Blog
焼き物体験学習
6年生は、卒業制作として焼き物のお皿を作ります。
本日は、窯元の先生が来校し、粘土の扱い方、お皿の作り方を指導してくださいました。
本日出来上がった皿は、窯元で乾燥、焼きの工程を経て、
後日届けられます。
今から完成した作品が届くのが、とても楽しみですね。
令和3年度新入学児童保護者説明会
2月4日(木)の13:30より
令和3年度に入学する児童の保護者説明会
を実施しました。
1学年担任をはじめ、本校の各担当から、
入学にあたって必要な事項についての説明を
させていただきました。
説明会の資料の中には、現在の1年生から、
新入学児童にあてたお手紙も同封させていた
だきました。(新型コロナウイルス感染症拡
大防止対策のため例年行っていた、新入学児
童の体験入学を実施しないため)
新入学児童の保護者の皆様、本日はお忙しいところ、ご来校いただき
本当にありがとうございました。
4月にお子様たちが入学してくるのを、在校生一同、職員一同、心より
お待ちしております。
今日のメニューは
2月4日(木)の給食です。
わかめごはん
牛乳
いかのカレー焼き
のりかつお和え
じゃがいものみそ汁
本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
はる なつ あき ふゆ
1年生教室です。
季節を表す言葉について学習していました。
今は、寒い冬だけど、もう少しであたたかい春が来るとの話を聞いていたところ
改めて、あたたかい春の到来が待ち遠してくなりました。
1年生は、あたたかい気持ちで学習に取り組んでいます。その様子を見ると、
心が温かくなりました。
新聞をご覧くださいⅡ
2月2日(火)の「東京オリパラ特別献立」の給食の様子に
ついて、昨日の民友新聞に続き、本日は、民報新聞に
掲載されました。
ご覧になれる方は、ぜひ目を通してください。
新聞をご覧ください
昨日(2月2日)の「東京オリパラ特別献立」
実施について、新聞社の取材を受けましたが、
本日、「民友新聞」に本校での実施の記事が掲載されていました。
ご覧になれる方は、ぜひ、ご覧ください。
今日のメニューは
2月3日(水)の給食です。
カレーライス(麦ご飯)
牛乳
ひじきと切り干しのサラダ
くだもの(ポンカン)
本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
今日のメニューは(東京オリパラ特別献立)
2月2日(火)の給食です。
本日は、「東京オリパラ特別献立」ということで
スイス料理の「フィレ・ド・ペルシュ風白身魚フライ」と
「ベルーナプラッテ」(豚肉・鶏肉・ソーセージなどをスープでよく煮込んだ洋風おでん
のような料理です)
パン
牛乳
フィレ・ド・ペルシュ風白身魚フライ
ブロッコリーのサラダ
ベルーナプラッテ
本日は、本校における「東京オリパラ特別献立」提供の日ということで、
教育委員会、福島市のオリパラ推進室の担当者の方も来校し、実際に食べていただきました。
見た目・味ともに素晴らしいとのお褒めの言葉をいただきました。
本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
※地方紙の新聞社も取材に来校しました。近いうちに紙面に載ると
思います。
今日のメニューは(節分献立)
2月1日(月)の給食です。2月最初の給食でした。
2月2日の節分にちなみ「節分献立」ということで
「いわしのしょうが煮」と「節分豆」がメニューにのりました。
ごはん
牛乳
いわしのしょうが煮
からし風味和え
すまし汁
節分豆
本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
楽しい!雪遊び
外から1年生の元気な声が聞こえてきます。
何をしているのか見てみると
(少し見えにくいですが)白い雪の上に、絵の具をとかした水をたらして
絵をかいたり、
絵の具をとかした水の入った袋に、雪を入れて色を付けたりして
とても楽しそうに活動していました。
寒いけど、雪遊びは、やっぱり楽しいね!
世界一美しい村は今もみんなの帰りを待っています。
4年生教室です。
「世界一美しいぼくの村」というお話の学習の
最終段階の学習に入っていました。
この物語の最後は、表題のように
「世界一美しい村は今もみんなの帰りを待っています。」
という一文で終わります。
この文の意味するところをこれまでの学習をもとに考えていくのですね。
これまでの学習を振り返りながら、叙述に即して読み取るために、
みんなで、物語を音読していました。
4年生のみんなは、この最後の一文にどんなことを思い想像するのかな。
今朝も冷え込みました。
2月に入りました。
昨日までの雪の天気とはうってかわり
きれいに晴れた朝となりました。
放射冷却の影響で、通勤時、車の外気温計はー8℃を指していました。
体育館の温度計は、室内にもかかわらず、-3℃を指していました。
こんな朝ですが、見守り隊の方に見守られ、子どもたち元気に登校してきます。
えらいですね。見守り隊の皆様も本当に毎日ありがとうございます。
※上の投稿の様子の写真の右上をご覧ください。本日の冷え込みを象徴するように
安全確認用のミラーも2つとも凍っています。
びっくりですね!
学校だよりを掲載しました。
今日のメニューは(郷土食献立)
1月29日(金)の給食です。本日は、1月最後の給食でした。
また、本日は「郷土食献立」ということで「引き菜もち」が提供されました。
ごはん
牛乳
みそけんちん汁
引き菜もち(郷土食メニュー)
ふりかけ
くだもの(ポンカン)
本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
全国学校給食週間(1/24~1/30)
1月24日(日)から30日(土)の1週間
「全国学校給食週間」でした。
関連して、今週は、「郷土食献立」が25日と29日の2回、「会津地方郷土食献立」
が28日の1回実施されました。地域の食材、昔から食べられてきた郷土の伝統的な料理
について、実感を伴って学ぶ貴重な機会となりました。
いつもおいしい給食を作ってくだる、調理員の皆さんにも感謝です。
三年生のまとめ「水」
3年生教室です。
これまで1年間、毛筆の書写の学習で学んできたこと「とめ」「はね」
「はらい」をいかして、「水」を書いていました。
筆の持ち方、姿勢にも気を付けて、集中して書く姿は、とても素敵でした。
「一」から始まった、毛筆の学習も練習の積み重ねで、しっかり力を高めてきましたね。
今日のメニューは(会津地方郷土食献立)
1月28日(木)の給食です。
本日は、「会津地方郷土食献立」ということで
「にしんの甘露煮」と「こづゆ」がメニューにのりました。
ごはん
牛乳
にしんの甘露煮
おひたし
こづゆ
本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
長さはどのくらいかな
2年生教室です。
1cm=10mmということを確認していました。
その後は、30cmものさしを使って、教科書の長さをはかりました。
25cm5mm 25cm6mm 25cm7mm と微妙に違います。
子どもたちはそれぞれ自信をもってはかっているのですが。
ものさしのあてかた等が影響しているのかな。
この経験をもとに、ものさしの正しい使い方、目盛りの読み方をしっかり学んでいくのですね。
今日のメニューは
1月27日(水)の給食です。
本日は、福島市内産の食材として、スープの材料に「にら」がつかわれていました。
麦ごはん
牛乳
鶏肉のチリソース
浅漬け
五目スープ
本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
むかし話をしょうかいしよう
2年生教室の廊下側の掲示板を見ると
「むかし話をしょうかいしよう」
一人一人が読んだむかし話を紹介するカードが掲示されていました。
「ちからたろう」「したきりすずめ」「さるかにばなし」「おむすびころりん」・・・
それぞれのお話の面白かったところを上手に紹介していました。
この紹介カードを読んだ子どもたちは、その本を読みたくなるだろうなと感じました。
紹介カードをきっかけに、どんどんお話を読んで、心の栄養をたくさん蓄えてくださいね。
その本を
どんな文ができるかな
1年生教室です。
めあては、「ことばをつなげて文をつくろう」です。
どんな・・・・・・大きい あまい かたい 赤い うつくしい
なに・・・・・・・かぶ とびら トマト さかな けいと
どんなふうに・・・こそこそ ゆっくり どんどん いそいで しずかに
どうする・・・・・まるめる たべる ひっぱる くすぐる たたく
子どもたちは積極的に挙手し次々に文を作っていきます。
「大きい かぶを どんどん ひっぱる」
「うつくしい とびらを どんどん たたく」・・・・・
言葉の意味をよく考えながら、組み合わせて文を作っていく1年生。
よくできていますね。
今日のメニューは
1月26日(火)の給食です。
ミートサンド
牛乳
野菜のコンソメスープ
くだもの
本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
今年の節分は2月2日です
音楽室の廊下側の掲示板を見ると
図書館司書担当が作成した掲示物が、掲示されていました。
「クイズが出題してあり、その答えは、図書室の本で調べてね」
「新しい本が入りました。」・・・本の表紙の写真と簡単な紹介等、
図書室でわくわく本を読みたくなる掲示物でした。
掲示物の一つに「今年の節分は2月2日」
2月3日になることが多い節分の日が、124年ぶりに2月2日になったとあります。
その理由についても、図書室へ行って調べてみたくなりますね。
ちなみに、地球は、365日と6時間弱の時間をかけて、太陽の周りを公転しているそうです。
この6時間弱という部分のために、4年に一度うるう年が来るのですね。
さらに、今回のように、124年ぶりに節分の日がずれるということが起きるのですね。
北極のように寒かった!?
6年生教室です。
「表現をくふうする」という学習の中で、
「比喩」について、例文を作りながら、学んでいました。
「昨夜はとても寒かった」をもとに、「とても寒い」のところを
何かに例えて表現することに取り組んでいました。
ノートに書いた例文を次々発表していきます。
「昨夜は北極のように寒かった。」
「昨夜は風邪をひくほど寒かった。」
「昨夜は凍ってしまうほど寒かった。」
どれも、「とても寒い」ということ、「どれほど寒いか」
ということがひしひしと伝わってきますね。
今後、会話や、作文、日記等で、学んだことを効果的に使い、
相手に、自分の思いをわかりやすく伝えていってください。
今日のメニューは(郷土食献立)
1月25日(月)の給食です。
本日は、「郷土食献立」ということで「あぶくま汁」
がメニューにのりました。
ごはん
牛乳
鶏肉のリンゴソース
おひたし
あぶくま汁(郷土食献立)
本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
10%引きだといくらになるかな
5年生教室です。
ゲームソフトを買います。
「A店では、定価6000円の10パーセント引き
で買うことができます。
いくらで買うことができるのでしょうか。」
まずは、自分で考え、ノートに考えをまとめます。
そのあと、それぞれの考えについて、隣同士、全体で
交流しあいます。
600円、5400円という数字が出てきますが、
それぞれの意味について確認しあいます。
納得しながら学習を進めていく5年生素晴らしいですね。
「学校だより」を掲載しました。
今日のメニューは〈郷土食献立〉
1月22日(金)の給食です。
本日は「郷土食献立」ということで「ずいきのみそ汁」がメニューにのりました。
ごはん
牛乳
鮭の塩焼き
ごま和え
ずいきのみそ汁
くだもの(りんご)
※「ずいき」・・・イモの茎を乾燥させたもの (わたしは「いもがら」と呼んでいました)
本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
「日本のじんこう」「じんこう衛星」
4年生教室です。
タイトルのような「同音異義語」の調べ学習をしていました。
〇日本のじんこう→日本の人口 〇じんこう衛星→人工衛星
〇しょうすう者→少数者 〇しょうすう点→小数点
〇りょうしんがとがめる→良心がとがめる 〇りょうしんは留守だ→両親は留守だ
調べてみると、たくさんの同音異義語があり、興味を持ってどんどん調べる様子が
見られました。
自ら進んで調べて得たことは、本当の力として身に付きますね。
今日のメニューは
1月21日(木)の給食です。
黒パン
牛乳
チリコンカン
かみかみ大根サラダ
くだもの(はるか)
本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
たしかめよう
3年生教室です。
「たしかめよう」大きい数のしくみ~重さのたんいとはかり方
の単元のまとめのテストに取り組んでいました。
問題をよく読み、真剣に問題に向き合っていました。
今朝も冷え込みました
1月21日(木)の朝です。
雲一つない快晴の朝です。
通勤時、車の外気温計はー6℃を指していました。
朝一の体育館内の室温計は、なんとー3℃を指していました。この後、
朝日が昇り、日が差し込み、1時間後には、3℃まで上昇しました。
こんな朝ですが、
子どもたちは、見守り隊の皆様に見守られながら、元気に登校してきました。
寒さに負けず、勉強に運動に頑張ろうね。
今日のメニューは
1月20日(水)の給食です。
しょうゆラーメン(中華めん)
牛乳
わさびドレッシングサラダ
大豆揚げ
本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
かさこじぞう
2年生教室です。
「かさこじぞう」でじいさまが野っ原に立つ地ぞうさまに
会う場面の学習をしていました。
叙述に即して、周りの情景を想像します。
野っ原 道ばた ふきっさらし おどうなし 木のかげもなし かたがわが雪にうもれている・・・
こんな状況で立っている地ぞうさまにあったじいさまはどんなことを思ったのでしょうね。
今日のメニューは
1月19日(火)の給食です。
チキンカレーライス(麦ご飯)
牛乳
サラダ
くだもの(ポンカン)
本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
子どもをまもるどうぶつたち
1年生教室です。
説明文「子どもをまもるどうぶつたち」の学習
をしていました。
まずは学習場面をみんなで音読です。
みんな上手に読むことができていますね。
前の時間に学習した「オオアリクイ」は、子どもを背中にのせて運ぶことで
敵から目立たなくして敵から守っていました。
さあ、今日勉強する「コチドリ」はどうやって子ども守るのでしょうね。
正しく読み取って、秘密を見つけましょうね。
降雪の朝(体育館の中は2℃)
昨日とは打って変わって、風も時折強く吹く、
降雪の朝となりました。
風景は見るからに寒そうですね。しかし、
昨日は、-2℃だった体育館内の温度計は、本日は、2℃を示していました。
未明から曇り空が続き、放射冷却も抑えられたこともあるのでしょうね。
自然ってやっぱり面白いですね。
写真では、わかりにくいかもしれませんが、体育館も新型コロナウイルス感染症拡大防止対策
のため、対角の窓を開け、子どもたちが在校中は、常時換気を続けております。
今日のメニューは(福島市の郷土食献立)
1月18日(月)の給食です。
本日は、「福島市の郷土食献立」でした。
玄米入りごはん
牛乳
※鶏のゆずみそ焼き
※いかにんじん
※凍み豆腐のみそ汁
※のついているのが福島市の郷土食です。
慣れ親しんだ郷土食のおいしさに、福島に生まれてよかったと改めて感じされられました。
本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
言葉と漢字のまとめをしよう
6年生教室です。
「言葉と漢字のまとめをしよう」国語で学んできた言葉・漢字について
まとめの学習を行っていました。
6年生は、3学期に入ると、各教科とも、これまでの学びを振り返り、
定着を確かにするとともに、中学校進学を強く意識する時期となります。
学び残しなく、中学校での学習にスムーズに移行できるよう、頑張っ
ています。
寒い!(体育館の中が-2℃)
1月18日(月)の朝は、気持ちよく青空が広がりました。
放射冷却のせいでしょうか。通勤時、車の外気温計はー5℃を示していました。
上の写真は、体育館内の温度計です。室内なのに、ー2℃を指しています。
寒いわけですね。
こんなに寒い朝でも、元気に登校し、元気に挨拶する子どもたちは立派です。
改めて、こんな立派な子どもたちのために頑張らなければと決意を新たにしました。
花壇のビオラも寒さに負けず、花を咲かせて、頑張っています。
学校だよりを掲載しました。
どのくらい伸びたかな
本日は4・5・6年生の発育測定を行いました。
さすが6年生です。ソーシャルディスタンスを保つ。余計なお話をしない。
等、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を実践しながら、スムーズに
測定を行うことができました。
みんな、しっかり伸びていましたね。
増量前は何mLかな
5年生教室です。
600mL入りのお茶のペットボトルがあります。これは、増量中で、
もとの量の120%の量です。増量前のペットボトルのお茶の量は
何mLだったのかを考える問題です。
なかなか難しい問題ですね。
5年生の子どもたちは、これまで学んできたことを生かして、自分の考えを
ノートに書いていきます。
それぞれの考えを近くの友達と交流しあいます。
自分たちで、考え方を見つけていくのは楽しく、本当の力として
身につく早道ですね。このような学びを続けている5年生。素敵です。
全校朝の会(3学期のめあての発表)
本日の全校朝の会は、児童代表による、冬休みの生活の反省と
3学期のめあての発表を行いました。
2月7日までの福島県新型コロナウイルス緊急対策をうけて、
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、第3学期始業式
に続いて全校放送で実施しました。
3・5年生の代表が発表の予定でしたが、5年生が欠席でしたので
本日は、3年生の代表のみの発表としました。5年生代表の発表は、
後日行います。
3学期のめあてとして、
〇習った漢字をしっかり覚える。
〇後ろあやとびで10回とべるようにする。
〇新型コロナウイルス感染の予防に努める。
の3点について発表がありました。
一つ一つの言葉をはっきりと丁寧に発表することが
できました。
今日のメニューは(県産牛提供献立)
1月15日(金)の給食です。
本日は、「県産牛提供献立」ということで、福島県産の牛肉が
食材の一つとして使われていました。
ごはん
牛乳
福島県産牛のすき煮
おひたし
くだもの(みかん)
本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
今日のメニューは
1月14日(木)の給食です。
ビビンバ(麦ご飯)
牛乳
浅漬け
わかめスープ
昨日まで続いていた水道管凍結が解消され、本校の調理員もいつも通りに
腕をふるい、献立表通りの給食を提供してくれました。
本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
大きくなったかな?
今日は、1・2・3年生の発育測定を行いました。
ソーシャルディスタンスをとり会話を控えて順番を待ちます。
説明を聞いて、身長と体重を測定します。
みんな、どのくらい大きくなったかな。
信じる 億万長者・・・(新出漢字の練習)
4年生教室です。
筆順・送り仮名等に気を付けながら、新出漢字の練習に取り組んでいました。
繰り返し練習して、正しく身に着け、生活の中で使えるようにしていきましょうね。
今日のメニューは【七草献立】
【今日のメニュー】~七草献立~
ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、七草すいとん
水道管の凍結が解消されず、献立にあった「ゆずなます」は提供することができませんでした。
ゆずなますに使用する予定だった「ゆず」は七草すいとんに取り入れ、ゆず風味の七草すいとんとなりました。
水の使用量が制限される中で、調理員は衛生面に十分に配慮して作業を進めてくれました。
今日もおいしい給食を提供していただき、ありがとうございました。
環境整備(桜の剪定)
【校庭の桜剪定】
福島市教育委員会の対応により、校庭の桜の枝の剪定をしていただきました。
年に1回実施していただき、今回で4回目となります。
今回は4本剪定していただきます。
授業やスポーツ少年団等で校庭を利用する子どもたちが、安全に活動できるように対応していただきました。
検査に出発!
本日は、定期の「内部被ばく検査」のため、2・4・6年生が、
計画通り、順番に、市のマイクロバスに乗って、岡山小学校へ
向かいました。
明日は、3・5年生の実施となります。
今日のメニューは(第三学期最初の給食です)
1月12日(火)第三学期最初の給食です。
パン
牛乳
ポテトとウインナーのチーズ焼き
かぶのスープ
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
※三連休中の極低温により、朝のうち水道管の凍結があり、いつも通りの調理
ができず、一品(和風サラダ)減っています。しかし、和風サラダに使う予定
の材料もかぶのスープに入っており、具沢山な美味しいスープとしていただく
ことができました。給食室の皆さんの知恵と工夫に感謝です。
第三学期始業式(マスク着用・手洗い・換気の徹底を!)
1月12日(火)本日は、第三学期のスタートの日です。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、全校放送
による第三学期の始業式を行いました。
「第三学期も健康安全に気をつけ、日常生活、勉強に運動に
目標をもって全力で取り組みましょう」と話しました。
さらに、最近の国内・県内の新型コロナウイルス感染症の感染状況を鑑みて、
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策には家でも、学校でも徹底して取り
組むこと、特に
〇マスクの着用
〇手洗い
〇換気
この3つは、いつでも、どこでも確実に取り組むようにと話しました。
子どもたちには、「きょう家に帰ったら、おうちの人にもこの3つを必ず伝えてね」
とも話しました。ぜひ、おうちでも話題にしていただき、感染防止対策を徹底すること
の意義、大切さについて話し合ってください。
保護者・地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
降雪の中 3学期初登校
1月12日(火)令和2年度第3学期の初登校日は
気温が低く、さらさらとした雪の降る日となりました。
それでも、子どもたちは、見守り隊の方に見守られながら、元気に
登校してきました。
「おはようございます」気持ちの良いあいさつもできました。
まだまだしばらくは、寒い日が続き、降雪の日もありますが、安全に
気を付け、元気に登校しましょうね。
第三学期は1月12日(火)よりスタートします。
1月4日(月)のブログでは、予定通り1月8日(金)より
第3学期をスタートするとお知らせしましたが、昨日、保護者
・見守り隊・児童クラブの皆様にメールでお知らせしましたよ
うに、1月8日(金)は新型コロナウイルス感染症拡大防止対
策のため福島市内の小・中学校は、臨時休業日となりました。
よって、第3学期のスタートは、
1月12日(火)となります。
各家庭においても、風邪の防止や新型コロナウイルス感染
症拡大防止対策に徹底して努めていただくことをお願いいた
します。
1月12日(火)月輪小児童全員の元気な笑顔が見られ
ることを心より楽しみにしております。「待ってます!」
空の一部には青空が見られましたが、本日もうっすらと雪の
積もる朝となりました。
校舎も子どもたちの元気な声、姿を楽しみに待っています。
仕事はじめ
1月4日(月)の学校は、令和3年の仕事始めの日でした。
今朝は、ご覧のように、うっすらと雪が積もっていました。
まだまだ寒い日が続きます。通常の風邪や感染症に気を付けるとともに、
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策も継続していかなければなりませ
んが、マスク着用、こまめな手洗い、3密を避けるの基本的な事項を愚直
に継続し、子どもたちの健康の保持、安心・安全を第一に教育活動を進め
てまいります。
3学期は1月8日(金)より始まります。子どもたち全員の元気な顔が
みられることを楽しみにしております。また、保護者・地域の皆様には、
これまで同様、本校教育活動に対する、ご理解とご協力をよろしくお願い
いたします。
学校だよりを掲載しました。
第2学期最後のメニューは(クリスマス献立&だいすきふくしまの日)
12月22日(火)第2学期最終日の給食です。
本日は、クリスマス献立ということで、タンドリーチキンとクリスマスケーキが
出されました。また、(だいすきふくしまの日)ということで、福島市内産食材と
して、ほうれん草が使われていました。
ごはん
牛乳
タンドリーチキン
イタリアンサラダ
きのこのスープ
クリスマスケーキ
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
なぜ豆太は真夜中に走りだせたの?
3年生教室です。
これまでは、夜、一人でトイレに行く子もできなかった豆太が、「なぜ、
真夜中に外に一人で走り出すことができたのか」について、叙述に即して、
考えていきます。そこには、どんな事情があったのでしょうね。
根拠をもとにしっかり考え大切なことをメモしていました。
すがすがしい朝
12月22日(火)の朝です。
明日23日(水)は福島市新型コロナ緊急警報発令に伴い
臨時休業日となりました。したがって、本日が2学期の最終日となります。
前日までの大雪と打って変わって、本日は、晴れて穏やかな朝を迎えました。
3階から半田山をのぞむ
3階から吾妻山をのぞむ
1月8日(金)の第3学期始業式の日も、いろいろな意味で、すがすがしく
穏やかな朝を迎えられることを強く望んでいます。
今日のメニューは(冬至献立)
12月21日(月)の給食です。
ごはん
牛乳
五目スープ
海藻サラダ
キムチ
冬至かぼちゃ
冬至献立ということで、「冬至かぼちゃ」が出されました。程よい甘さで
とてもおいしかったです。
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
あんな風に書くことができたらいいな
3年生教室です。
指導の先生が、書初めの書き方のお手本として、
実際に書いて見せているところでした。
子どもたちは、あんな風に書くことができたらいいなという目で
真剣に見ていました。
3年生の皆さん、先生のお手本を参考に、マネをしてみてください。
意識して取り組むことで、必ず上達しますよ。
努力あるのみです。
3年生へ向けて
2年生教室です。
「3年生へ向けて」ということで、
これまでの学習を振り返る、国語の問題集に集中して取り組んでいました。
よくできなかったところは、もう一度復習して、自分の力となるよう
にしていきましょうね。
学校だよりを掲載しました。
今日のメニューは
12月18日(金)の給食です。
カレーピラフ(ごはん)
牛乳
ポテトサラダ
茎わかめのスープ
本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
光のさしこむ絵
4年生教室の窓側に目をやると
光を通して浮かび上がる素敵な作品の数々が展示されていました。
本日は、天気も良く、明るい光が差し込んできたため、より一層
きれいに一つ一つの作品が輝いていました。
最高に楽しいです!
12月17日(木)のお昼休みです。
昨日からの雪模様で、校庭は、すっかり雪に覆われました。
たくさんの子どもたちが、思い思いに雪遊びをしています。
やっぱり雪遊びは、子どもたちにとっては、冬ならではの最高に楽しい遊びですね。
今日のメニューは
12月17日(木)の給食です。
ごはん
牛乳
鶏肉の照り焼き
ほうれん草のおかか和え
具だくさんみそ汁
寒い日に具だくさんのあたたかいみそ汁がとてもありがたかったです。
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
すてきな冠(かんむり)です。
2年生教室前の廊下を見ると、
工夫を凝らして作った、かんむりやベルトが展示されていました。
とっても素敵な作品ですね。
ヒロシマのうた
6年生教室です。
国語科の物語教材「ヒロシマのうた」の第一場面の
読み取りの学習をしていました。
叙述に即して、情景や人物の心情を読み取り、ノートに書き込んでいました。
さすが、6年生という学習への集中力が見られました。
今日のメニューは
12月16日(水)の給食です。
麦ごはん
牛乳
じゃこと昆布のつくだ煮
肉じゃが
大根サラダ
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
「うし年」
3年生教室です。
毛筆による、書初めの練習をしていました。題材は、「うし年」です。
書初め用の用紙に毛筆で書くのは、初めての子がほとんどでしたが、
これまでの学習を生かして、真剣に取り組んでいました。
初めてのことにも全力で取り組む姿、立派です。
大造じいさんはやる気があったのか?
5年生教室です。
物語「大造じいさんとガン」の2の場面の学習を進めていました。
めあては
「二の場面で大造じいさんはやる気があっただろうか」でした。
子どもたちは、叙述に即して、大造じいさんの行動を根拠に、「やる気
(残雪を捕まえる気)」があったのか、どれくらいあったのかについて、
話し合いを進めていました。
友達の話を聞くと、新しい気づきが出てきますね。
学び合いは楽しいですね。
元気に登校。見守りありがとうございます。
降雪の朝です。
雪が降り積もる朝でしたが、いつものと変わらず、見守りたいの方々
に見守られながら、子どもたちは、元気に登校してきました。
見守り隊の皆様、雪の日も雨の日も晴れの日も本当にありがとうございます。
今日のメニューは
12月15日(火)の給食です。
黒パン
牛乳
鮭の豆乳シチュー
キャベツとコーンのサラダ
くだもの(みかん)
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
どれだけ力がついたかな
4年生教室です。
国語のプリント学習に集中して取り組んでいました。
授業で学習した教材からの出題ではなく、これまでの学習の成果をためす
問題でしたが、問題文をしっかり読み取り、よく考えて、解答していました。
4年生頑張ってますね。この調子で、実力を積み重ねていきましょう。
雪が積もりました。
朝の校舎周りの様子です。
3階から見た風景です。
本格的な冬の到来です。雪が積もりました。今週は、しばらく雪模様が
続く予報が出ています。気温も低い予想です。
登下校時の手袋、温かい服装の工夫とともに、スリップによる転倒等
にも気を付けましょう。
こんな雪の中でも花をきれいに咲かせているビオラです。
生命の力強さを改めて感じました。
今日のメニューは(だいすきふくしまの日)
12月14日(月)の給食です。
本日は、だいすきふくしまの日献立ということで、
福島市内産食材として、「にら」が使われていました。
ごはん
牛乳
マーボー豆腐
中華ドレッシング和え
くだもの(りんご)
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
想ぞうしたことをつたえ合おう
3年生教室です。
「地の文や会話文から登場人物がどのような人物か
想像する」という課題を学習する物語教材
「モチモチの木」の学習の導入段階でした。
みんなで、順番に一文読みをしていました。
初めて読む物語で、新出漢字等もあり、まだ、すらすら読むことは難しい
ようでした。漢字の学習、音読を継続して、すらすら読めるようにするとともに、
文章表現から、登場人物の人となりを読み取っていってくださいね。
学校だよりを掲載しました。
かわいい動物がいっぱい!
1年生教室の後ろのロッカーの上を見ると
なんということでしょう!
御覧のように、かわいい動物たちがたくさん展示されていました。
身近にある、はこ、トイレットペーパーの芯、ペットボトルキャップなどを
上手に使って製作されていました。
発想豊かな1年生。いろいろなことが、どんどんできるようになっていきますね。
今後の成長がますます楽しみですね。
今日のメニューは(だいすきふくしまの日)
12月11日(金)の給食です。
本日は、「だいすきふくしまの日」こんだてということで
福島市内産の食材として小松菜が使われていました。
麦ごはん
牛乳
ふりかけ
豚肉と大根のみそ煮
塩昆布和え
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
「原っぱ」は3回かな?4回かな?
2年生教室です。
「声に出して読もう」ということで、
「いぬ」「するめ」「とびばこ」「ほうれんそう」
など、読みながら、手拍子を打って「何音」あるか
数えていました。
「いぬ」は2、「するめ」は3、「とびばこ」は4
「ほうれんそう」は6でした。
「原っぱ」は、3、4と意見が分かれました。
手拍子を打ちながら読んでみると
「は ら つ ぱ」なら4だけど、おかしいな
「は らっ ぱ」なら3だけど字は4つあるな。
考えを出し合います。
話し合いながら、小さい「っ」や「ょ」などが入るときは、
前の字と一緒に読んで、手を打つのは一つということを理解しました。
「しょうゆ」は、「3です。」
はい、よくできました。
みんなで学びあう2年生です。
今日のメニューは(だいすきふくしまの日)
12月10日(木)の給食です。
本日は、だいすきふくしまの日献立ということで、
福島市内産食材として、きゅうりが使われていました。
コッペパン
牛乳
鮭のパン粉焼き
パンプキンサラダ
かぶのスープ
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
もう、まちがえないぞ!
1年生教室です。
子どもたちが手分けして、採点済みの国語のテストを配付していました。
配付されると、すぐに、間違えた問題の問題文をよく読み、
真剣に間違い直しをする姿が見られました。
間違いをそのままにしないで、もう一度考え、納得いくまで
取り組むことが大切ですね。
「もう、まちがえないぞ」という気持ちが感じられました。
様々な課題に熱心に取り組み1年生、素晴らしいですね。
今日のメニューは【だいすき ふくしまの日】
今日の給食
カレー南蛮(ソフト麺)
牛乳
ひじきのサラダ
さつまいものパンケーキ
【だいすき ふくしまの日】
ひじきのサラダに使用した【小松菜】は、福島市内産です。
手作りの『さつまいものパンケーキ』は、とてもおいしかったです。
今日も、おいしい給食ありがとうございました。
栄養のバランスを考えて
東部学校給食センターの栄養教諭による【食に関する指導】を6年生が行いました。
テーマは、『栄養のバランスを考えて食事をしよう』
給食とファストフードを比較して、『赤・黄・緑』のバランスを考えました。
給食の献立は、『赤・黄・緑』がバランスよく考えられていることを、再確認しました。
また、ファストフードの食事をさらにバランスよくするためには、どのような食べ物を加えればよいかを一人一人が考えました。
今回の6年生の授業で、本年度の【食に関する指導】は、全学年終了しました。
今日のメニューは
12月8日(火)の給食です。
麦ごはん
牛乳
鮭のゆうあん焼き
ひじきのいそ煮
白菜のみそ汁
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
あいさつ
6年生教室の後ろの出入り口の扉を見ると、
運営委員会作のポスターが掲示されていました。
朝、昼、放課後の際のあいさつを励行するポスターでした。
出入り口に掲示されていると、教室に出入りする際に必ず目に留まりますね。
あいさつは、人と人のコミュニケーションの第1歩です。月輪小のお手本として
これからも、進んで、気持ちの良いあいさつを続けてくださいね。
そうすることで、後輩たちにあいさつの大切さ、気持ちよさが伝わり、月輪小の
良き伝統として、受け継がれていきますね。
一人一人の歴史
6年生教室です。
巻きものを広げて、何か思案している様子です。
何をしているのか聞いてみると、「生まれたときから、これまでの
自分の歴史をまとめるのです」ということでした。
家族に取材したり、自分の思い出を振り返ったりして、12年間の歩みを
まとめていくのは、楽しそうですね。
世界に一つだけの歴史絵巻の完成が楽しみですね。
今日のメニューは(だいすきふくしまの日)
12月7日(月)の給食です。
本日は「だいすきふくしまの日」こんだてということで、
福島市内産食材として、「ほうれんそう」と「りんご」が使われていました。
麦ごはん(12月4日より新米となっています。)
牛乳
豚肉のごま風味
みそ汁
くだもの(りんご)
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
頑張りが積み重なっています
6年生教室の後ろのロッカーの上を見ると、
ものすごい数のノートが積み重なっていました。
何冊か見てみると、これまでの、自主学習の跡が見られました。
使い終わった自主学習ノートが積み重ねてあったのです。
数えてみると、約150冊ありました。
これまでの努力の積み重ねが、目に見える形で、残されていました。
これからも、自分のための、真の力の付く、自主学習を継続していってくださいね。
思いが伝わるスピーチ
5年生教室です。
「気持ち、思いが伝えられるスピーチをするには
どんな工夫をすればいいだろう」
とのめあてのもと、これまでのメモ、構成等をもとに
スピーチ原稿の清書に取り組んでいました。
原稿ができたら、今度は、スピーチの仕方ですね。
強弱、速さ、声の大きさ等工夫して、相手に伝わるスピーチとしてくださいね。
学校だよりを掲載しました。
今日のメニューは(だいすきふくしまの日&県産牛提供献立)
12月4日(金)の給食です。
本日は「だいすきふくしまの日」献立ということで、
福島市内産食材として、きゅうりが使われていました。
また、本日は、福島県食肉生活衛生同業組合が主体となり、
県産牛を学校に提供してくださいました。福島県産の和牛肩
ロースを洋風のソースで煮込んだ、ハッシュドビーフが出さ
れました。
ごはん
牛乳
福島県産牛のハッシュドビーフ
フレンチサラダ
くだもの(みかん)
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
百人一首
4年生教室です。
これまで、短歌の学習の教材として学んできた「百人一首」を使って、
かるた遊びをしていました。
上の句を聞いて、下の句の書いてある札を一生懸命探していました。
国語科の言葉の学習と同時に、日本の伝統文化に触れる素敵な学習ですね。
手ぶくろをしましょうね
全校朝の会の中で、生徒指導担当の先生から、
お話がありました。
今朝の気温がかなり低かったことから、登校時、ポケットに手を入れるのではなく、
手ぶくろをしてきたかどうか確認されました。ほとんどの子どもたちは手袋をしてき
たようです。
これから、ますます気温が下がります、登下校時、いざというときに手を出して、体を
守れるようにするために、ポケットに手を入れるのではなく、手袋をして、安全に登下校
できるようにしようと、再度、呼びかけられました。
自分の身は自分で守る行動がとれるようにしていきましょうね。
みんな頑張っています
全校朝の会です。
課題や疑問なことを見つけたとき、まず、直感で「自分はこう思う」と
自分の考えを持つとともに、自分の考えが正しいかどうか、自ら確かめる
ことが大切だというお話をしました。
次に、表彰を行いました。
マラソン大会の入賞者(代表の1年生は新記録も達成しました)
第58回福島市学校総合文化祭入賞者、自主学習目標達成者
の表彰を行いました。
月輪小学校の多くの子どもたちが表彰されました。
みんな頑張っていますね。これからも、目標をもち、その達成に向けて
粘り強く頑張っていきましょうね。
表彰された皆さんおめでとうございます。
今日のメニューは(だいすきふくしまの日)
12月3日(木)の給食です。
本日は「だいすきふくしまの日」こんだてということで、
福島市内産の食材としてりんごが使われていました。
麦ごはん
牛乳
味付けのり
白身魚とナッツの炒め物
わかめのスープ
くだもの(りんご)
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
換気・適切な距離を取りながら活動
体育館から元気な声が聞こえてきました。
3年生が体育科でドッジボールの学習をしていました。
密にならないように、チームの人数を少なくして活動していました。
さらに、写真ではわかりにくいかもしれませんが、体育館の窓は、
適切に開けてあり、常に換気し、新鮮な空気に常時入れ替わるように
しています。
この時期に窓を開けて換気をするのは、寒いですが、感染症拡大防止
対策には、できる限りの態勢で臨んでいきたいと思います。
さらに、気温が下がってきたときには、子どもたちに防寒着を着用さ
せて活動に取り組ませていきます。
〒960-0102
福島県福島市鎌田字早津小屋12
TEL 024-534-4368
FAX 024-531-1097