9月15日 昼休み 音楽演奏の練習頑張っています。
昼休みにパートごとに演奏の練習をしています。
1・2年生のクラスでは、カウベル、ギロ、スタンドシンバル、ボンゴの練習です。
なかなかリズムが刻めない時がありますが、一生懸命に練習頑張っています。
3・4年生のクラスでは、マーチン技キーボードの練習です。
先生のご指導のもと、練習に取り組んで、徐々に合うようになってきました。
音楽室では、木琴と鉄琴の練習です。
一生懸命練習をして、本番では素晴らしい演奏をしてほしいと思います。
9月15日 司書の先生による3・4年生の国語の授業がありました。
「本はともだち」の授業で、教科書に紹介されている本について、実際に水原小学校にある本を古関先生が紹介してくださいました。
紹介してくださった本の他に、4年生の教科書に載っている本をカンターの上に並べてみました。
ちなみに、今日は4年生はオンラインでの国語の授業です。
3年生の教科書に載っている本をテーブルの上に並べてみました。
この教科書に紹介されている本の中から読んでみたい本を1冊選び、みんなで読みます。
「味見読書」といって読みたい本を1冊選び、3分程度読んでそれを他の人に回して読んでもらいます。全員分読み終わったら、もっと読んでみたい本や読んだ感想を言い合います。
普段あまり手に取らない本や興味がなかった本などを読むことができ、新たなジャンルの本に出会えることができます。子ども達は、興味を持った本や続きを読んでみたい本を発表し合っていました。
【本を整理するための回転式の書棚が図書室に入りました】
授業の最後に古関先生から次のようなお話がありました。
◯毎月24日の「ふくよみの日」や「10分読書」を家庭でも行って、家族みんなでたくさん本を読みむ機会をつくりましょう。
◯本をたくさん読んで、心の栄養をつけましょう。
◯図鑑の他にも、時には物語をじっくり読んでみましょう。
古関先生、ありがとうございました。
9月14日 2時間目 1・2年生のクラスで算数の研究授業を実施
今出先生が、算数の教科で研究授業を行い、校内の先生方で授業を参観しました。
1年生が2名、2年生が3名の複式授業です。
1年生は、3つの数の加減混合の計算の仕方をブロックを操作して説明でいるようにする授業です。
課題を捉えやすくするようデジタル教科書の動画を活用し、ブロック操作を主体的に取り組ませるよう工夫をしていました。子ども達は、ブロックの操作はお手のものです。
2年生は、3桁から2桁の数を引く繰り下がりのある筆算の仕方を説明できるようにする授業です。今日の課題が今までと何が違うのかを子どもが気づいて、解決する意欲が向上していました。
筆算の仕方を考えるのに、タブレットを使い計算カードを操作して考えたり、ノートに書いた考えをタブレットで写真を撮ったりして、自分の考え方をまとめていました。
その一人一人の考えをお互いに発表し合い、共通点や相違点を見つけていました。
2年生でもタブレットを上手に操作している姿に感心しました。また、他の人の考えを自分の考えと比べて、良いところや納得できないところを見つけていたことにも感心しました。
水原小学校では今後もタブレットを有効に活用し、主体的に学ぶための課題把握の工夫やいろいろな考えに気づく対話的な学びを進められればと思います。
9月14日 3・4年生と6年生のクラスでオンライン朝の会
本日、欠席の児童も朝の会に参加できるようダブレットを活用したオンライン朝の会を行いました。
健康観察や学びの保障の面でも、タブレットを有効に活用していければと思います。
9月13日 2名の児童がマラソンカード90周をクリア
マラソン記録会に向け校庭を走る練習を頑張っています。
90周をクリアした3年生と1年生のお友達が校長先生のハンコをもらいました。
100周をクリアして2枚目のマラソンカードにチャレンジですね。