本日2校時に、佐藤良平先生による技術科の研究授業が行われました。コンピュータによる計測・制御で、プログラムをしながらロボットを動かす活動でした。フローチャートをパソコンに入力し、思った通りに動かすには…動かしたロボットを動画に撮りながら、プログラムが正しいか確認していきました。実際に動かしてみると、摩擦やモーターの出力による違いが…。考えたプログラミングを使って、ロボットを動かすことができました。
本日は国語科の佐藤美穂先生による研究授業が行われました。単元は「話題や展開を捉えて話し合おう」で、部活動の意義について、互いの意見を聞いてまとめる学習でした。タブレットのメタモジの付箋を使って記入させ、付箋には書かれていないことについて根拠を踏まえて意見を述べ合いました。お互いに出された意見をもとに結論は…!
11月16日午後に、福島県自治会館において、福島県統計グラフコンクールの表彰式が行われました。本校からはパソコン統計グラフの部門で、3年生の吉田ゆりさんが、福島県教育委員会教育長賞に選ばれ、表彰を受けました。部活動の情報部ではタブレットやパソコンを上手に使いこなし、グラフや表をきれいにまとめての作品でした。吉田さん、おめでとう!
昼休み、図書室をのぞいてみると…図書委員会が本のラベルを付け替えていました。一つ一つ丁寧に集中して行っています。委員会活動は、先週から行い、かなりの本の付け替えが終わっています。図書の電算化も進み、今後は貸し出しがもう少し楽になるようです。今はアニメ化された作品の本もたくさんあるんですね…。
本日午前中の授業で、1年生の家庭科では調理実習をしていました。実習は段取りが大事。手際よく準備し、手早く調理を…味噌汁が少し煮詰まりましたかね?何とか上手にできました。技術では木工による作品づくり。今はタブレットに設計図を入れて、それを見ながら気取りを行っていました。
11月15日、本校で放射線教育についての研究公開を行いました。学級活動、理科、総合的な学習の時間の3つで公開授業を行い、福島市の佐藤秀美教育長、講師として松陵中の阿部洋己校長先生、指導助言に福島市教委の指導主事の先生方に授業、分科会を参観いただきました。放射線を正しく理解し、そこからどう考えるか…教師も含め目的意識を持つこと、様々な教育活動で意識して行うことなど、たくさんの助言指導をいただきました。次の授業実践に向けて…。
11月10日、ふくしん夢の音楽堂で、福島市学校総合文化祭、中学校音楽発表会が行われました。本校からは合唱コンクールで最優秀に輝いた3年4組が出場しました。合唱曲「あなたへー旅立ちに寄せるメッセージ」を会場いっぱいに情感のこもった素晴らしい歌声を響かせてくれました。曲が終わると大きな拍手。今年も素敵な合唱を披露することができました。今後、市よりこの演奏を収録したDVD等が出るそうです。
11月9日6校時に、この花内科クリニック院長の坂本信雄さんをお招きして、家庭教育講演会を実施しました。演題は「答えのない問題を解く~うまくいかない時の考え方~」で、ご自身の体験を交えながら、今まで出会った方々や言葉などを入れて、その時、どのように考え、行動したかを話してくださいました。本当にあっという間の60分間。生徒も保護者も話に聞き入ってしまいました。素晴らしい講演をありがとうございました。
本日7日は、定期テストⅢが5校時まで行われ、6校時に2学年で健康教育講演会が行われました。講師は福島明成高校の田邊真佐子先生に来校していただき「中学生の皆さんへ 高校の保健室から伝えたいこと」の演題で、講話や話し合いを通して、大人になることや性について学習しました。高校生に起きている問題をみんなで考え、近い将来の自分について見つめなおすことができました。
本日6校時に、水害を想定した避難訓練を行いました。一中の周りは川が多く、昔は川が氾濫して校舎の一部が水につかったこともありました。今日は、緊急の対応で、川から水が氾濫し、1~2階の生徒は3~4階に避難するところを行いました。普段からハザードマップなどで、登下校中に水害にあったなら…どこに移動すればよいのか確認しておきましょう。
3月の体育館割り振り
変更になる場合があります。
詳しくはおこさんに確認してください。