平石小学校の学校日誌です!

Blog

ブルブル…寒かったけど楽しかった森林学習

1,2年生が森林学習の一環としてフォレストパークあだたらでフィールドワークを行いました。雪遊びもしながらの学習を想定していましたが、残念ながら雪がほとんどなかったです。しかし、そのおかげで森林の木の実や木の葉を調べたり聴診器で木の幹の中の音を聴いたり充実した活動ができました。お昼はレストランで1000円を使って自分でオーダーして食べる体験をしました。きちんと全員食べたいものを頼んで昼食を楽しめました!流石!平石っ子!

2024 新学期のスタートです。

2024 新年になり、3学期がスタートしました。2学期終業式と同様に欠席なく全児童が元気に登校できました。1/1に能登半島で大きな地震が起きて被害が出ています。子供たちには災害への備えを家族の方々と再確認するようにお話ししました。被災した方々のいち早い復興を願います。そして今年も平石小にとっていい年になることを願います。今年もよろしくお願いします。

ひとりひとり輝いた2学期 終業式

今年度の2学期の終業式を行いました。いつも通り全児童の出席で開催できました。子供たちの頑張りを全教職員で共有し、今学期を閉じました。地域の皆様、保護者の皆様、そして本校のホームページをご覧いただいている方々に感謝して2023最後のご挨拶といたします。ありがとうございました。来年2024もよろしくお願いします。

名作のパワーを受け止めて…県立美術館学習!

1.2年生で福島県立美術館を訪問し、「鑑賞ワークショップ」を行いました。学芸員の方々のお力で名作の鑑賞から子供たちはエネルギーをもらい、パワーアップして戻ってきました。引率した担任からは「低学年の子供たちが様々な名作から視覚などの感覚を研ぎ澄ます瞬間に立ち会えたことが嬉しかった。」と報告がありました。流石!平石っ子!

震災から未来を考える…震災・防災見学学習

今年度本校としては初めて「東日本大震災・原子力災害伝承館」を訪問して福島第一原発事故の内容を学習し、震災の継承を考えたり、福島の未来について考えたりすることができました。子供たちはひとりひとり本気で受け止め、震災について理解を深められました。その後、コミュタン福島を訪問し、放射線教育とSDGsについて学習してきました。コミュタン福島の訪問も2018以来5年ぶりです。放射線の基礎を学習し、実験をしたり霧箱で放射線を観察したり有意義な時間となりました。

 

 

祝!受賞!キュウリビズ愛情込めて大作戦!

お祝い令和5年度「福島発のキュウリビズ 愛情込めてキュウリ栽培大作戦」において、本校が「県青果物価格補償協会長賞」を受賞しました!このBlogでも取り上げましたが、エコカーテンでキュウリを栽培してその様子を低学年の児童たちが記録を取り、まとめました。ほかの受賞校の中でも低学年で取り組んでいるのは本校のみで、子供たちの頑張りが評価されたものと思い、感無量です!流石!平石っ子!なお、受賞の様子は本日11月30日の福島民報社朝刊 3面にも掲載されていますのでそちらもご覧ください。

今日もよろしくね!交流学習!

1~4年生が大森小学校で「小小交流学習」を行いました。今回で2回目になります。子供たちは前回よりも慣れてきて、友達になった児童と仲良く過ごしていました。4年生はこけしづくりを一緒に体験しました。大森小学校の児童の皆さん、先生方、大変お世話になりました。今後もよろしくお願いします。

奥深い茶の道…矢吹邸体験学習 

5.6年生対象に平田小学校と合同で矢吹邸体験学習を行いました。お箏の演奏体験と茶の作法を講師の方々から学びました。茶道の奥深さを感じられた時間でした。矢吹邸の皆様、講師の皆様、お世話になりました。

チャレンジングなマラソン大会

今年もチャレンジマラソンを開催しました。試走を繰り返し、子供たちは自分の記録更新を目指して頑張りました。児童全員が完走できて良かったです。保護者・ご家族の皆様、ご声援ありがとうございました。

ものづくりと自然学習…見学学習!

3~6年生でいわき方面へ見学学習を行いました。特に6年生にとって初めての工場見学だったようで、事前に自動車産業についてしっかり学習しました。日産自動車いわき工場へ工場見学、アクアマリンふくしまで自然学習ができました。子供たちは初めての自動車工場で、興味を持ってたくさん質問もできました。流石!平石っ子!

やっぱり今年も美味!秋を楽しむ会

今年も学校の田んぼと畑で収穫したお米と野菜で料理を楽しむ「秋を楽しむ会」を行いました。今年のメニューはカレーライス!異学年集団の「平石ファミリー」で協力して作りました。学校評議員の方々やお米作りと野菜作りの先生、果樹園の先生、歴史の先生と保護者の方々をお呼びしてみんなでカレーライスを楽しみました。そして、子供たちからお世話になった先生方へ感謝状を贈呈しました。みんな喜んでいただきました。ご指導ありがとうございました。

自分で頑張って作ったよ! お弁当の日

11月6日は「楽しくつくろう お弁当の日」でした。子供たちは様々なコース(はじめてコース お手伝いコース 一品チャレンジコース パーフェクトコース)を選択してお弁当作りに励みました。自作でハンバーグを作ったり、初めて卵焼きを作ったりなどいろいろ工夫して取り組みました!保護者の方々お世話になりました。ありがとうございました。

平石って交通の要だったんだ!

信夫学習センター地域学校協働本部事業の一環で、信夫史跡保存会の丹治弘治様が講師になって「平石地区の由来と歴史について」と題した特別授業を行いました。丹治弘治様は8年前からこの学習で本校に来ていただき、平石地区の歴史を総合的な学習の授業で教えていただいています。今日は本校の西側にあった山王道や旧米沢街道をたどるフィールドワークを5,6年生で行いました。昔の人々のたどった道を歩くことで平石地区が交通の要であったことがわかりました。

結構長い距離を歩きましたが、日ごろから足腰を鍛えているのでみんな元気に完歩できました。流石!平石っ子!

大切にしたい…平石の自然

東北活性化研究センターと復建技術コンサルタントの社員の方々が来校し、平石地区を流れる平田川の水生生物の観察やや水質検査を通して平石地区の環境教育を行いました。平田川の上流から採取した水生生物を観察し水質の指標生物からきれいな川にいる生物が多くいたことや、薬品による水質検査を行った結果から平田川の水質が良好で、環境がいいことがわかりました。改めてこの環境を守っていくことの大切さを子供たちは感じ取っていました。関係者の皆さんに感謝いたします。

 

感謝いたします!西方部共同作業!

西方部の学校用務員の方々による共同作業が平石小学校で行われました。敷地内の樹木の剪定が作業内容です。流石はプロ集団!あっという間に道路まで出ていた樹木の枝を綺麗に剪定していただきました。ありがとうございます。

ビフォーアフター

輝きの瞬間!学習発表会!

10月21日(土)本校にて令和5年度学習発表会を開催いたしました。来賓の方々、保護者の方々や地域の方々にご来校いただき、練習の成果を見ていただきました。学年ごとの発表や全校生で踊ったよさこいや合唱を披露しました。ひとりひとりが輝く瞬間を全員で共有することができ、大きな感動を生みました。子供の可能性にあらためて限界がないことを感じさせられた一日になりました。ご来校いただいた方々に感謝いたします。ありがとうございました。

よいしょ!いっぱい収穫できた!野菜の収穫

今日は春に植え付けたサツマイモとジャガイモの収穫を全校生で行いました。今年もいい形のサツマイモがたくさんとれました。縦割り班で協力して収穫です。ジャガイモは小ぶりのものが多かったようです。来月に収穫祭を行ってみんなで感謝しながら食べたいと思います。みんな元気にできましたね!流石!平石っ子!

おじいちゃんおばあちゃん ありがとうの会

今日は延期していた「おじいちゃんおばあちゃん ありがとうの会」を開催しました。地域の敬老会の方々をお呼びして一緒にゲームをしたり、昔遊びを教わったりしました。子供たちが企画したのは「ボッチャ」。2チームに分かれてみんなで楽しみました。おじいちゃんおばあちゃんからは「お皿回し」を習いました。上手に回せてとっても楽しみました。最後にお礼の歌を披露しました。また来年もよろしくお願いします。ありがとうございました。

今年もよく実ったね!稲刈り

今日は全校生で稲刈りを行いました。5月に田植えをして、案山子などを作り大切に育ててきました。田んぼの先生の牛坂さんに稲の刈り方を教えていただき、ペアで行いました。6年生は6回目の稲刈りなので流石上手です!他の学年も本気で取り組み、昨年以上たくさん稲刈りできました。流石!平石っ子!

走れ!跳べ!新体力テスト!

今日は全校で「新体力テスト」を縦割り班で行いました。50m走や立ち幅跳び、ボール投げなど校庭と体育館で行い、児童たちは久し振りに走ったり跳んだり投げたり、全力で運動していました。このところWBGT値が高く、校庭や体育館で運動できない日が続いたので、楽しく思いきり動いていました。流石!平石っ子!

オンライン授業 みんな繋がって楽しい!

今日は「全市一斉オンライン授業の日」で全校生が自宅から繋がり授業を受けました。1,2年と3,4年は道徳、5,6年は算数の授業でした。登校時間の都合で学校で受けている児童もいましたが、みんな真剣に授業に取り組んでいました!流石!平石っ子!

エコカーテン・オクラ・ケイトウ 

本校ではエコカーテンを3種類独自に作成して栽培しています。きゅうり、へちま、ひょうたん、ゴーヤです。そのほかに野菜も作っています。今はオクラが最盛期です。可憐なクリーム色の花を咲かせています。ケイトウも満開です。

 

招待状づくり 敬老の日にむけて

9月13日に「おじいちゃんおばあちゃん ありがとう会」を開催します。地域の敬老会の方々を学校に招待して

児童と一緒に遊んでいただく行事です。コロナ禍で中止しておりましたが今年度は実施する予定です。

児童たちは敬老会の方々へ招待状を作成しました。楽しみですね。

災害への備えを考える。防災の日

今日は「防災の日」です。本校では防災教室を全校で行いました。防災とはどんなことか、どんな備えが必要かなど

みんなで考えて学習しました。非常食を食べて、今後の災害への備えを考えることができました。保護者の皆様、本日はお子様と避難場所など確認をお願いします。

 

よーくかき混ぜて!マヨネーズ教室!

(株)キューピーマヨネーズ様と協同でマヨネーズ教室を開催しました。

WEBでキューピーマヨネーズ様の担当の方から説明があり、マヨネーズについて理解を深めました。

問:開封後のマヨネーズは冷蔵庫に入れたほうがいいのですか?

答え:入れたほうが良い。あまり冷やしすぎると分離してしまうので入り口側がいいです。

そのあと、全校生で平石ファミリーごとにマヨネーズを実際に作りました。

油を入れながらよーくかき混ぜ続けるのが大変でしたが、全部の班が見事成功です!流石!平石っ子ですね!

 

2学期スタートです!

長い夏休みが終わり、2学期がスタートです。全員が無事に2学期を迎えることができました。始業式では2学期のすごし方について、めあてを指導しました。また、給食の配膳や食べる場所などを1学期と変更して行うので担当からも説明がありました。大きな事故やケガもなく無事迎えられたこと保護者の皆様や地域の方々に感謝いたします。2学期も平石っ子をよろしくお願いします。

平石地区夏祭りが盛大に行われました!

去る8月14日に平石小学校体育館において「平石地区夏祭り」が4年ぶりに開催されました。台風の影響を考慮し、校庭ではなく体育館でやぐらを設置し行われました。夏休みに地域の方々から太鼓や笛を教えていただき練習し、その成果を立派に披露しました。みんなで力いっぱい太鼓をたたいたり笛を演奏したり、盆踊りを踊ったり大忙しでした。

最後に平石地区実行委員の方々、物品販売等に取り組まれた保護者の方々、そしてお集りの地域の方々、本当にご苦労様でございました。お世話になりました。

流石!高学年は違う!ゲーム集会

高学年(5.6年)の児童の主催の全校ゲーム集会が行われました。高学年の児童たちがみんなで楽しめるゲームを企画・当日の準備、運営し、自主的に取り組みました。結果、みんな大喜びでゲームを楽しめました。流石!高学年ですね!流石!平石っ子!

 

もしもの時に命を守る 着衣水泳!

 

今年度も日本赤十字社 福島県支部 久保様を講師に、着衣水泳を行いました。川や海での救急対応の一環として本校では着衣水泳を毎年行っています。プールで丸くなり、動くことで水流を体験することや、ペットボトルを利用した浮き方、大の字になって浮く練習など、実際に緊急事態になったときに命を守れる力をつけられるような内容になっています。久保様 大変お世話になりました。

チャレンジングな水泳記録会!

本校の恒例行事「チャレンジ水泳」が行われました。日頃の水泳の授業で培ったものを発揮するときです。ひとりひとり目標を宣言してチャレンジです!ほとんどの児童が自己記録更新で大いに盛り上がりました。応援に来ていただいた保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

授業参観・給食試食会・AED講習会

去る7/6(木)に授業参観・給食試食会・AED講習会を行いました。はじめに給食試食会を希望保護者を対象に

行いました。希望した保護者の皆さんはお子さんと一緒に給食を楽しみました。また、南部給食センターの栄養教諭

山倉先生による食育指導も行われました。箸の正しい持ち方や姿勢、噛むことの大切さをご指導いただきました。

授業参観では、1.2年生で歯磨きの仕方を染め出し薬を使って担任と養護教諭で授業か行われました。保護者の皆さんと歯磨きのポイントを一緒に学びました。3,4年生と5,6年生は算数の授業を行いました。

最後に保護者の方々を対象に、AED講習会を開催しました。講師に福島消防本部 仲村様をお呼びし、AED機器の使い方や人工呼吸の練習を行いました。お世話になりました。

 

 

蓮の花 七夕 願いを込めて

蓮の花と夏椿の花の共演です。ちょうどメダカを飼っている水槽の上に夏椿があり、花が満開です。蓮の花もゆっくりと咲きました。

 

七夕飾りを多目的ホールに飾りました。子どもたちが願いを書いた短冊を各々が笹の葉につけていきます。

保護者の皆様は明日の授業参観でお子様の願いをご確認ください。

文月梅雨 私の野菜と造形遊び

7月になり、梅雨真っただ中です。アジサイが綺麗に色づき満開です。

1,2年が生活科の時間に野菜を植えたり、植え替えたりしました。先生からオクラの種子をもらって、植えていきます。大きく育って収穫できるといいね。

4年生は図画工作の「造形遊び」でビー玉を動かして遊ぶ模型づくりをしています。どう転がすかを自分で考えて

ルートを作っていきます。もう少しで完成で、ビー玉を転がるかどうか確かめながら仕上げに入っています。

中学校の理科「エネルギー」の分野にもつながる教材で、理科的な考え方や子供の創造力や表現力を育みます。

へたれガンダム!平石ってすごいね! 

6月26日に1,2年生は「まちたんけん」を行いました。平石小学校の学区には、全国的にも有名な

「へたれガンダム」(※)があります。全国から聖地巡礼に訪れる人がたえません。すごいですね!

ガンダムと記念写真をとって平石神社で遊具を楽しみました!元気だね!流石!平石っ子!

※ ぜひ 検索かけてみてください! 平石地区の宝です! 

https://www.f-kankou.jp/pickup/26223

 

キッズシアター&飯坂町探検!

5,6年はキッズシアターで「ヘレンケラー」の劇を鑑賞しました。3,4年生は社会科見学の一環で、飯坂町を探索しました。旧堀切邸や足湯などを見学しました。足湯は疲れた足をほぐしてくれました。あーいい湯だな…子供たちはもう一度来たいと大喜びでした。

5・6年生こむこむ館学習

6月22日(木)に5・6年生が、こむこむ館学習に行ってきました。プラネタリウムや粘土で鈴づくりを行いました。こちらは、鈴づくりの写真です。

試行錯誤しながら作成する子ども達の、真剣なまなざしが素敵です!この試行錯誤が、考える力を支えています。この日も、よい学びとなりました。

楽しかったよ!大森小交流学習

昨日21日(水)に、大森小学校で交流学習を行いました。

5校時は5・6年生がそれぞれの学級に入り、国語や算数、体育や学活の授業に参加しました。

6校時は、後から到着した4年生も加わりクラブ活動に参加。写真はクラブ活動の様子です。

「楽しかったよ!」「友達増えたんだ!」「みんな、優しかった…うれしかった。」という平石小からの声がぞくぞくと聞こえてきました。大人数だからこそであるかけがえのない体験ができました。受け入れてくださった大森小の皆さん、ありがとうございました。

「これからも、よろしくね!」

ちょっと冷たい!でも楽しいプール!

昨日から全校生でプールの時間が始まりました。それぞれの目標を

確認して練習です。1年生は水遊びから。ちょっと緊張してますが

上手に遊べました。上級生はビート板などを利用してバタ足の練習や

蹴伸びの練習、そしてクロールなどの練習を行っています。

今年もがんばれ!平石っ子!

聴く力・発信する力 両輪で!

今年度の全校集会では「聴く力」「発信する力」を育むために、作文発表

を聞き、その感想を自分の言葉で発表する取り組みを行っています。

今日は5年生の作文発表でした。いわきで行った宿泊訓練と運動会の感想を

発表しました。そして各学年の代表が感想を発表しました。

今年度のキーワード「聴く力」を育てるためには「発信力」も使って

育むのが必要となります。

それぞれを両輪として取り組んでまいります。

平石っ子 外へ飛び出す!交流学習

今年度も他校との交流学習がいよいよ始まりました。初めに平田小さんとの交流学習を行いました。4~6年生が平田小へ来校し、平田小4~6年生と合同でクラブ活動を行いました。スポーツクラブはドッジボール、物づくりクラブはカレンダーづくりに取り組みました。平田小の皆さん、お世話になりました。

 

よい歯を保つため!歯磨き大会!

先週の金曜日に5.6年対象に「第80回全国小学生歯磨き大会」に参加しました。

デンタルフロスや歯ブラシの効果的な使い方を学習し、みんなで実習しました。

流石!平石っ子!上手にできました!

よい歯を保つために毎日の歯磨きに生かしてほしいです。

そして、今日の全校朝の会で保健委員より歯磨きの仕方について発表がありました。

模型を使って大変わかりやすく発表できました。

 

 

今年も泳ぐぞ!プール開き!

プールの点検が終了し、いよいよ今年も待ちに待ったプールの季節

になりました。今日は全校生でプール開きを行いました。

全員でひとりひとり今年の目標を発表し合いました。

去年の自分を超えるように頑張ってほしいです。

震災を学ぶ【全校宿泊学習】

到着後、出会いの集いを行いました。その後、語り部の方から、震災についてのお話をしていただきました。

最後に、みんなでバケツリレーをしました。災害が起こった時、みんなで協力して助け合わなければならないので、そのための練習です。大切なことですね。