福島市立ふくしま支援学校 学校だより

Blog

小学部 卒業生を送る会

3月1日(火)、小学部の卒業生を送る会を行いました。

5年生の進行係が会を進めました。

4年生の案内係の指示で、卒業生が入場しました。

校長より、「ふくしま支援学校となって初めての卒業生となります。中学部でも活躍してほしい。」などのお祝いのことばがありました。

教頭より、卒業生代表に記念品が贈呈されました。

1年生は、楽しくダンスを披露してお祝いしました。

2年生は、卒業生へのメッセージを述べ、卒業生一人一人にプレゼントを渡しました。

3年生は、みんなで楽器を演奏してお祝いしました。

4年生は、みんなでダンスを披露してお祝いしました。

5年生は、ビデオレターを紹介してお祝いしました。

卒業生は、お礼の言葉を述べ、みんなでトーンチャイムの演奏を披露しました。

最後に、4年生代表が終わりのことばを述べました。

 

小学部児童全員で卒業生の前途を祝福し、卒業生と共に生活してきたことに感謝し、自分たちも成長しようとする希望を持つことができました。

 

 

新校舎等の環境美化

2月28日に、新校舎、昇降口、体育館において、美化活動を行いました。

中央階段の掃き掃除

音楽室の絨毯を掃除機で清掃

西階段の掃き掃除

1階中央階段下のモップがけ

2階廊下の雑巾がけ

3階廊下のモップがけ

 

新校舎等を自分たちの手できれいにし、環境を整備するとともに、大切にしていこうとする態度を養うことができました。

 

生徒会役員任命

2月28日、体育館において、新生徒会役員の任命を行いました。

生徒会長、副会長、書記、会計の順に、名前を呼ばれたら大きな声で返事をして、登壇しました。

校長より、一人一人任命状を受け取りました。

校長から、ふくしま支援学校の歴史や伝統を引き継ぎ、生徒会役員としての自覚と責任をもって活躍してほしいとの話がありました。

 

卒業式練習 高等部

本日、体育館において、高等部卒業証書授与式の練習を行いました。

高等部3年生は、新型コロナ感染症拡大防止策と防寒対策をして真剣に練習に臨みました。

教師から練習の順序と内容について説明しました。

一定の間隔をとって、堂々と立派な態度で入場できました。

卒業証書授与は、きちんとした姿勢で受け取ることができました。

答辞は、卒業生代表が立派に述べました。

 

3月3日(木)卒業式予行、10日(木)卒業式に向けて、体調管理に気を付けながら、練習に励んでほしいと思います。

児童・生徒合同作品展【作品集】《高等部編》

2月4日(金)~7日(月)に、MAXふくしま4階A.O.Z(アオウゼ)において、「福島地区小中学校特別支援学級・特別支援学校 児童・生徒合同作品展」が開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、残念ですが中止となりました。

高等部生徒は、合同作品展に向けて、学年・学級ごとに作業学習で磨いた技能や経験を活かして、創意工夫しながら制作活動をがんばりました。

以下に、高等部の作品を紹介しますのでご覧ください。

高等部1年1組 「お気に入りの一枚(写真加工)」

 

高等部1年2組 「刺し子ふきん」

 

高等部1年3組 「行燈のようなランプシェード」

 

高等部2年1組 「一枚の手ぬぐいから BOXティッシュケースと巾着の2つの小物」

 

高等部2年2組 「引っ越しの段ボールで作った収納ボックス」

 

高等部2年3組 「折り染めバラエティボックス」

 

高等部2年4組 「椿」 

 

高等部3年1組 「マルチブックスタンド」

高等部3年1組 「テレビ台」

高等部3年1組 「CD入れ」

高等部3年1組 「本棚」

高等部3年1組 「調味料入れ」

高等部3年1組 「ロッド『釣り竿』立て」

 

高等部3年2組 「本立て」

高等部3年2組 「ペン入れ」

高等部3年2組 「CD入れ」

高等部3年2組 「本立て」

高等部3年2組 「本入れ」

 

高等部1,3年4組 「野菜の収穫祭」

 

 

児童・生徒合同作品展【作品集】《中学部編》

2月4日(金)~7日(月)に、MAXふくしま4階A.O.Z(アオウゼ)において、「福島地区小中学校特別支援学級・特別支援学校 児童・生徒合同作品展」が開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、残念ですが中止となりました。

中学部生徒は、合同作品展に向けて、学年・学級ごとに作品構想を練りながら制作活動をがんばりました。

以下に、中学部の作品を紹介しますのでご覧ください。

 中学部1年1組 「みんなの表現」

 

 中学部2年1組 「切り紙」

 

 中学部3年1組 「オリジナル エコバッグ」

 

 中学部2,3年2組 「ひな祭り」

 

児童・生徒合同作品展【作品集】《小学部編》

2月4日(金)~7日(月)に、MAXふくしま4階A.O.Z(アオウゼ)において、「福島地区小中学校特別支援学級・特別支援学校 児童・生徒合同作品展」を開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、残念ですが中止となりました。

小学部児童は、合同作品展に向けて、学年・学級ごとに作品作りをがんばりました。

以下に、小学部の作品を紹介しますのでご覧ください。

小学部1年1組 「春の雪だるま」

 

小学部1年2組 「せんろはつづく」

 

小学部2年1組 「カラフルランプシェード」

 

小学部2年2組 「ぼく・わたし」

 

小学部3年1組 「みんなで バルーン」

 

小学部3年2組 「ゆうえんちをつくろう」

 

小学部4年1組 「おにがしま」

 

 

小学部4年2組 絵本「てぶくろ」を読んで

 

小学部5年1,2組 「まちたんけん」

 

小学部6年1組 「プルタブの花瓶」

 

小学部1,3,4年3組 「しぼり染め・ランプシェード」

 

小学部5,6年3組 「お空の上の そのまた上を見上げたら」

高等部 立会演説会・選挙

高等部生徒による生徒会役員選挙の立会演説会・選挙を行いました。

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、集会での立会演説会ではなく、タブレット端末によるWeb会議方式で行いました。

教室では、プロジェクターで映し出した映像を見ながら、
立候補者の演説を聞きました。

投票方法は、教師の示範により説明をしました。

 

投票箱等は、福島市の選挙管理事務所から借用しました。

本物に接することで、18歳になると有権者として投票権が与えられることを実感していました。

おたのしみ会 小学部

 12月17日(金)に、本校体育館において、おたのしみ会を行いました。

 パネルシアターでサンタクロースを紹介しました。

 4,5,6年生でクリスマスソングを披露しました。

 次に、5,6年生は、鍵盤ハーモニカを演奏して、おたのしみ会を盛り上げました。

 サンタさんがたくさんのプレゼントを持ってみんなのところに来てくれました。

 サンタさんは、それぞれの教室を訪問して、児童一人一人にプレゼントを渡しました。

 とてもうれしい笑顔でいっぱいでした。

 サンタさんありがとう!

 

全校集会&クリスマス会

 12月6日(月)に、放送にて全校集会を行いました。

 2学期の様々な活動の中で、児童生徒が一生懸命頑張ったことを校長から紹介しました。

 全校集会後に、高等部生徒会役員が計画・準備をしたクリスマス会を行いました。

 小学部の児童は、サンタさんとトナカイさんからプレゼントもらって、大喜びでした。

 

 

修学旅行 中学部

 中学部3年生は、裏磐梯方面に修学旅行に行きました。

 ラビスタ裏磐梯では、プールで泳いだり、ウォータースライダーに乗ったりして楽しみました。

 昼食は、ハンバーグプレートをおいしくいただきました。

 昼食後は、みんなできれいにテーブルを拭きました。

 道の駅裏磐梯は、とてもきれいな施設でした。

 修学旅行の記念になるお土産を買いました。

 

 集団活動を通して、集団生活の在り方や公衆道徳、健康・安全の保持等にかかわる望ましい態度を身に付けることができました。

放射線教育

 11月29日(月)に、環境再生プラザ職員に来校していただき、小学部児童を対象に放射線教育を行いました。

 授業は、小学部を3班に分けて少人数で行いました。

 

 東日本大震災に伴う福島原子力発電所事故にかかわることを、〇✕形式の問題でわかりやすく学びました。

 

 後半は、紙芝居により、放射線にかかわる内容を知ることができました。

 環境再生プラザ職員の皆様には、お忙しい中、本校児童のためにご講話いただきありがとうございました。

交流及び共同学習 小学部

 小学部5,6年生は、福島市立清明小学校を訪問して交流及び共同学習を行いました。

 

 清明小学校へは、貸し切りタクシーに分乗して移動しました。きれいなタクシーでした。

 清明小学校体育館において、アキレスケンタウルス体操と、こでらんに音頭を発表しました。

 交流タイムでは、4つのワークショップ(釣り、ボウリング、ボッチャ、10秒チャレンジ)で互いに交流を深めました。

 

 清明小学校との交流を通して、コミュニケーションスキルと公共のマナーを習得するとともに、人間関係の築き方を学びながら、新しい友達と一緒に楽しく体験することができました。

交流及び共同学習 中学部

 福島成蹊中学校第2学年の生徒と交流及び共同学習を行いました。

 ドッジビー(フリスビー+ドッジボール)を行って、ディスクの投げ方の練習を行いながら楽しく交流しました。

 白い的球(ジャックボール)をねらって、赤または青の革製ボールを投げる練習を行いながら、ボッチャ競技のルールを学習しました。

 

 交流及び共同学習を通して、互いの存在を理解し、親睦を深めたことで、望ましい人間関係の醸成を図ることができました。

修学旅行 小学部6年生

 小学部6年生は、猪苗代方面に修学旅行に行きました。

 バスに揺られながら、磐梯高原南ヶ丘牧場に着きました。

 馬の背中に乗って、そこから眺める景色は最高でした。

 自分で工夫しながら模様を付けて、世界で一つだけの会津民芸品赤べこが完成しました。

 河京ラーメン館で、自分なりにトッピングした喜多方ラーメンを食べました。

 美味しかったです。

 お土産に喜多方ラーメンを買いました。

 

 きまりやマナーを守り、乗り物や施設を利用して、社会生活体験や余暇活動の幅を広げることができました。

秋の遠足 小学部

 小学部の1年生から5年生までの児童が、バスに乗って、郡山カルチャーパークに行ってきました。

 ハンドルを握って、アクセル全開!ゴーゴーゴー!

 コーヒーカップに乗って、クルクルクルリーン!目が回る!

 観覧車からながめる景色は最高!でも、ちょっと怖かったよ。

 白馬に乗った王子様、すてきです。

 このほかにも、グレートポセイドン、豆汽車、サイクルモノレールなどに乗って楽しみました。

 

 秋の自然に親しみながら、教師や友達と一緒に活動したり、食事をしたりして、豊かな情操を養うことができました。また、校外での集団活動を楽しみながら、集団の一員としての自覚を深め、進んできまりを守ったり、安全に気を付けたりして行動する自主的な態度もはぐくむことができました。 

高等部修学旅行点描【その7】

目的地6【平泉中尊寺】

 

最後の目的地、世界遺産中尊寺

国宝金色堂など、平安・鎌倉時代の史跡をグループごとに見学しました。

紅葉の盛りの時期は過ぎてしまいましたが、所々色鮮やかな景色も眺めることができました。

福島市学校総合文化祭 展示作品

 11月10日(水)~15日(月)に、福島市子どもの夢を育む施設こむこむ館において、「福島市学校総合文化祭 図画工作・美術作品展覧会」が行われています。

 本校の児童・生徒の展示作品を以下に紹介します。

 今週末は、お子様と一緒にこむこむ館にて、実際の作品をご覧いただけるとありがたいです。

高等部 現場実習報告会

 11月8日(月)に、本校体育館において、高等部現場実習報告会を行いました。

 現場実習は、10月25日(月)~11月5日(金)に、産業現場等における実習と校内現場実習に分かれて実施しました。

 事業所実習では、自力で事業所に行き、事業所の勤務規則に従って実習を行いました。

 福祉施設・作業所では、施設・作業所の指導員の方の支援により実習を行いました。

 校内実習では、教師の支援により実習を行いました。

 3年生は、一人一人高等部全員の前で立派に発表しました。

 1,2年生は、一人一人が反省を述べた映像を紹介し、代表生徒が発表しました。

 

 現場実習を通して、将来の社会生活、職業生活の自立を目指し、自立達成に必要な望ましい言語活動や身辺処理、対人関係等の育成を図ることができました。

 

 

中学部 校内現場実習

 11月1日(月)~5日(金)に、校内現場実習を行いました。

 つまようじやわりばしを包装しました。

 チラシを丁寧に折って、封筒に入れました。

 「できました。見てください。」と報告し、教師が確認後、納品しました。

 

 校内現場実習を通して、働く意欲を培い、働くために必要な基礎的な知識や技能を身に付けさせることができました。

高等部の作業製品販売会

 10月16日(土)の福養祭において、本校保護者を対象に、高等部の作業製品を販売しました。

 

 窯業班は、粘土を成型して、素焼きして色付けした四角や丸の皿、カップなどの焼き物製品を販売しました。

 フェルト班は、羊毛を石けん水を使って丸めたフェルト玉を作り、なべ敷きやかわいいマスコットを作って販売しました。

 さをり班では、オリジナルデザインのさをり織の布を使って、アクセサリーやティッシュカバーなどを作って販売しました。

 高等部生徒が会計も行いました。

 さらに、11月9日(火)には、本校教職員を対象に作業製品販売会を行い、生徒が一生懸命製作した心のこもった製品を購入しました。

 販売会の売り上げは、次年度の作業製品の材料費として大切に使わせていただきます。

 

 

福養祭⑥ 小学部5・6年生発表

 福養祭(10月16日)、小学部5・6年生は、「ふくよう六魂祭」を発表しました。

 

 今年度の5・6年生のテーマは「祭」です。学校名も「ふくしま支援学校」になり、校舎も新しくなった喜びを、今年度の福養祭のテーマ「踏み出せ!新しい未来へ」になぞらえて、祭として表現します。

 六魂祭の六つの県の代表として、「青森県のねぶた祭」「山形県のはながさ祭」「福島県のわらじ祭」を踊ります。 

 「青森県のねぶた祭」では、「ラッセラー、ラッセラー、ラッセラッセラッセラー」のかけ声に合わせて、片足で2回づつピョンピョン跳ねて、かっこよく踊りました。

 「山形県のはながさ祭」では、「花笠音頭」の勇壮な太鼓の響きと、威勢のいい「ヤッショ、マカショ」のかけ声に合わせて、華麗に踊りました。

 「福島県のわらじ祭」では、「わらじ音頭」の曲に合わせて、威勢よく踊りました。

 

 最後に全員で「こでらんに音頭」を踊りました。

 熱い絆で結ばれた子どもたちの演技がとても素晴らしかったです。

 

 

 

福養祭⑤ 小学部4年生発表

 福養祭(10月16日)、小学部4年生は、「FUKUYO 2021」を発表しました。 

 

 今年は「オリンピック・パラリンピック」が日本で開催された特別な年です。それにちなんで、4年生の子どもたちが得意な運動を「オリンピック競技」に見立てて発表することにしました。

 「体操」、「空手」、「新体操」のチームジャパンの演技は、果たして金メダルを取れるでしょうか。

 「体操」チームは、教師の支援を受けながら、マット運動を頑張りました。

 「空手」チームは、「上段受け」「廻し蹴り」「正拳上段突き」の技を、かっこよく決めました。 

 

 「新体操」チームは、曲のリズムに合わせて、リボンをきれいに回して演技しました。

 決めポーズも決まって、3種目全員「金メダル獲得!」です。

 最後に、金メダリスト全員で「ぼくらはどんすか応援団」の曲に合わせて、楽しく踊りました。

 

福養祭④ 小学部3年生発表

 福養祭(10月16日)、小学部3年生は、「わくわく音楽会」を発表しました。

 

 3年生9名は、打楽器の演奏にチャレンジします。太鼓やタンブリン、マラカス、ウッドブロックなど自分で好きな楽器を選びました。リズムを感じて楽器を鳴らせるように一生懸命練習しました。友達と一緒に曲に合わせて楽しく演奏しました。

 ディズニーの曲のリズムに合わせて、楽器を鳴らしました。

 次は、「とんでったバナナ」の曲のリズムに合わせて、マラカスを上手に鳴らしました。

 さらに、「きらきら星」のメロディーに合わせて、テンポよく太鼓を叩きました。

 最後に、「おもちゃのチャチャチャ」をみんなで一緒に演奏して、音楽会を楽しみました。

福養祭③ 小学部2年生発表

 福養祭(10月16日)、小学部2年生は、「まつりだわっしょい!2ねんせい」を発表しました。

 

 入学以来、グループ学習をはじめ、様々な学習活動を通してやりとりを深め、身近な仲間となっていった2年1組と2組の11名の子どもたち。

 今年度の福養祭では、そんな子どもたちが協力し合っておみこしをかつぐ姿や応援し合う姿、みんなで元気にたいこをたたく姿を披露します。おみこしやたいこの後のかっこいい決めポーズもみどころです。

 11名の元気なおまつりパワーでコロナをふきとばそう!

 「今日は、ふくよう秋祭り。みんなで、元気におみこしをかつごう!」

 「せーの。」「おー!」

 力強いポーズですね。

 「わっしょい!」「わっしょい!」

 「せーの。」「おー!」

 カッコイイです。

 「わっしょい!」「わっしょい!」

 「せーの。」「おー!」

 二人の息がぴったり決まったね。

 「わっしょい!」「わっしょい!」

 次に、曲に合わせて竹太鼓を披露しました。

 最後に、「やー!」とかっこよくポーズを決めました。

 

 当日まで、仲間と一生懸命練習してきた成果が表現できました。

 決めポーズかっこよかったです。

 

福養祭⓶ 小学部1年生発表

 福養祭(10月16日)、小学部1年生は、ダンス「できるかな?」を発表しました。

 広い草原に大きな不思議な「たまご」が一つ。「みんなでポン」のおまじないを言いながら手をたたくと、「たまご」が割れて中からいろいろな動物が登場します。「できるかな?」の音楽に合わせて動物の動きに挑戦するお子さんたちのかわいらしい姿をどうぞご覧ください。

 

 「ぽんと手を叩いてみよう。手を出して、さんはーい、みんなでポン!」

 

  「『さる』でした。はい、ポーズ!」

 

 「ぽんと手を叩いてみよう。手を出して、さんはーい、みんなでポン!」

 「『ぞう』でした。はい、ポーズ!」

 「今日は、福養祭。なんだか楽しくなってきちゃった。そうだ!ほかの友達も呼んで、みんなでダンスを踊ろう。みんな集まって。」

 「できるかな?」の歌に合わせて、かっこよくダンスしました。

 

 4月に入学して半年が経ちました。みんなで仲良く練習し、1年生らしく、かわいいダンスを披露しました。

 

 

福養祭➀ 中学部発表

 10月16日(土)に、本校体育館において、福養祭を行いました。

 今年のテーマは、「『踏み出せ! 新しい未来へ』~つなげよう 歴史を~」です。

 始めに、中学部が「ダンス&合奏」を発表しました。

 アニメの主題歌に合わせて、サイリュウムライトをきれいに回しながら、華麗なダンスを披露しました。

 トルコ行進曲を独奏しました。

 みんなでリズムに合わせて、すてきなメロディを奏でました。

 

 これまでの練習の成果を十分に発揮して、パワーあふれるダンスや演奏を発表し、中学部全員で「ONE TEAM」になることができました。

 

合同スポーツ大会

 10月5日(火)に、福島市西部体育館において、第54回福島地区中学校特別支援学級・特別支援学校合同スポーツ大会を行いました。 

 フライングディスク競技には、団体Aチームが出場しました。

 みんなで、高得点を目指して、輪の中心をねらってディスクを投げ入れました。

 ボッチャ競技には、団体AチームとBチームが出場しました。

 白いジャックボールをねらって、ボールを投げました。

 惜しくも入賞とはなりませんでしたが、それぞれが全力を出して競技する姿が見られ、素晴らしかったです。

 

 他校の生徒との競技を通して、交流や親睦を深め、社会性を伸ばすことができました。

 

校外学習 十六沼公園

 9月22日(水)に、小学部1年生が校外学習として、福島市郊外の十六沼公園に行きました。

 十六沼公園へは、バスで移動しました。車内では、座席の間隔を空け、シートベルトをして、安全に乗車しました。

 ぴょんぴょんドームが大好きです。

 空を飛んでるみたい。

 遊具に上り、滑り台にもチャレンジしました。

 級友と一緒に、仲良く、公園の遊具で元気に遊びました。

 いろいろな遊びを楽しむ中で心身の発達を促し、物や人への興味・関心を広げたり、主体的に活動したりする態度をはくくむことができました。

駐車場を砕石で補修

 9月22日(水)に、本校北側道路沿い駐車場の凹みを、砕石を入れて補修しました。

 補修にあたっては、旧校舎解体業者様の好意により、重機を使っての作業の協力をいただきました。

 さらに、大型トラックで砕石を踏み固めていただきました。

 砕石が安定するまでは、飛び石が生じやすいので、急発進・急ハンドルには十分お気を付けください。

 この道路は、道幅が狭い上に、車の交通量が多いため、スピードを落として、安全運転で通行してほしいです。

 登下校の際には、児童生徒と保護者がこの道路を横断しますので、歩行者優先にて、車は停車していただきますよう、ご協力をよろしくお願いします。

校外学習 四季の里

 9月21日(火)に、小学部4年生が校外学習として、福島市郊外の四季の里に行きました。

 

 四季の里へは、バスで移動しました。

 四季の里に到着しました。横断歩道では、左右を確認して、手を挙げて横断歩道を渡りました。

 四季の里では、フラフープをしたり、

 鬼ごっこをしたりして、みんなで楽しみました。

 四季の里入り口で、記念撮影をしました。

 自然や級友とのふれあいを通して、豊かな情操をはぐくむことができました。

新校舎 避難訓練

 本日、9月3日金曜日に、第2回避難訓練を実施しました。

 今回は、新校舎で初めての避難訓練でした。

 教師の指導のもと、新校舎の避難経路を確認しながら、安全に避難しました。

 各学部主事は、児童生徒・教職員が全員避難したことを教頭に報告しました。

 校長より、2つ話がありました。

 校内放送をよく聞いて、避難場所を確認し、先生の指示で避難すること。

 旧校舎は2階でしたが、新校舎は3階まであるので、階段では押したりせずに、慎重に降りて、1階に着いたら素早く避難すること。

 

 避難訓練を通して、新校舎の避難経路を確認するとともに、災害時の集団行動について理解を深めました。

新校舎 ものづくり棟2階

 新校舎のものづくり棟2階には、さをり室、縫工室、フェルト作業室、生活訓練室があります。

 さをり室と縫工室では、オリジナルデザインのさをり織の布を織り、その布を使って、アクセサリーやバッグを作っています。

 フェルト室では、羊毛を石けん水を使って丸めてフェルト玉を作り、なべ敷きやマスコットなどを使っています。

 生活訓練室には、キッチンや浴室があります。

 生活訓練室を活用して、生活経験の拡充を図り、社会生活の適応力を高めていきます。

新校舎 ものづくり棟1階

 新校舎には、ものづくり棟があります。

 ものづくり棟1階には、紙工室、加工室、木工室、窯業室があります。

 紙工室と加工室では、牛乳パックからパルプを取り出し、紙すきをして、手作り和紙を製作後、ポチ袋や油取りを作っています。

 木工室では、手ざわりがつるつるになるように心を込めてやすりがけをし、ペン立てやマルチラックを製作しています。

 窯業室では、粘土を成形して、素焼き、釉薬(うわぐすり)で色付けをし、四角や丸の皿、カップなどの焼き物製品を作っています。

 

 大きな窯(かま)があります。

 主に高等部生徒が新しい施設で、作業技能の向上を目指して頑張っています。

新校舎 トイレ

 本日より、新校舎にて、第2学期が始まりました。 

 新校舎のトイレには、緊急時のブザーが設置してあります。

 好奇心旺盛な子どもたちは、押したり引っ張ったりして、急にブザーが鳴って、びっくりしていました。

 1階には、児童用小型トイレも設置してあります。

 様式トイレにも、児童用小型トイレが設置してあります。

 シャワー室もあります。

 

 新しい環境の変化にも、柔軟に対応できる子どもたちに育てていきます。

 

 

新校舎 各教室

 新校舎の各教室を写真を通して紹介します。

 教室の正面には、左から順に、収納棚、ホワイトボード(上下スライド式)、掲示板があります。

 廊下側には、手洗い場が設置してあります。

 教室の後側には、左側から順に、ロッカー、清掃用具入れが設置されています。

 8月23日(月)の第2学期初日は、備品等が配置された教室に登校します。

 楽しみですね!

 

夏祭り

 夏休み初日の7月21日(水)に、本校新校舎において、小・中学部の児童生徒を対象にPTA主催の夏祭りを行いました。

 夏祭りでは、6か所のゲームコーナーがあり、少人数4グループが時間を区切って移動しながら、楽しく活動しました。

 この棒に輪が入ったよ! やったー!

 ペットボトルのピンを狙ってね! それー!

 カップを狙って~~~~! バーン❣

 さかなを釣りあげるよ! 見ててね!

 くじ引き! 何が当たるかな? 楽しみ!

 きれいな水ヨーヨー! 水が冷たくて気持ちいいね!

 今年は、感染症対策を行いながら、新校舎で夏祭りを実施することができました。

 夏祭りでは、子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。

 PTA役員、健全育成委員、ボランティアの皆様、ご支援ご協力をいただき、ありがとうございました。

 

 

新校舎 教職員避難訓練

 7月20日(火)には、第1学期終業式を行いました。

 児童・生徒下校後の14:40より、2学期からの新校舎使用開始に向けて、教職員全員で避難訓練を行いました。

 避難訓練では、ものづくり棟から出火したことを想定して、学級担任が自分の教室から、非常階段等を使って避難しました。

 避難後は、学部ごとに人員確認して、安全に避難できたことを管理職に報告しました。

 次に、屋内消火栓の使用方法を全員で確認しました。

 実際に、放水訓練も行いました。

 また、中央階段にある防炎シートは、「非常口(EXIT)」と書いてあるシートを開けて通過します。

 防炎シート通過後は、素早く避難します。出てきたシート側には、「非常口」の表示はありません。

 今回の避難訓練を通して、避難経路や初期消火等の対応方法を確認し、児童・生徒の命を守るための行動について、共通理解を図ることができました。

 

 

木製看板をご寄付いただきました

 令和元年12月より、校舎等改築事業として、校舎棟とものづくり棟の改築工事が始まり、本年6月30日に完成し、過日引渡されました。

 新校舎・ものづくり棟の改築工事(建築)の竣工記念として、「福島市立ふくしま支援学校」と記された木製看板をご寄付いただきました。

 この看板は、本校の顔として、末永く新たな歴史を私たちと一緒に刻んでくれるものと思います。

ありがとうございました。

日新館・南ヶ丘牧場へ

 7月9日(金)に高等部1年生が会津方面にバスで遠足に行きました。

 始めに、会津藩校日新館に行きました。

 日新館では、赤べこ絵付け体験をしました。世界に一つだけの赤べこを作ることができてうれしそうでした。

 次に、南ヶ丘牧場に行きました。

 昼食は、みんな大好き「カレーライス」でした。美味しくいただきました。

 かわいい動物とのふれあいを楽しみました。

 公共施設の利用を通して、基本的なマナーを身に付けることができました。また、集団での活動を通して、きまりを守って望ましい団体行動をとることができました。

 

手をパッチン!いただきます☆彡

 今日の給食は、「だいすきふくしまの日『七夕献立』~地場産物を食べて応援しよう~」として、伊達鶏のささみトマトソース、ごぼうサラダ、七夕スープ、七夕マスカットゼリーでした。

 新型コロナウイルス感染症拡大により、農林水産業者、加工業者等に対し、「販売促進・販路の多様化の取り組みを支援する」として、国(農林水産省)が国産農林水産物の消費拡大を推進しています。

 今日の「伊達鶏のささみトマトソース」は、農林水産省より国産食材の提供を受けて調理したものです。 

 本校の調理技能主査が一生懸命調理してくれました。おいしくいただきました。 

フォレストパークあだたらで宿泊学習

 7月1日(木)、2日(金)に、本校中学部1,2年生が、フォレストパークあだたらで宿泊学習を行いました。

 初日は、しんきん城山プール(二本松市)で水遊びをしたり、泳いだりして楽しみました。その後、蔵カフェ「千の花」でランチを堪能して、バスでフォレストパークあだたらに行きました。

 夕飯は、コテージでおいしい料理をいただきました。

 2日目は、ビジターセンターに朝食のサンドウィッチを取りに行きました。

 バスで、四季の里に行き、屋内施設で縄跳びをして楽しみました。

 宿泊学習を通して、集団生活のきまりや感染症予防対策を守り、友達と協力しながら、公共施設を利用する際の望ましい態度や行動を身に付けることができました。

あづま運動公園で宿泊学習

 6月24日(木)、25日(金)に、小学部5,6年生があづま運動公園で宿泊学習を行いました。

 初日は、サブアリーナでボールゲームやバルーンダンスをしました。

 室内プールでは、水遊びをしたり、泳いだりして楽しみました。

 次の日は、サイクルスポーツ広場で、先生と一緒に自転車に乗ったり、そり滑りしたりして、屋外での活動を楽しみました。

 宿泊学習を通して、級友との信頼関係を深めたり、生活経験を広めたりする良い機会になりました。

 

本物の音色にふれる

 6月12日(土)に、ふくしん夢の音楽堂において、鑑賞教室を行いました。

 一昨年までは、本校の体育館で行っていました。今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を踏まえて、音楽堂で実施することができました。

 音楽堂は、災害等発生時の避難場所になっており、「歩いて行く」ことと、音楽堂にて「保護者に引き渡す」ことも確認することができました。

 福島市民オーケストラの皆様に、本格的なプロの演奏をボランティアで出演していただきました。

 子どもたちになじみのある曲がすばらしい音色で音楽堂いっぱいに響き渡りました。

 代表生徒による指揮者体験では、指揮棒を振ることで演奏が始まったり、終わったりする楽しさを味わっていました。

 子どもたちは、オーケストラの楽曲の鑑賞を通して、音楽に合わせて身体を動かしたり、手拍子したりしながら、楽しくコンサートに参加することができました。

 高等部代表生徒が指揮者にお礼のことばを述べました。

 最後に、参加者全員で大きな拍手を送って、オーケストラの皆様に感謝の気持ちを表しました。