学校に来てもらい、普段では見ることのできない、内部も見せていただくことができました。
6月27日(土)は、今年度、初めての土曜授業でした。
低学年は、学校探検を行いました。
職員室では、教頭先生に、仕事のことなど、いろいろインタビューをしていました。
6月26日(土)は、今年度、初めての土曜授業でした。
高学年は、学校の観察用の畑を耕し、インゲンマメを植え付けました。暑くない日で何よりでした。
6月14日(日)に、歴代PTA会長の皆様が、学校法面の除草作業をしてくださいました。
大変、きれいになりました。
ありがとうございました。
6月12日(金)、天候、水温にも恵まれ、今シーズン初めての水泳学習を行いました。
子どもたちは、大喜び、1年生も楽しそうでした。
この日は、特別非常勤講師に教えてもらいました。
6月10日(水)、臨時休業で中断していた福島市立図書館 移動図書館「しのぶ号」が来ました。
特に1年生は初めてなので「図書貸出券」もらって、興味津々の様子で借りたい本をで選んでいました。
水原地区交通安全母の会様、水原地区青少年健全育成推進会会長様より、アルコールハンドジェルとペーパータオルを寄贈していただきました。
新型コロナ感染防止のため、有効に使わせていただきます。
ありがとうございました。
6月8日(月)プール開きを行いました。
プールの水温がまだ上がっていないので、プールに入ることはできませんでしたが、水温が上がれば、これで、いつでも水泳学習を始められます。
今年は、新型コロナ感染防止対策を万全にして行います。
6月1日(月)、今日から6月です。そして、学校も通常登校になりました。
午前中授業ではありますが、給食も始まりました。
「元気あふれるふくしまの子ども学びの広場」については、学校からのお便りでお知らせしましたが、水原小学校のトップページの画像をクリックしたいただくと、リンクできるようになりました。
家庭学習で、積極的にご活用ください。
5月19日(火)、分散登校2日目です。
今日は、2・4・5年生が登校しました。
デジタル教科書を使って、家庭学習を確かめていました。
5月18日(月)から分散登校が始まりました。
今日は、1年生と6年生が登校しました。
1年生は、さっそく、あさがおの種の植え付けを行いました。
5月15日(金)、松川学習センター利用各種団体、松川地区各種団体の方々が作ってくださった手作りマスクをいただきました。
来週の分散登校の際に、子どもたちに渡します。
ありがとうございました。
5月11日(月)は、臨時休業中の登校日でした。
全員、元気に笑顔で登校できました。
各教室で、休業中の課題について確認したり、図書室の本を借りたりしました。
来週からは、いよいよ分散登校が始まります。
水原小学校元PTA会長様ご夫妻より、かわいい手づくり布マスクをいただきました。
5月11日(月)の登校日に子どもたちに渡します。
教職員にもいただきました。
ありがとうございました。
とてもかわいい布マスクです。
4月22日(水)の登校日の際、学習支援サイト「元気あふれるふくしまの子ども学びの広場」についてお便りでお知らせしましたが、新たに福島市教育委員会から屋外運動の取組が紹介されました。下記pdfに載せましたので、参考にしてください。
今日から5月です。日々、暖かくなってきます。屋外運動にも取り組んでみましょう。
子どもたちが11月に植えたチューリップが冬の寒さを乗り越え、きれいな花を咲かせました。
今は我慢の時です。みんなで乗り越えましょう。そして、元気な花を咲かせましょう。
4月6日(月)入学式を行いました。
新入生は、とても立派な態度で参加することができました。
保護者の皆様、地域の皆様、本年度もよろしくお願いいたします。
3月23日(月)、無事に、令和元年度福島市立水原小学校卒業証書授与式を終えることができました。
保護者の皆様、地域の皆様に改めて感謝申し上げます。
2月14日(金)、校内なわとび記録会を行いました。
持久跳びや自分で選択した種目跳びに挑戦しました。自己ベスト記録を出す児童も多く、よく頑張りました。
2月4日(火)に令和2年度新入学児童保護者説明会を行いました。
説明会の間、新入学児童は、1年生との交流活動を行いました。1年生は張り切って小学校生活を紹介したり、一緒に活動したりしました。
新入学児童も大変楽しそうに活動していました。
2月3日(月)は、節分です。水原小学校でも、豆まき活動を行いました。
児童、一人一人が追い出したい鬼を発表しました。「ゲームやりすぎ鬼」や「寝不足鬼」などいろいろな鬼が発表されました。
年男、年女の5年生が元気に豆まきをしました。
心の中の悪い鬼を追い出すことができるでしょうか。
2月1日(土)に松川学習センターで「松川カルタ」かるたとり大会が行われました。
水原小学校からは、6名が1チームを作り参加しました。
3位決定戦まで進むことができました。惜しくも敗れ、4位でしたが、頑張りました。
1月19日(日)に第2回資源物回収が行われました。休日の早朝、寒い中、保護者の皆様、地域の皆様にご協力をいただきました。
多くの資源物を回収することができました。
ありがとうございました。
2学期は体力づくりのため、マラソンに取り組みましたが、3学期は、業間に全校児童でなわとび運動に取り組んでいます。
カードを作って意欲をもって取り組めるようにしています。
2月14日(金)には、なわとび記録会を予定しています。
1月8日(水)、全児童が元気に登校し、第3学期始業式が行われました。
今日から、3学期50日間がスタートしました。
まとめの3学期です。一人一人がきちんと目標を立てました。
12月23日(月)第2学期終業式を行いました。欠席した児童がなく、全校児童参加で行うことができました。
最も長い2学期、子どもたちは、多くの行事に精一杯取り組みました。それぞれの機会を通じて保護者、地域の皆様にご覧いただけたことと思います。
本年は、大変お世話になりました。
子どもたちのさらなる成長、飛躍のために今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
どうぞよいお年をお迎えください。
先日、1年生児童が松川小学校児童との交流活動を行いましたが、12月19日(木)は、6年生が松川小学校児童との交流活動を行いました。
松川小学校で選挙体験講座を受講し、選挙の仕組みを学んだり、選挙の模擬体験をしたりしました。その後、体育の授業でドッチボールをしました。
また、給食も一緒に食べました。親しく話しかけてくれる松川小学校の児童も多く、楽しく過ごすことができました。
12月3日(火)、磐梯熱海アイスアリーナでスケート教室を行いました。
全校児童で行い、保護者の方も参加してくださいました。ほとんどの子どもは、初体験ということでした。指導者の方から教えてもらいました。
何度か滑っているいうちに、子どもたちは立って滑ることができるようになってきました。さすがに子どもはのみこみが早いです。
大変楽しい体験でした。
11月20日(水)、松川小学校に1年生が訪問し、交流授業を行いました。
体育科や生活科の授業を一緒に行いました。
給食も一緒にいただきました。たくさんの同学年の友だちと楽しく過ごすことができました。
11月9日(土)、土曜授業で収穫祭を行いました。
お世話になっている地域の方々や保護者の皆さんを招待して行いました。
学校田で子どもたちが田植えをし、稲刈りをした米でつくったおにぎりや豚汁を味わっていただきました。
また、松ぼっくりをアレンジしたプレゼントや手書きのメッセージをお送りしました。
11月8日(金)マラソン記録会が行われました。水原小学校では、松川駐在所にご協力いただき、農道を走ります。
子どもたちは朝や業間の時間に校庭を走り、トレーニングしてきました。
マラソン記録会当日は、子どもたちは沿道から保護者や地域の方々に応援をいただき、全力を出し、走りきることができました。
10月26日(土)水原っ子発表会が行われました。
今年度、1・3・4年生は「大きなかぶの英語劇」、5・6年生は「音楽発表」と「国語表現」を発表しました。これまでの学習を生かした堂々とした立派な発表でした。
また、10月6日にこむこむで行われた「ふくしま環境フェスタ」で発表した環境学習、8月7日に行われた地区小中音楽祭で発表した合唱もみていただきました。
お忙しい中、おいでくださった保護者、地域の皆様、そしてご来賓の皆様、温かい拍手をいただきありがとうございました。
10月17日(木)に避難訓練を行いました。
今回は、地震発生、そして、地震から火災が発生したことを想定した訓練でした。また、児童には、予告なしの訓練でした。子どもたちは、真剣に取り組んでいました。
福島南消防署から4名の消防隊員の方々に来ていただき、訓練の様子や台風19号に関わるお話もしていただきました。
また、消火器訓練(教職員中心)やスモーク体験も行いました。
10月10日(木)に稲刈りをしました。先週の土曜日5日に予定していましたが、前日までの雨のため延期。7日(月)に延期予定でしたが、雨でまた延期していました。
10日は前日からの晴天に恵まれ、やっと稲刈りをすることができました。
11月には収穫した米でおにぎりをつくり、収穫祭を行います。
福島市小学生陸上競技大会については、10月3日(木)に本サイトでお知らせしましたが、出場した水原小学校児童のベストショットです。
すばらしい写真を撮っていただき、ありがとうございました。
10月6日(日)に「こむこむ」で行われた「2019ふくしま環境フェスタ」で水原小学校が環境学習の発表を行いました。
開会式では、福島市長さんと開会宣言を行いました。
そして、環境学習の発表です。
1~4年生は、水原に広がる森林について観察したり、調べたりしたことを発表しました。
5・6年生は、水原地区に群生している貴重な「クマガイソウ」についての発表です。5・6年生は「クマガイソウ」のガイド活動も行っています。体験したことも含めて発表を行いました。
全員が、堂々と発表することができて、大変立派でした。