7月6日 6年生が『ふくしまっ子未来トーク』に参加しました。
福島市教育委員会の主催で、福島市内の小学校6年生と福島市長がオンラインでのトーク会が開かれ、水原小学校の6年生も教室から参加しました。
小学生からの福島市の税金の使い道や小学校や中学校の老朽化への対応、住み良い街づくりの施策についての質問に対して、市長が丁寧に答えてくれました。福島駅の東口再開発などの施策については、子ども達は興味深く話を聞いていました。
次に、市長から小学生に対してさまざまな質問があり、小学生が夢や学校の自慢などについて答えていました。水原小の自慢は、元気で明るい子ども達とクマガイソウの自生地や右輪台山の枝垂れ桜など自然豊かな環境に包まれていることですね。
最後に、市長から福島市内の6年生全員に対してアンケートがあり、水原っ子もタブレットを使って回答していました。
質問1 あなたは、将来、福島市に住みたいと思いますか。 はい or いいえ
質問2 あなたは読書が好きですか。 はい or いいえ
福島市長と小学生がオンラインで福島市の将来について対話をする『ふくしまっ子未来トーク』は、これからの福島市を担っていく子ども達が市政に興味を持ち、福島市に関心を寄せる素晴らしい機会であったと思います。本日感じたことや考えたことをこれからの生活に活かして、これからも瞳を輝かせて勉強や運動に取り組んでほしいと思います。
今日の給食は、水原小学校の6年生のみなさんが考えてくれた献立でした。
南部学校給食センターの食育推進の一環として、「私の考えた給食メニュー」を実施していただいたものです。
○ 黒パン
○ チーズインハンバーグ
○ りっちゃんサラダ
○ クリームシチュー
ポイントは、
7月が旬で、福島の特産品であるきゅうりが入っているメニューにしたこと
いろどりをよくするために、シチューにブロッコリーを入れたこと
給食のメニューを調べ、あまりでないチーズハンバーグにしたこと
だそうです。
これまでに社会や家庭科の教科で学習したことを活かして、いろどりよく、美味しい献立を考えてくれました。
6年生のみなさん、さすがです
7月6日 1・2年生と3・4年生が算数の授業を1つのクラスで行いました。
3・4年生の担任の先生がお休みだったので、1つのクラスで授業を行いました。
1・2年生は確かめテストを行い、3・4年生はタブレットでデジタル教科書を使って、授業を進めました.
みんな真剣に取り組んでいました。水原っ子は今日も一生懸命です。
7月5日 2校時に校内で研究授業を行いました。
今出先生による1・2年生の算数の授業で、全員の先生方が授業を参観しました。
複式学級での授業なので、1年生への直接指導と2年生への直接指導を交互に行っていきます。
1年生はいろいろなものを使って長さを比べる授業です。手や腕、足、鉛筆を使うなど色々な考え方を確かめていました。やって、気づかせる学びは大切ですね。
二人で協力し合いながら、長さを比較するための気づきを理解へとつなげていました。
2年生は水のかさを計算する授業でした。ℓや㎗の合わせ方や量の違いを計算するのにタブレットを活用し、モデルを実際に動かして自分の考えを可視化していました。
それぞれの考えをモニターで発表し、考え方や計算の仕方について理解を深めていました。
1年生も2年生も一生懸命に授業に取り組んでいました。
7月4日 昼休みに放送委員会の6年生が読み聞かせを行ってくれました。
多目的室での読み聞かせ、全校児童が楽しみにしています。
今日の読み聞かせの本は、『ぐりとぐらのかいすいよく』でした。6年生が情景が伝わるようにテンポ良く心を込めて読み聞かせをしてくれて、みんな心を奪われ、黙って聞き入っていました。先生方も心和ませながら聞いていました。
7月4日 絶好のプール日和です。本日も名和先生においで頂きました。
早く泳げるようになるためのポイントの手のかきかたや肩の使い方、足の水の蹴り方など丁寧に教えてくださいました。
25m以上を泳ぐ目標のグループは、各自の目標の達成に向けてメニューを一生懸命にこなしていました。
なるべく前で水をつかむようにするために腕を伸ばしながらのびやかに泳いでおり、泳ぎ方が上達しているように感じました。
最後は、泳ぎに使う全身の筋肉のトレーニング「ホイホイ」を行って、本日の楽しい水泳の授業も終了しました。
7月1日 本日も特別非常勤講師の名和先生の授業です。
昨日に引き続き、ありがとうございます。
気温30度、水温27度で青空の広がる中、熱中症に注意しながら授業を進めました。
本日は25m以上を泳ぐことが目標の人は、名和先生に指導をしていただきました。
教えてもらうのは、6年生と4年生、3年生の男子です。
25mを泳ぐことが目標の人は、今出先生に指導をしていただきました。
教えていもらうのは、3年生の女子と2年生、そして1年生です。
みんな、一生懸命に泳いでいます。
1年生の二人と2年生の三人です。
3年生の女子です。
自分の目標を達成できるように、楽しみながら練習を頑張っています。
7月1日 1・2年生の算数の授業です。
1年生は引き算のテストをしました。テストが終わってからは、同じような問題を解けるようにタブレットでドリルを行っていました。
2年生はdlとℓの関係を実際に容器に水を入れて、関係を気づかせ、経験と知識を融合させながらの授業でした。算数を生活の中で気づきかせ、算数を活用させ、興味や関心を高める学びでした。
2年生も確認問題の後は、タブレットを活用して適用問題を行い、定着して図りました。
7月1日 全校朝の会を行いました。
校長先生から次のようなお話がありました。
福島県も梅雨明けをしました。今年は、14日間ととても短い梅雨でしたね。1学期も残すところあと12日です。勉強や運動、行事など1学期にやるべきことをしっかりと行っていきましょう。
6月の皆さんの活躍は素晴らしかったです。特に運動会では、『カッコいい』姿や行動を見せてくれました。
全力で一生懸命に競技をして『カッコよかった』です。
あきらめないで最後までやりぬいて『カッコよかった』です。
みんなで力を合わせ、力を合わせてよさこいや鼓笛を披露して『カッコよかった』です。
そんな『カッコいい』水原っ子が、7月ももっと『カッコよく』なるように頑張ってほしいです。特に、7月15日の水泳記録会では、自分の目標を達成できるよう、目標をもう一度確認し、水泳の授業で目標に向けて努力をしてほしいです。自分では気づかないところを周りの先生や指導に来てくださる名和先生のアドバイスをよく聞いて、練習してみましょう。
自分で決めた目標に向かって努力をし、目標を達成させて、また一つ上の目標に向けて努力をする、そんな自分を磨ける『カッコいい』人になってほしいです。
もう一つお話をします。
梅雨が明けて朝から気温が30度近くになり、登校するときにマスクをしていると息苦しくて熱中症になってしまうかもしれません。屋外でのマスクの着用についてお話をします。
◯屋外は、熱中症にかからないようにマスクを外して活動をする。(外での運動や登下校など)
※ただし、近くで話をするような場合はマスクを着用すること。
◯屋内は、マスクを着用して活動をすること。
※ただし、体育館での運動やソーシャルディスタンスを保てて、会話がないような活動ではマスクを外しても良い。
これからは、コロナ感染の予防を意識しがらも、熱中症にかからないように状況に合わせたマスクの着用ができるようにしてください。
自分で自分の健康管理ができるように成長させていきたいと思います。
6月29日 3・4年生は水原川の環境調査学習を行いました。
総合的な学習の時間に,水原川の上流付近と阿武隈川との合流地点を調査しました。
大テーマ:「共生」
小テーマ:「身近な自然とかかわりながら課題を見つけ,追究し,地域の良さを発見する」
昨年度は森林学習で,今年度は河川学習を行っていきます。
子どもたちは,川幅,流れの速さ,水の様子(きれいさなど),川の周りの様子をタブレットで写真を撮ったり,気づいたことを書き込んだりしていました。
今後の学習では,まず,2地点を比較してまとめ,2学期に阿武隈川の下流まで行って水原川の水はここまで来て海に注ぐところまで学習を進めていく予定です
「きれいだな。」「流れが速いな。」 水原川上流付近(クマガイソウの里)
水原川と阿武隈川の合流地点 「うわ,茶色い。」「流れはちょっとゆっくり。」