New Blog

Blog

1年生におしえてあげよう

2年生は、国語科「はたらく人に話を聞こう」の学習で、平田小学校ではたらく先生たちに「どんな仕事をしていますか」「どんなことに気をつけていますか」「たいへんなことはなんですか」などを聞きました。

写真を撮ったり、インタビューの動画を撮影したりして、聞いて分かったことをまとめました。

今日は、まとめたことを1年生におしえてあげました。
先生たちのことに加えて、平田小学校にはどんな教室があって、使うときにはどんなことに気をつけるのかも教えてあげました。
1年生は、身を乗り出してしっかり話を聞いていました。

とてもわかりやすく、上手に教えてあげられましたね。

 

目まぐるしく順位が入れ替わって

全校リレーの練習をしました。

各チームで立てた走順の作戦を生かして、みんな必死に走ります。
下学年は内側のコーナー、上学年は外側のコーナーを走るので、順位が入れ替わり、目が離せません。

さて、本番では、赤・白どちらが勝利をつかみ取るのでしょうか。

 

 

合言葉は「いかのおすし」

福島警察署生活安全課のスクール・サポーターに講師を依頼し、防犯訓練を行いました。
緊急放送を聞き、担任の指示に従って、安全に体育館に避難することができました。

スクール・サポーターから「不審者ってどんな人かな。」「知らない人が近づいてきたらどうするかな。」などを質問されると、1年生も「はい、はい」と返事をして答えていました。
しっかり話を聞いて、自分ならどうするかを一人一人が真剣に考えていました。

腕をつかまれた時には、どのようにしてつかまれた手を振りほどくかの方法についても教えていただきました。

まずは、被害にあわないように気を付けることが大切ですね。

合言葉は、「いかのおすし」

いか:知らない人について「いか」ない
の:知らない人の車に「の」らない
お:「お」お声を出す
す:「す」ぐ逃げる
し:「し」らせる

 

本番に向けて

大型連休中、子どもたちは事故や大きなけがなどもなく過ごせたようです。
各ご家庭での協力、ありがとうございます。

天気が心配でしたが、練習は始まるタイミングで雨も上がり、校庭で練習ができました。
鼓笛演奏もいい仕上がりになってきています。

 

係打合せ・種目説明会

一人一人が役割を持ち、自分たちで作り上げる運動会

各種目の競技でがんばることはもちろんですが、
陰で支える一人一人の力も運動会ならではの学びです。

全校リレー顔合わせ

運動会の最終種目、「全校リレー」のメンバー顔合わせと走順の話し合いをしました。

上学年(4年生以上)は外側のコーナー、下学年(3年生以下)は内側のコーナーを走る全校リレーは、赤・白・青・黄の4チームの順位が次々と入れ替わり最後まで目が離せない名物種目です。

勝敗の鍵を握る走順をそれぞれのチームでどんな工夫をして決めたのでしょうか。
本番が楽しみです。

 

しっかり食べて健やかに育て〔端午の節句献立〕

今日の給食は、「端午の節句&かみかみ献立」

筍ご飯、笹かまの磯部揚げ、豚汁、柏餅
季節を感じさせてくれる、おいしい献立でした。
おいしい給食を食べて、健やかに育ちますように。

こどもの日は、「国民の祝日に関する法律」では、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日とされています。

万が一に備えて〔避難訓練・引渡し訓練〕

火災発生を想定した避難訓練を行いました。
「お・か・し・も」の合言葉を確認して、安全に避難することができました。

続けて、引渡し訓練を行いました。

学校からの連絡メールを受け、職場の会議を切り上げてお迎えに来てくれた保護者の方もいらっしゃいました。実際の場面を想定して行動していただけたこと、本当にありがたいです。

学校からの通知文に「開封確認付きの一斉メールを送付しますので、確認されましたら、その旨をご返送ください。」とありましたが、適切でなかったことが訓練を通して判明しました。

各家庭でも、訓練を通して、家族内での連絡方法やリーバーの複数登録など、改善や工夫できることが見つかったのではないでしょうか。

今日の訓練を機会に、実際に災害等が発生した時のことを想定して、学校でも家庭でも対応を見直す機会になればと思います。

 

チャンス走

校庭から、1.2年生の元気な声が聞こえてきました。
カードをひいて、ビブスを着て、音楽に合わせておどって
みんな楽しそうです。

元気でかわいらしい1.2年生のチャンス走をお楽しみに。

ものを燃やす前と後では〔6年理科〕

酸素で満たされた集気びんの中でろうそくを燃やすと、はじめは激しく燃えていたのに、だんだんと炎が小さくなり消えてしまいました。

酸素は、どうなってしまったのだろう。

気体検知管を使って、燃やす前と後の空気の変化を調べました。
安全に、慎重に実験し、空気が変化したことに気づくことができました。