9月26日 ALTのジェシー先生の授業がありました。
3・4年生の外国語活動の授業です。
3年生は色々な形や色についてジェシー先生が英語で質問し、それを当てる活動に盛り上がっていました。誰が一番初めに当てられるか競争です。
また、色々な形に色紙を使って、ジェシー先生が指示したものを表現する活動です。欲しい色の形を英語で言ってから、色紙を使います。
ジェシー先生の指示したものは「face(顔)」です。色々と想像しながら自分なりの顔を表現して楽しんでいました。誰の顔が一番上手かな?
4年生は「What do you want ?」の質問に対する受け答えで、欲しいものの数も含めて英語で表現して活動をしていました。
6年生の外国語の授業は、好きな動物の住んでいる場所や食べるものについてを英語で紹介する授業です。動物の紹介の映像の英語の歌を歌いながら一生懸命に英語での表現を練習していました。
英語を使ったコミュニケーションを楽しみながら行うことが、英語力の向上につながりますね。
本校の6年生は3名とも、ボール投げに出場します。
準備運動をしながら会場の感触や雰囲気を確かめます。
残念ながら、ボール投げは助走の練習のみでしたが、各々助走の距離やタイミングを確認しました。
本番でベストの記録が出せるよう、残りの期間も一生懸命練習します。
9月21日 保健・給食委員会で、ジュースに1本にどのくらいの砂糖が入っているのかを調べました。
ふだん飲んでいるジュースには、いったいどのくらい砂糖が入っているのでしょう
カフェオレにはコーヒーも牛乳も入っているけど、甘くておいしいです。
100%オレンジジュースは甘いけれど、材料がオレンジだけなので砂糖は入っていないのでしょうか?
自分たちが調べたいと思ったジュースの成分表示を見て計算し、角砂糖を使って実際に砂糖の量を見てみました。
結果は・・・
1本あたり角砂糖20個以上のジュースも!
炭酸飲料は、とくに砂糖の量が多かったです。子どもたちもびっくりしていました。
最後に、炭酸飲料と同じ量の砂糖を溶かした砂糖水を飲んでみました。
「甘い!むり!」「甘すぎる…」等の反応でした。
冷たい・味や香り・炭酸などの条件がついていると、ついついおいしく飲んでしまうのですね。
砂糖は体を動かすエネルギーになったり、ほっとリラックスさせてくれるものであったり。
良いこともたくさんありますが、摂りすぎないように注意しなくてはいけません。じょうずに砂糖を利用していけたらいいですね。
はかった角砂糖は、学習発表会で展示する予定です。学校へお越しの際は、ぜひご覧ください
9月21日 昨日の台風14号の接近による臨時休校が明け、全校児童が元気に登校しました。
台風による被害等もなく、ほっとしているところです。
今日は、台風一過で清々しい朝を迎えました。
朝、全校児童が元気に登校して、1時間目の授業に一生懸命に取り組んでいます。
1年生はタブレットを活用して、カタカナの練習です。姿勢良く学習に取り組んでいますね。
2年生はテストを行った後、読書です。
3・4年生は、国語の確かめのテストをしています。みんな真剣です。
6年生は国語の授業で、登場人物の心情を読み取る学習をしていました。文章から情景を思い描き、想像力を働かせていました。
臨時休校も含めて4連休後の登校でしたが、笑顔いっぱい、元気いっぱいに学校生活を送ってほしいと思います。
9月15日 放課後 みずはらっ子ふれあい教室で『ひかるバルーンスライム』を作りました。
みずはらっ子ふれあい教室で『科学あそび』があり、講師に松川学習センターの柳沼祥子さんが来てくださりました。『科学あそび』では子ども達が大好きなスラシムづくりをしました。今回のスライムは蛍光塗料を混ぜたスライムで暗い所で光ります。また、スライムがただ伸びるだけでなく、風船のように空気を入れると膨らむとのことです。
早速、つくってみましょう。
PVAのりに水と蛍光塗料の粉を入れてよく混ぜます。その中に水でといたほう砂を入れてよくかき混ぜるとひかるスライムが出来上がります。
子ども達は本気で混ぜていました。また、ふれあい教室に来ている地域の活動支援員の方も手伝ってくれていました。
5分ほで、よく伸びるスライムの完成です。誰がよく伸びるか競争が始まりました。みんな1mぐらいは伸びていました。
スライムにストローで空気を入れてみました。初めはうまく膨らまなかったのですが、だんだん上手に膨らませるようになり、顔よりも大きく膨らんだ「バルーンスライム」ができました。みんな、真剣にそして楽しく「バルーンスライム」を作っていました。
『科学あそび』の時間は、子ども達にとって、とても充実した楽しいひと時でした。講師として来てくださった松川学習センターの柳沼祥子さん、ありがとうございました。