平石小学校の学校日誌です!

Blog

「サツマイモほり」をしました

 10月30日(金)に、11月12日(木)に行われる「秋を楽しもう(作ってたべよう・チャレンジマラソン)」に向けて、全校生でサツマイモほりをしました。

 おおきなサツマイモを、友達と協力してたくさん収穫することができ、子どもたちはとてもうれしそうでした。さて、このサツマイモでで何を作るのかな?楽しみですね。

 例年、この「秋を楽しもう」には、保護者の方をはじめ、お世話になっている方々を招待して、チャレンジマラソンを参観していただいた後、子どもたちが作った料理をふるまっていました。しかし本年度は、新型コロナウィルス感染予防対策のため、子どもたちと教職員だけでの実施となります。(チャレンジマラソンは見ていただきます)

 大変残念なのですが、一つだけうれしいこともあります。本校は、これまで給食は全校生が一つの教室に集まって全員で楽しく食べていました。しかし本年度は、新型コロナウィルス感染予防のため、ずっと各学級ごとで食べています。しかし、今回の「秋を楽しもう」の時だけは、体育館で遠足のように各自がレジャーシートを敷いて、平石ファミリー(縦割り班)で食べることにしました。各自がレジャーシートを敷くことでソーシャルディスタンスを保っての、全校生が一堂に会しての昼食となります。こちらもとても楽しみです。

    

    

    

 

 

学習発表会

 10月24日(土)に「平石小の絆と笑顔のエールを届けよう」というスローガン(児童会で決定)のもと、学習発表会を行いました。本年度は、新型コロナウィルス感染予防対策のため、例年行っていた「全校劇」と「全校合唱」は行わず、代わりに、運動会が実施できなかったために披露していなかった「よさこい」と「鼓笛」を演目に入れました。

 新型コロナウィルス感染予防のためでもありますが、鼓笛やよさこいは、本校の子どもたちが毎年全員で取り組んでいるものであり、上の学年から下の学年に教え引き継いでいるものでもあります。今の学年でやるべきことをしっかりと身につけておかないと、下の学年(特に次年度入学の新1年生)に教え引き継ぐことができないことも演目に入れた理由の一つです。次年度のことも考えて、子どもたちは練習に本番の発表に全力で取り組み、本年度ならではの学習発表会となりました。

 また、会場も多目的ホールから体育館に変更したので、80名以上の方がおいでになりましたが、3密は十分に防ぐことができました。大成功の学習発表会となりました。

【プログラム】

①開会の言葉 1年生 11名                          

②劇「大きなかぶ」 1・2年生 14名

③太鼓演奏「石名坂太鼓」 5・6年生 6名

④全校表現「よさこい踊り」全校生 26名

⑤リコーダー奏「残酷じゃない天使のテーゼ」 3・4年生 5名

⑥全校演奏「みんなで合わせて 鼓笛」 全校生 26名

⑦閉会の言葉 6年生 2名                      です。

 ② ③

    

 ⑥  

   ⑦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市陸上競技大会と福島市内フィールドワーク

 9月30日(水)に、福島市小学校陸上競技大会が行われました。

 本年度は、コロナウィルス感染予防対策のため、6年生のみの参加(例年は5・6年生が参加)の大会となりました。

 本校からも、前々日の全校朝の会(壮行会)で1~5年生からエールを送られ、6年生の二人(翔太郎くん、優心さん)が、ともに100m走に出場してきました。

 当日は、絶好の陸上日和で、6年生の二人は、これまでの練習の成果を発揮して、全力で100mを走りきることができました。

 また、今回は二人参加で本校の出場種目が早く終わってしまったため、せっかく福島市内に出てきたので、福島市内のフィールドワークを行いました。市音楽堂、市役所、県立図書館、NHK、福島駅など、市内の施設を徒歩や市内バス、飯坂電車で見て回り、JRで南福島駅+タクシーで学校に戻ってきました。たくさんの経験をすることができた一日となりました。10月12日(月)の修学旅行(会津若松市内フィールドワーク)でもこの経験を生かしてほしいですね。

 

平石ファミリー(地域のお年寄りとの交流会)

 毎年9月に、いつもお世話になっている地域のお年寄りのみなさんをお招きして、感謝の交流会を行っています。

 しかし、本年度は、新型コロナウィルス感染の心配はあることから、大変残念ですが、学校にお招きしての交流会は行わないこととしました。それでも、何か別の方法で感謝の気持ちを伝えたいと、平石ファミリーの時間に、全校生で相談をし、「感謝の手紙」を作って送ることにしました。気持ちが伝わるように、喜んでもらえるように、高学年が中心となってアイディアを出し、協力して教え合って手紙作りを始めました。気持ちが伝わるといいですね。

第2学期が始まりました

 短い夏休みが終わり、第2学期が始まりました。

 8月24日(月)、まだまだ暑い日でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。1校時目には、第2学期始業式と表彰を行いました。

 校長からは「一日一日を大切に何事にも全力で取り組み、今の自分より少しでも成長できるよう、友達と励まし合いながらがんばりましょう」「全力で取り組むためには、たくましい心と体を育てることもしていきましょう」という話があり、全員「はい!」と元気に返事をしていました。

 始業式の後には、1学期に4年生が出品した「第8回ふくしん東北・夢の桜街道運動児童絵画コンクール」で「リビング新聞社奨励賞」受賞の表彰を行いました。このコンクールには、毎年4年生が参加していて、連続で大きな賞をいただいています。さて、来年は・・・連続受賞で、年々プレッシャーが大きくなっているような・・・。

学校再開から1ヶ月

 全校児童登校が再開して1ヶ月過ぎました。

 子どもたちも先生方も、学校に通える幸せを実感しながら、いろいろな制限はあるものの、様々な学習や活動に取り組んでいます。

 本校の特色(よさ)は、学年・学級の枠を外して、全校児童で様々な活動に取り組んでいることです。しかも、子ども同士や教師と子どもがスキンシップをたくさんとりながらいつもいっしょに活動することにより、互いに教えあう・学び合うことができ、それが一人一人の成長につながっていました。

 しかし、新型コロナウィルス感染予防のため、ソーシャルディスタンス等、距離を置くことを余儀なくされ、本校のよさをなかなか生かせない状況にあります。それでも、「手洗い・うがい・消毒(除菌)」を習慣化して、できる限りの活動をしています。その中には、子どもたちの笑顔がたくさん見られます。それでは、いくつか学習・活動を紹介します。

【プールでの学習】1~6年生全員一緒にプールに入ります。

【1年生の学校たんけん】2年生が案内役です。

【鼓笛練習】1年生はポンポンの練習です。

【果樹園見学】3・4年生で見学学習をしてきました。

【フッ化物洗口も始まりました】1年生も上手にできました。

【不審者対応避難訓練をしました】この訓練の翌日に市内で不審者事案が発生しました。とても大切な学習です。

 

学校が再開して1週間です

 6月1日は、待ちに待った学校再開の日となりました。1週間は4校時限(給食を食べて下校)ですが、全校生がいっしょに学校生活を送れることを、とてもうれしく思います。

 新型コロナウィルス感染予防対策はこれからもしっかりと行い、新しい生活様式を定着させるためには、多くの制限がありますが、学校で学べる喜びを再確認しながら、全員で声を掛け合いながら頑張っていきたいと思います。

 それで、学校が再開してから1週間の学校生活の様子をお知らせします。

【朝様子】

 

【学習の様子】

【生活の様子】

【給食の様子】

 マスク着用、机を離して(ソーシャルディスタンス)、手洗い・うがい・消毒などの習慣化を図っています。

普通に、友達とお話をしたり、くっついて遊んだり、会話をしながら給食を食べたりできる日が来るまで、みんなでがんばります。

プール清掃をしました

 昨日5月17日(日)の8時~10時にプール清掃を行いました。

 本校のプール清掃は、毎年、地域の健全育成推進会の皆様の全面的なご協力をいただいて実施しています。例年ですと同時進行でPTAの資源回収が行われ、保護者はPTAは資源回収、プール清掃は地域の健全育成推進会、教職員は2つに分かれてという形で行っています。

 しかし本年度は、コロナウィルス感染予防対策として、PTA資源回収は実施せず、保護者と全教職員もプール清掃を行いました。健全育成推進会と保護者から4基の高圧洗浄機(ガソリン)と大型水槽をお借りして2時間ほぼ休みなく清掃を行いました。地域・家庭・学校が「子どもたちが思う存分プールを使っての学習ができるように」という共通の思いをもって。子どもたちのために、地域・家庭・学校が一体となって活動をする「平石小の特色ある活動」の一つとなりました。

 今年の夏も暑くなりそうです。きれいになったプールを使って、充実したプールでの学習を行っていきたいと思います。地域の皆様、保護者の皆様、ご協力誠にありがとうございました。

 なお、本日5月18日(月)から、分散登校が始まり、本日は1・2・4・6年生が、午前中それぞれの教室で学習(授業)を行いました。明日は3・5年生が登校します。

 5月末まで分散登校(給食なし・11時40分下校)、6月1日から1週間は全学年登校(給食あり・1時30分下校)を行い、6月の第2週から通常の学校生活に戻る予定です。

 しかし、福島市のコロナウィルス感染状況によっては、再び臨時休業になってしまうかもしれません。福島市民、福島県民。国民全員が、「感染予防のための生活」を実践して、子どもたちが安心して元気に学校生活が送れるよう心から願っています。

5/12(火)今日は登校日です。

 新コロナウィルス感染予防のため、4月8日が続いている臨時休業も35日となりました。

 緊急事態宣言が発令中ということで、現在のところ、5月末まで臨時休業の予定です。しかし、段階的に学校再開ができるよう、次のように、今週は本日1日、来週から5月末日までは分散登校を行うことになりました。

 

 5月12日(火) 8:30~11:40 

         全学年登校                                                

         これまでの休業中の学習の確認、2時間程度の授業、今週末までの課題確認を行います。

 

 5月18日(月)~29(金) 8:30~11:40

             月・水=1・2・4・6年生 火・木=3・5年生 金=1・6年生登校日

             1・6年生は「週3回」、2~5年生は「週2回」の登校となります。

             3時間の授業と登校日以外の日の課題確認を行います。

 

 本日は、26名の子どもたち全員、元気に登校してきました。久しぶりの登校で、子どもたちは、ちょっぴり恥ずかしいような緊張しているような表情でしたが、久しぶりに友達に会ってうれしそうでした。また。こちらも久しぶりの授業ということで、ぎごちない感じはしましたが、学習する喜びも感じていたようでした。

 一日も早く、通常の学校生活に戻れることを、心から願うばかりです。

        全校生がそろいましたので、本年度初めての全校写真を撮影しました。

  学校再開後は、これまでできなかった行事等の調整・移動を行いながら、「大変だったけれど、楽しい充実した1年だっだね」と子どもたちに思ってもらえるよう、教職員一同全力で教育活動を行っていきます。保護者、地域の皆様、そして平石小を卒業した先輩の皆様のご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いします。

 

令和元年度第3学期終業式

 3月3日(火)、翌日から新型コロナウィルス感染防止のため臨時休業となることから、第3学期の終業式を行いました。本来ならば、3月23日に卒業式と修了式を行うのですが、本年度は、たった一人の6年生が2月末に転学したこともあり、卒業式と修了式はどちらも行わないこととなりました。そして、なんと20日早い春休み突入となりました。

 式では、「長い休みを健康に有意義に過ごすためにはどうすればよいか」を、校長と生徒指導担当教師から神妙な顔つきで聞いていた子どもたち。何よりも、健康で安全に過ごしてくれること、そして新年度、また元気に登校してくることを、心から願っています。

6年生ありがとうの会

 2月28日(金)に、「6年生ありがとうの会」を行いました。

 本年度の6年生は、渡辺響くんただ一人。一年間、平石小学校の代表として対外行事に参加したり、下級生のお兄さんとして様々な学校行事でみんなを引っ張って行ってくれました。6年生は一人だけということで、プレッシャーも大きかったと思いますが、持ち前のまじめさとやさしさと明るさでよくがんばってくれました。

 当日は、下級生からの感謝の言葉やプレゼント、みんなで一緒に楽しむゲームなどで楽しい時間を過ごしました。鼓笛の引継ぎ(大太鼓)もありました。

 最後に、響くんから下級生への励ましの言葉とプレゼントがあり、感動のフィナアーレを迎えました。響くん、中学校に行っても、もっているよさを発揮してがんばってください。

心の中の鬼を追い出そう「豆まき集会」

 2月3日(月)に「豆まき集会」を行いました。

 子ども一人一人が、これまでの自分を振り返り、苦手なことや直したいこと(心の中の鬼)を考え、みんなの前で発表した後、元気に豆まきをしました。さて、心の中の鬼を追い出すことができたでしょうか?

「読む」「書く」「話す」をいろいろな場で

 平石小学校では、全校朝会で、輪番で人員が自分の作文を発表し、発表を聞いた友達が感想を発表したり、学校司書の先崎先生に読み聞かせをしてもらったりと、国語科の学習だけでなく、いろいろな場で「読む」「書く」「話す」学習をしています。3学期は、先崎先生だけでなく、校長、教頭、担任、養護教諭も交代で読み聞かせを行います。

クラブ活動見学

 平石小学校では、4年生以上の子供が行う「なかよしクラブ」があります。このクラブでは、季節ごとに子どもたちが活動内容を考え、異学年交流をしながら年間を通して楽しく活動しています。1月23日(木)は、来年度からクラブ活動に参加する3年生が見学をしました。ちなみにこの日の活動は「お菓子づくり」でした。

大森小学校との交流学習

 1・2年生(1月17日)、3・4年生(1月22日)、5・6年生(1月24日)に、本年度最後の交流学習を、大森小学校でしてきました。写真は、1・2年生の交流学習の様子です。授業2時間、給食、昼休み(遊び)で、大森小学校の子どもたちと、楽しく仲良く学習や活動をしてきました。行きのタクシーの中ではやや緊張気味でしたが、学校に戻ってきたときは、みんな満面の笑顔で「楽しかった~」でした。

スキー教室に行ってきました。

 1月10日(金)に、沼尻スキー場でスキー教室を実施しました。今年は暖冬で、沼尻スキー場も雪不足で実施が危ぶまれましたが、何とか上のゲレンデならば滑走可能ということで、全校児童17名、協力の保護者10名、教員5名の計32名で行ってきました。天候には恵まれ、雪不足のため逆にほぼ貸し切り状態のゲレンデで、初めてスキーを体験する1年生も、1日最後まで元気に活動することができました。最後には、全員リフトに乗って滑ることができるようになりました。

 ご協力をいただきました、沼尻スキー場の皆様、保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。来年度も行きます!

 

 

秋を楽しもう「チャレンジマラソン」「作って食べよう(収穫祭)」

 

 11月15日(金)、秋晴れの中、スポーツの秋、食欲の秋、実りの秋を楽しむ「秋を楽しもう」を行いました。

 まず、地域の方々の協力を得て育てたお米と野菜を使った「おにぎり」と「野菜たっぷり味噌汁」作りを行い、食べたいの我慢してチャレンジマラソン(1・2年生=800m、3・4年生=1000m、5・6年生=1200m)をがんばってちょうどお昼、応援に来ていただいた保護者のみなさんと一緒に、おにぎりと味噌汁をいただきました。

 野菜のうまみがたっぷりのヘルシー味噌汁はとてもおいしくできたので、大きな鍋二つもあっという間になくなってしまいました。おにぎりも、甘みがあって、何もつけなくてもおいしくいただくことができました。

 地域の皆様や保護者の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。とても楽しい一日でした。ありがとうございました。

【まず作って】

【マラソンをがんばって】

【おいしくいただきました】

 

学習発表会 みんな、よくがんばりました。大成功!

 台風19号後の大雨のため、前日に「1週間後に延期」が決定した学習発表会。子どもたちのモチベーションが下がらないか心配しましたが、逆に、ちょっと不安だったところをしっかり練習することができ、当日は、みんな自信をもって演技することができました。

 本校は少人数の学校のため、1年生でも出番が他校より多いです。①各学年の発表、②全校劇(本年度は「泣いた赤おに」)、③全校合奏(太鼓)、④全校合唱と、少なくとも4つあります。さらに、各演目の紹介も子どもたちが行い、1年生は「開会のことば」、6年生は「閉会のことば」もあります。その一つ一つを、練習に一生懸命取り組み、立派に演技することができました。

 当日おいでいただいた保護者のみなさんや地域のみなさんから大きな拍手をいただき、子どもたちも大満足で、一人一人が大きく成長できた学習発表会でした。