平石小学校の学校日誌です!

Blog

秋を楽しむ会 大成功!

今日は、田んぼのお米と畑の野菜の収穫を祝う会とチャレンジマラソンの秋を楽しむ会です。

朝のうちに5・6年がお米をといでご飯の準備を行い、下級生も加わり、調理開始。今年は、根菜カレーとさつまいも汁、そして、新米を味わう白むすびです。平石ファミリーごと協力し合い、おいしい料理ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、チャレンジマラソン。一人ずつめあてを発表し、全員が一生懸命走りました。これまでの自分の記録を更新した子どもたちがたくさんいました。阿部区長さんも一緒に走ってくださいました。たくさんの保護者の皆さんの応援も力になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お楽しみの昼食タイムは新米の白むすび、あつあつのさつまいも汁に根菜カレー。新米の甘みを十分味わいました。おいしい料理に多目的ホールいっぱいに笑顔が広がりました。チャレンジマラソンの表彰式も行い、これまでお世話になった丹治さんと阿部区長さんに感謝状をお贈りして、お礼を言いました。元気いっぱい、おなかもいっぱい、すばらしいお天気にも恵まれて、とっても充実した秋を楽しむ会になりました。

 

 

 

 

 

 

信夫中学校区お弁当の日と野菜の収穫

11月12日(月)は信夫中学校区で行われている「楽しく作ろうお弁当の日」でした。教室ではおいしそうなお弁当が並びました。1・2年生は作れるおかずが増えました。3・4年生は赤黄緑の栄養バランスを意識して作りました。5・6年生は全部一人で作るパーフェクトコースが増えました。9月の1回目よりもそれぞれがレベルアップしています。保護者の皆様の感想もとてもうれしいものでした。ご協力に感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

先週の土曜授業日と昼休みの平石ファミリータイムを使って、畑で育てていた野菜(大根、ねぎ、にんじん、さつまいもなど)を収穫しました。金曜日に行われる秋を楽しむ会では、これらの野菜を使って調理をする予定です。何ができるかな・・・・。

 

 

 

 

 

 

6年生信夫中訪問と3年生果樹園学習

今日は午後から6年生が信夫中訪問に出かけました。事前指導を受けて、授業参観へ。平石の先輩も含めて、中学生がとても活発に授業を受けている様子を見ることができました。そのあとの清掃見学では授業の元気さが一変して、すぐに全員が無言となり、整然と清掃に取り組む姿を見ることができました。平石の何十倍の生徒がいる昇降口の靴の置き方の美しさや飲み終わった牛乳パックや使われた雑巾が乱れずきれいにそろえられているところ、廊下でのしっかりしたあいさつなど、中学校のすごいところをたくさん発見した子どもたちです。

体育館では、遠藤校長先生や生徒会役員の皆さんのお話を聞くことができました。また、部活動見学もさせていただき、中学校への期待がとても高まった様子の子どもたちです。とてもいい中学校訪問となりました。

学校では残った下級生たちが、金曜日の「学びタイム」に取り組みました。5人の6年生が抜けて、ちょっとさびしい「学びタイム」でしたが、どの子もしっかりドリル学習を進めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は、3年生が果樹園学習を行いました。4月、7月と見学したりんごがおいしそうに実っていました。果樹園の斎藤さんにこれまでの苦労などを質問し、果樹園の仕事について教えていただきました。そして、赤くおいしそうなりんごをいただきました。とっても甘くておいしかったとのことです。来週は、斎藤さんと一緒に、平石の農業用水となるため池を見学する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生こむこむ館学習と3・4年生授業研究

11月1日(木)午前中、1・2年生が電車に乗ってこむこむ館に学習に出かけました。こむこむ館では、及川先生からペットボトルを使った空気砲作りを教えていただきました。また、大きな空気砲からの煙に大喜び。

次に、図書館でしのぶ号から借りた本を返却し、図書館の本を借りました。こむこむ館の司書さんの読み聞かせを大いに楽しんできました。学校でかいた絵日記には、楽しかった思い出をしっかりと綴っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は、3・4年生の国語科の授業研究会を行いました。県教育センターの近野典男先生をお迎えして、複式指導のあり方を考えました。今日は3年生は「要約」、4年生は「要約と引用」の学習をするということで、複式学級を生かした3・4年生が同時に学習したり、交流したりする「共通導入」と「共通終末」にチャレンジしました。導入では、4年生が3年生に要約の仕方を説明しながら、自分たちも確認し、終末では、3年生が要約した文を4年生に聞いてもらって、わかりやすくなっているかを確かめました。

近野先生からは、子どもたちが真剣に授業に向かっている姿をほめていただきました。また、複式指導をプラス思考で取り組み、よさを生かすことや、間接指導を充実させるための手立て、さらには、国語科における説明文の効果的な学習方法など、すぐに実践できる指導法をご指導いただきました。ぜひ取り入れていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

移動租税教室

10月30日(火)5・6年生が、中野小さん、土湯小さんと一緒に移動租税教室を行ってきました。県庁、地方裁判所、陸上自衛隊を見学し、それぞれの設立の意図や目的、用途、そして税金の使われ方について学んできました。普段の授業では学べない貴重な体験学習に、子どもたちの興味関心は大いに高まりました。

 

 

 

 

 

 

今年も平石フィールドワーク

昨年に引き続き、信夫学習センターの学習支援事業にお世話になり、地域学習「平石フィールドワーク」を行いました。計画では先週の土曜授業に行う予定でしたが、雨天のため、本日実施となりました。

講師として、信夫地区史跡保存会の丹治弘治さんにおいでいただき、史跡保存会の方にもお手伝いをしていただきました。丹治さんは詳しい資料をたくさん準備しておいでくださいました。

2年目の今年は「石名坂合戦の碑」と「金売り吉次の祠」を見に行きました。「石名坂合戦の碑」には阿部区長さんにもご一緒していただきました。この見学のために、碑までの道のりの草刈りをしてくださったとのことです。ありがたいと思いました。「金売り吉次の祠」までの道は結構急で足元もどろどろでしたが、小さな祠がちょこんと見えたときには、かわいらしくて、みんなで手を合わせました。

途中、平石神社や天神様、下石地蔵堂、町畑の道しるべなどについての説明も丹治さんが詳しく教えてくださり、子どもたちも熱心に聞いていました。

丹治さんからは、日本の大きな歴史の流れの中で、自分たちの住む地域がどのように関わっていたのかを教えていただきました。今年も自分たちのふるさとを見つめる時間をもつことができて、大変よかったと思います。丹治さんはじめ、史跡保存会の皆様、信夫学習センターの皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稲刈りを行いました

先々週に予定されていた稲刈りでしたが、雨天や学習発表会の練習などで延期となり、本日ようやく実現できました。5月11日に田植えを行ったときと同じように、「田んぼの先生」の丹治さんをはじめ根本さん、斎藤さんと地域の方にもお世話になりながら、稲刈りを行いました。まず、稲刈りの注意事項を丹治さんに教えていただいてから、刈り始めました。6年目の6年生はもちろん上手ですが、今年の3・4年生の稲を刈るスピードに6年生もびっくり!1年生も保育園や幼稚園での体験があり、上手に進めていました。その後、6年生は恒例で丹治さんに一人ずつコンバインに乗せていただき、機械での稲刈りを体験させていただきました。風がとっても気持ちよかったとのことです。

夏休み前に立てた3・4年生の案山子と看板も今日でお役目が終わりました。学校に持ち帰り、解体しました。暑い日も雨の日もありがとうと感謝しました。

6年生の今日の振り返りには、6年間楽しい体験だった稲刈りの思い出と丹治さんへの感謝の言葉、お米を育てる大変さや歴史を学んだこと、これから行う最後の収穫祭への期待が綴られていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がんばりました!学習発表会

本日、学習発表会を行いました。たくさんの保護者の皆様、地域の皆様が来てくださいました。また、お世話になった先生、司書のいづみ先生、ハートサポートの真由美先生も見守ってくださいました。これまでの学習の成果を発揮しようと全員大張り切りです。

1年生のはじめの言葉はしっかりしていて、とても立派でした。続いての1・2年生の学年演技は1人ずつの暗唱と5人での群読です。それぞれがはっきりと大きな声で上手に発表できました。かわいらしい仕草にも拍手です。

 

 

 

 

 

 

全校合奏は「ラ・バンバ」の曲に乗せて、1・2年→3・4年→5・6年の曲のメドレー演奏です。最後の盛り上がりまで心を合わせて演奏しました。

 

 

 

 

 

 

全校劇は「さる酒」。欠席のお子さんがいて、急遽代役を立てました。6年生のリーダーを中心に全員がカバーしながら、上手に演じきりました。台詞のほかにアドリブを連発し、観客の皆様から笑いが・・・。とても楽しい劇になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生の学年演技は太鼓演奏です。力強いばちさばきが見事でした。3・4年生は英語の歌を披露しました。オールイングリッシュで振り付けをしながら表現しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校合唱は「この星に生まれて」。歌詞に共感した5・6年生の選曲です。きれいに歌えました。

 

 

 

 

 

 

最後は6年生の閉会の言葉です。自分たちで選び、考え、作り、演じた発表会です。この発表会への思いと見てくださった方々への感謝の気持ちを発表しました。

 

 

 

 

 

 

6年生の掲げたスローガン「ぼくらの夢は、みんなの笑顔」のとおり、来てくださった皆様が笑顔で帰っていかれました。おいでいただき、本当にありがとうございました。子どもたちのがんばりで、充実して幸せな1日となりました。とてもいい学習発表会になりよかったと思います。また、来週から子どもたちには新たなめあてに向かってがんばってほしいと思います。

学習発表会の予行をしました

今日は、20日(土)に行われる学習発表会の予行練習を行いました。舞台用の山台借用の関係でいつもの年より1日遅れとなり、ちょっとドキドキの予行練習でした。平石小の学習発表会は、18人の全校生全員が合唱、合奏、劇を行い、学年発表も行う盛りだくさんの発表会で、子どもたちは大忙しです。でも、子どもたちは朝の時間や休み時間を使って、自主的な練習を重ね、がんばってきました。特に、6年生は最後の学習発表会を「成功させたい」という気持ちが熱く、下級生をぐんぐん引っ張ってくれています。あと1日、今日の反省を生かして練習します。保護者の皆様、ぜひ応援に来てください。

 

 

 

 

 

 

作文・感想文表彰と牛さんスケッチ

今日の朝の会は表彰を行いました。作文コンクールでは「たった一人の五年生」の題名で、学校で一人だけの5年生としてがんばっていくことの抱負を綴った5年生が特選を、また、感想文コンクールでは、「すごいね!みんなの通学路」を読んだ3年生と、「ぼくとベルさん」を読んだ6年生が特選・準特選の賞状をいただきました。自分の気持ちをしっかり文章に表現できたことはすばらしいことです。がんばった3人に全校生で拍手を送りました。

 

 

 

 

 

 

1・2年生は図工の時間に、1年生のおうちで飼っている牛を見せていただきに出かけ、牛の様子をスケッチしてきました。ほとんどの子どもたちが牛と触れ合うのが初めてで、牛にえさをあげたり、顔を近くでじっくり眺めたりしているうちに、牛のかわいらしさを感じてきたようです。帰るなり、「かわいかった!もう一度行きたい!」と喜んで話してくれた子どもたちです。どんな絵になるのか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

陸上大会表彰と今週の読み聞かせ

今日の朝の会は、先日の陸上競技大会の表彰を行いました。Aブロック男子1000m第1位の児童への賞状伝達と、参加した5・6年生全員へ記録証を渡しました。5・6年生のがんばりにみんなで大きな拍手を送りました。

 

 

 

 

 

 

今週の読み聞かせは3日(水)にありました。3・4年生も参加して、学校司書のいづみ先生に「ばけばけはっぱ」と、2年生が学習したアーノルド=ローベル作の2作品を読んでいただきました。3・4年生は久しぶりの「お手紙」に“なつかし~”の声。多目的ホールも図書室もいづみ先生のおかげで素敵な秋に変身しています。思わず手に取りたい本がたくさん紹介されています。読書の秋を楽しませたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陸上競技大会が終わった業間の休み時間での体力づくりは、今週から校庭の5分間走となりました。音楽にのって、全校生元気いっぱいに走っていました。校舎には2階まで上がった西洋朝顔が今頃満開です。

今週の日曜日には信夫地区民大運動会が行われ、子どもたちが参加します。事故なく安全で楽しい三連休を過ごしてほしいと思います。

 

 

 

がんばりました!福島市陸上競技大会

10月2日(火)晴天の中、福島市小学校体育大会陸上競技大会が信夫ヶ丘競技場で行われました。子どもたちは自己記録の更新を目指して、力いっぱいに走り、投げ、跳ぶことができました。

前日の壮行会で、1~4年生からの力強いエールとお守りをもらって臨んだ大会です。陸上リーダーの練習終わりのあいさつも気合が入っていました。これまで一生懸命に練習に取り組んだこと、大会当日に5・6年生が全員元気に参加できたこと、声をからして仲間を応援したこと、自分の記録を更新できたことなど、大きな収穫があった大会です。保護者の皆様の応援もとてもうれしかったです。これまでの体調管理と温かな励ましをありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の5・6年生。昨日の振り返りをした後、昼休みには、早速次の目標の「学習発表会」に向けて、太鼓の練習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内授業研究会とスーパーマーケット見学

26日(水)1・2年生の国語科の授業研究会を行いました。平石小では小人数であることをさらに生かすために、個に応じたきめ細かな支援ができるよう授業改善に取り組んでいるところです。複式学級のため、担任の先生が別の学年の指導を行っているときに、1年生は3人で自分のスピーチの付け加えをどうするか話し合いました。2年生はスピーチ原稿を「はじめ」「中」「おわり」で組み立てました。指導に来てくださった水原小の阿部校長先生からは、子どもたちが一生懸命に学んでいることをほめていただき、今後の指導で大切にしていくことをたくさん助言していただきました。ぜひ実践していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

28日(金)今日は、3・4年生が社会科の見学学習で、ヨークベニマル太平寺店に出かけました。5ADAYの食育体験学習で買い物ゲームや簡単調理を行い、野菜や果物を食べる大切さを学びました。また、バックヤードツアーではなかなか見ることができないスーパーマーケットの仕組みを学習することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、台風24号接近のため、10月1日(月)の登校時刻の変更に関するお便りを配付いたしましたので、ご覧ください。土日の安全な過ごし方についても指導いたしましたので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。

平田小さんとの交流学習

今日は、平田小の6年生と平石小の5・6年生との交流学習が平石小で行われました。体育館では子どもたちが仲良くコミュニケーションゲームを行っていました。交流していたメンバーの全員の名前を覚えるゲームもあったようです。楽しく交流したあとのお別れは少々名残惜しそうでした。次回はクラブ活動で会える予定です。とても楽しい時間だったようです。平田小さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

感謝をこめておもてなし

敬老の日を前に、今日は、「おじいちゃん・おばあちゃん ありがとうの会」を行いました。地区の敬老会の皆様や子どもたちの祖父母の皆様がたくさんおいでくださいました。今日のありがとうの会では、敬老の皆様方に、「日頃の感謝をこめておもてなしをする」というめあてを立てて、全校生で準備を進めてきました。交流では、だれでも簡単で楽しめるテレパシーゲームと手作り輪投げゲームで盛り上がりました。また、ペアの方と昔遊びのおもちゃで一緒に楽しみました。そして、本日、おいでいただいたお礼には「世界に一つだけの花」を歌のプレゼントとしてお贈りしました。一緒に給食も食べていただき、お帰りの際には、全員でお見送りもしました。おいでいただいた皆様が笑顔でお帰りになる姿がとてもうれしかったです。子どもたちは一生懸命おもてなしをすることができました。片づけをする姿は満足感でうきうきしていました。温かくて、とても素敵な会になりました。

おじいちゃん・おばあちゃん、来てくださってありがとうございました。いつまでもお元気でいてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

司書さんの読み聞かせ

毎週水曜日の朝、1・2年生の教室では、学校司書のいづみ先生の読み聞かせがあります。今日は「おしり?」「へんしんするゆび」の2冊を読んでいただきました。いろいろな動物のおしりをクイズにして当てたり、いづみ先生の指がいろいろな物に変身したり、子どもたちは夢中になって聞いていました。それから、図書室もすっかり秋ムード。素敵に変身していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休み時間には、金曜日に行われる「おじいちゃん・おばあちゃんありがとうの会」の準備に取り組んでいる平石ファミリーチームです。日頃の感謝をこめてしっかりおもてなしできるようにがんばっています。インターロッキングでは大きな声で司会の練習をしていました。

 

 

 

楽しく作ろうお弁当の日

今日は、信夫中学校区学校保健委員会主催の「第1回楽しく作ろうお弁当の日」です。子どもたちは事前に養護の先生からの説明を受け、おうちの方と相談して、自分の希望のコースを選択して、お弁当を作り、持参してきました。感想カードをのぞくと、「ウィンナーをころころするのがたのしかったです」と初めて参加の1年生が書いていました。また、「お米とぎを手伝ってもらえてうれしかった」というお母さんの感想もありました。6年生の中には、お弁当のおかずをお母さんや弟の分も作ったという子もいて、それぞれのご家庭で楽しそうにお弁当を作っている様子が目に浮かびました。おいしいお弁当を前に子どもたちも笑顔でした。第2回目は11月12日(月)です。

 

 

 

 

 

 

そして、今日の朝の会は、2年生が作文発表をしてくれました。遠足の楽しかった思い出をわかりやすく作文にして発表することができました。2年生の作文を聞いて、各学年がそれぞれ感想を発表しました。1年生もお話をよく聞いていて、上手に感想を話すことができました。

 

 

 

 

 

 

 

ようこそ!ジャスミン先生

今日から新しいALTのジャスミン先生と一緒に学習することになりました。業間の休み時間に全校生との顔合わせを行いました。6年生の代表が英語で歓迎のあいさつをしました。一人一人の自己紹介も行い、ジャスミン先生のごあいさつもいただきました。授業では、どの学年もジャスミン先生と楽しく英語の学習を行いました。ジャスミン先生、これからよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

楽しかったマヨネーズ教室

今年、1・2年生の生活科で育てるきゅうりの苗をJAさんからいただく一環で、野菜をおいしく食べる食育事業「マヨネーズ教室」を開催できることになりました。まずは、東京からおいでになった講師の竹内先生からお話とDVDの上映で、野菜を食べる大切さやマヨネーズの秘密を教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

作り方まで教えていただき、いよいよ手作りのマヨネーズ作りです。平石ファミリーごとに6班に分かれて、おいしいマヨネーズ作りに挑戦しました。どの班も協力し合って、真剣に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とっても上手に出来上がりました。早速学校の菜園で収穫したきゅうりにつけていただきました。同じ材料・分量で作りましたが、6班それぞれの味がして、食べ比べても、どの班もとてもおいしかったです。たくさんの感想も発表することができ、よい学習の時間となりました。これからも野菜をたくさんおいしく食べてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

9月をむかえて

9月3日(月)今日の朝の全校集会は児童集会で、「放送委員会」の担当でした。放送委員会クイズや学年別のイントロあてクイズが楽しかったです。業間の休み時間には身体計測が行われ、養護の先生に身長と体重を測っていただきました。どのくらい大きくなったのか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

昨日の9月2日(日)には信夫地区PTA連絡協議会親善球技大会が鳥川小学校で行われました。平石小はバレーボールに参加しました。お父さんお母さんたちが、元気に仲良くがんばってくれました。1日お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

先週の出来事から

8月31日(金)・・・やさいの日ということで、学校の菜園で収穫した野菜を使って、1・2年生が野菜パーティを開きました。日頃のお手伝いの成果でしょうか、とても手際がよく、おいしいサラダと炒め物ができました。

 

 

 

 

 

 

9月もいろいろな行事があります。毎日の学習や生活にしっかりと取り組ませながら、一つ一つの行事を充実させることができるよう励ましていきたいと思います。