本日、久しぶりの青空を見ることができ、1日延期のチャレンジ水泳が行われました。子どもたちはそれぞれ自分がチャレンジしたい種目を選び、自分の記録に挑戦しました。1年生もだいぶ水と仲良しになれたようです。6年生にとっては小学校最後のチャレンジ水泳でした。平石の子どもたちは卒業までに全員が100Mを泳げることを約束しています。今年の6年生は4,5年生の時点で全員100M泳げるようになっています。スイミングスクールにも通わず、学校のプールで全員育ってきました。最後はプールにお礼を言って、チャレンジ水泳が終わりました。保護者の皆様にもたくさんの声援をいただき、子どもたちの力になりました。ありがとうございました。次のチャレンジマラソンに向かって、子どもたちはまたがんばってくれることと思います。
今日から2学期が始まりました。朝は今日のお天気のように曇りがちで元気のない様子が見られた子どもたちでした。1校時目の始業式では、先生方も含めて「夏休みにがんばったこと思い出発表」を全員で行いました。友達の話を聞いて、拍手して、気持ちもだんだん高まっていった様子です。校長からは、自分から進んでがんばる気持ちを大切にしてほしいことをお話しました。4年生の代表の「2学期がんばりたいこと」の作文発表は立派に行うことができました。生徒指導の先生からは事故なく、病気なく、夏休みの過ごし方がよくできたことや8・9月のめあてを聞き、めあてに向かってがんばることのお話がありました。話の聞き方も返事もしっかりすることができ、この頃にはいつもの元気な平石の子どもたちになっていました。
夏休みの宿題を提出したり、畑の野菜を収穫したり、2学期のめあてを考えたりと、それぞれの学年で1日を過ごし、給食後、元気に下校していきました。たくさんの行事もあり、いろいろなところで子どもたちの活躍が見られる2学期です。子どもたちの成長をしっかりと支援していきたいと思います。また、明日からも元気にがんばることを願います。
今日は、夏休みの水泳指導の最終日でした。午前中は暑さはありましたが、プールサイドに吹く風はさわやかで、気持ちがよかったです。担当の先生の指導のもと、子どもたちはそれぞれの学年のメニューを元気に泳ぎました。29日(水)に行われるチャレンジ水泳に向けて、がんばって練習できました。休憩時間には夏休みの宿題の話で盛り上がりました。終わり加減はまあまあとの回答です。残りのお休みも充実させて、来週、また元気な顔で会いたいと思います。
インターロッキングのグリーンカーテンもきれいです。今年は暑さのためか、伸びが少し足りないかなあという感じです。2年生の畑のオクラの花がきれいでした。
夏休み中の出来事を・・・
8月14日に平石地区の夏祭りが盛大に行われました。盆踊りでは、これまでに練習を重ねた子どもたちの太鼓や笛が大活躍していました。保護者の皆さんの出店も大賑わいでした。子どもたちのがんばりに地域の皆さんからたくさんお褒めの言葉をいただきました。いい思い出になったことと思います。
今日は2回目の水泳指導日でした。本来は午後に計画されていましたが、今年の異常な暑さのため、保護者の皆様のご理解とご協力をいただき、午前に行うことになりました。2学期のチャレンジ水泳に向けて、2年生以上は決められたメニューをしっかりと練習しました。1年生は担任の先生にけのびを教えてもらっていました。練習の中で、6年生が5年生に平泳ぎを教えている姿も見られ、とてもいい光景でした。終了後、保護者の方から差し入れていただいたスイカを、みんなでおいしくいただきました。
そして、花壇とグリーンカーテンもぐんぐん育っています。暑さの中、ひょうたんの白い花、フウセンカズラの小さな花がさわやかです。1・2年生のきゅうりもたくさん実っています。
24日(火曜日)森合市民プールにて福島市小学校体育大会水泳競技大会が行われました。5・6年生6人全員が大会に出場しました。これまでの練習の成果を発揮し、全員ががんばることができました。これまで子どもたちをずっと指導してきた担任の先生は「子どもたちは水泳が大好きで、教えていて楽しかった。今日も教えたことにちゃんと気をつけて泳いでいることに感動した」と話してくれました。保護者の皆様にも熱い声援をいただき、子どもたちの力になりました。送迎もお世話いただき、本当にありがとうございました。
6月の計画から、ずっと取り組んでいた3・4年生の案山子が完成しました。これまで「田んぼの先生」の丹治さんに何度も学校に足を運んでいただき、製作のアドバイスを受け、ようやく2日前に完成しました。今日は、朝のうちに丹治さんと根本さんにお手伝いをいただき、案山子を立てることができました。緑一色の田んぼに看板2枚とユニークな案山子3体が立派に立ちました。これから稲刈りまでの見守りをお願いしました。平石を通る際に、ぜひ見ていただきたいです。
そして、全員揃って迎えることができた終業式。西日本の豪雨で被害を受けた学校を思うと、とても大切な終業式に思えました。
終業式の話の中で、1年生に一学期で一番楽しかったことは?と聞くと、はっきりと元気に答えてくれ、とても成長を感じました。子どもたちには、夏休みに自分しかできない挑戦をしてほしいと話しました。また、2年生の代表児童の作文発表は、自分の一学期の振り返りがよくできていて、とてもすばらしい発表で、大きな拍手をもらっていました。その後、先日のさくらの絵の表彰をして、3名の4年生のがんばりを紹介し、生徒指導の先生からは、自分の命と体を守る大切なお話をしてもらいました。
給食後、再度命を守ることとまた元気に会うことを約束し、子どもたちは帰っていきました。子どもたちの下校後は、子どもたちが磨いてくれた廊下を先生方が汗だくでワックスがけをしてくれました。
74日間、18人揃って学習に運動にと、毎日元気に生活することができて、とてもうれしく思います。また、笑顔いっぱいで8月27日に会えることを楽しみにしています。よい夏休みを!
本日、1~4年生は平田小さんとの交流学習に出かけました。それぞれの学年の計画で、水泳学習を行ったり、仲良しになるためのゲームを行ったりして過ごしました。給食も一緒、昼休みも一緒、仲良く過ごしました。初めて訪問の1年生も、幼稚園や保育園でのお友達がいたので、すぐに仲良しになりました。平田小さんお世話になり、ありがとうございました。
5・6年生は、三春町の環境創造センターに出かけてきました。「燃料電池」の実験をしたり、環境教育副読本「ふくしまのかんきょう」コミュタン福島学びのシートに沿って展示物で学んだりしました。また、環境創造シアターで映像を見せていただきました。すばらしくて、思わず見入ってしまいました。震災当時のことを振り返りつつ、これからの福島について、改めて考えさせられた1日でした。
7月14日(土曜日)こむこむ館において、第6回ふくしん「東北・夢の桜街道」児童絵画コンクールの表彰式が行われました。本校の3名の4年生が、自分たちの住む平石の「さくら」を描いて応募したところ、個人の福島信用金庫理事長賞(最優秀賞)と学校奨励賞をいただくことができました。学校の「さくら」を描いた子、隣の平石神社の「さくら」を描いた子、学校から見える「しだれざくら」を描いた子、3人がそれぞれ個性ある「さくら」を美しく描いたということで評価していただきました。授賞式では、理事長賞を受けた子がしっかりとした態度で表彰を受け、「大好きな平石の桜を描きました」と壇上でのスピーチも堂々とできました。地域の方々からもお褒めをいただき、うれしい受賞となりました。3枚ともふるさとを見つめた素敵な絵です。来年の桜がいっそう楽しみになりました。
本日、5・6年生が担当する全校集会活動で「ゲーム集会」が行われました。
今の6年生が1年生の時に、当時の上級生が開いてくれたプールでのゲーム集会がとても楽しかったということで、その当時を思い出し、企画をしてくれました。平石ファミリーチームに分かれて、貝拾い、水中棒引き、そして、浮島リレーと、下級生が水の中でも安全に楽しめるようにと工夫され、とても楽しいゲームが展開されました。もちろん、下級生は大盛り上がり。
きれいな青空の下、仲良しの18人にまた一つ思い出が増えました。
明日からは夏休み前の三連休です。安全に楽しく過ごせるよう話しました。
本日、5・6年生は福島県職業能力開発協会の方々にお世話になり、ITマスターの先生方をお招きして、「ロボットプログラミング体験学習」を行いました。まずは、とてもかわいいロボットとご対面です。そして、ITマスターの先生のわかりやすい講義で、指定されたプログラムを作成しながらロボットを動かし、プログラミングとは何かを理解しました。その後、タブレットを使いながら、自分たちのプログラミングでロボットを動かす体験を行いました。3体のロボットを動かすために指定された題目に沿って、子どもたちは自分たちで考えた言葉や動作をプログラミングしていきました。
最後に、下級生にお披露目です。今日学んだことを上手に使って、子どもたちはいろいろな動作や表現でロボットを操作することができ、下級生も大喜び。子どもたちの工夫したプログラミングを講師の先生方にも大いにほめていただきました。ITの楽しさを実感できた2時間でした。
先月より、今年度の平田小さん、大森小さんとの交流学習が始まっており、子どもたちが大変お世話になっています。
10日(火曜日)は4・5・6年生が平田小さんでクラブ活動を楽しんできました。パソコンクラブでは名刺作り、科学クラブではスライム作り、運動クラブは水泳をしてきました。仲良しのお友達もできて、みんな「楽しかった~!」と帰ってきました。
11日(水曜日)は1・2年生の大森小さんでの交流学習。1年生にとっては初めての交流です。1年生は生活科の学習で公園で遊び、音楽科で鍵盤ハーモニカの講習会に参加してきました。2年生は生活科。平石のよいところをそれぞれのクラスで一人で発表してきました。2年生のお友達が熱心に聞いてくれて、拍手をたくさんしてくれて、とてもうれしかったと報告してくれました。給食も5人の子どもたちは一人ずつクラスに入り、たくさんのお友達と楽しく食べてきました。こちらも「楽しかった~!」と喜んで帰ってきました。
平石の子どもたちは交流学習を通して、多くのお友達と交流し、たくさんのことを学んできます。とてもいい経験だと思います。
平田小さん、大森小さん、今年度もよろしくお願いします。
7月の図書室も、学校司書のいづみ先生の作ってくださったさわやかな掲示でとても素敵になっています。休み時間には、図書室を訪ねる子どもたちも増えました。多目的ホールには今年度の課題図書が飾ってあり、ついつい足が止まります。そして、今日は水曜日。1・2年生が毎週楽しみにしているいづみ先生の読み聞かせの日です。「おとうふさんがね・・」と「おすしのさかな」を読んでいただきました。子どもたちと一緒に夢中になってしまいました。楽しい読み聞かせでした。
本日は、1学期末の授業参観並びに赤十字救急法講習会が行われました。
授業参観に先駆けて、保護者の給食試食会が行われ、おうちの方と楽しく給食を食べました。南部給食センターの渡辺先生においでいただき、箸の持ち方や栄養についてお話をしていただきました。
授業参観で、1・2年生は道徳の授業で自分も他の人の命も大切にしようということを話し合いました。担任の先生の最後の読み聞かせを子どもたちは真剣に聞いていました。3・4年生は音楽科でリズム演奏やリコーダーを楽しみました。はじめのうちはなかなかリズムが合わなくて、お母さんたちもどきどきでした。5・6年生は道徳で自分の小さかった頃の写真を紹介し、これまでの成長を振り返りながら、生命を大切にすることを考えた授業でした。子どもたちの授業の様子を保護者の皆さんがとても一生懸命に見てくださっていました。
救急法講習では、今年も日本赤十字社より赤十字救急法指導員の大浪先生においでいただき、心肺蘇生法やAEDの使い方等を丁寧に教えていただきました。昨年度より、4年生以上の子どもたちも受講しており、子どもたちも熱心に取り組むことができました。夏休みのプール開放に備えての講習でしたが、水の事故等のないよう、十分に気をつけていきたいと思います。
最後に全体会では夏休みの過ごし方等、ご家庭にお願いしたいことをお話させていただきました。いつも保護者の皆様には学校への温かなご支援やご協力をいただき、深く感謝しております。残り2週間、1学期のまとめをしっかりとしていきたいと思います。
本日、昼休み時間に七夕集会を行いました。企画委員会の子どもたちが星座のお話を含めて、オリジナルの七夕のお話を劇にして下級生に見せてくれました。下級生は大喜びでした。また、それぞれの学級ごとに願い事を発表しました。企画委員会の子どもたちは、この日のために一生懸命に劇の練習をしていました。みんなの願い事がかないますように。
今週の出来事を二つ。
7月2日(月曜日) セントラルウェルネスクラブ福島店 渡邉恵美先生をお迎えして、着衣泳の授業が行われました。ペットボトルを使ったり、運動着を膨らませたりして、水に浮く方法を教えていただきました。くれぐれも水の事故に遭わないように約束をしました。
7月4日(水曜日)6年生の代表が福島市の「子ども議会」に参加し、代表質問を行いました。初めての体験に緊張したようでしたが、しっかりと発言できました。木幡市長さんと記念写真を撮りました。
6月29日(金曜日) 去年の8月からお世話になっていたALTのウィリアム先生との最後の授業でした。ウィリアム先生はいつも楽しく英語を教えてくださいました。子どもが大好きで、子どもたちが元気に英語で答えると、いつもほめてくださいました。月に一度の授業でしたが、子どもたちはとても楽しみにしていました。給食の時間に6年生の代表がウィリアム先生にお礼のあいさつをしました。お別れは、玄関でウィリアム先生が見えなくなるまで、みんなで手を振りました。ウィリアム先生のおかげで英語が好きになった子どもたちです。ウィリアム先生、ありがとうございました。
1・2年生の朝のお楽しみは、何と言っても生活科で育てている自分たちの野菜の生長です。朝、登校して自分の支度が終わると、ペットボトルのジョーロを手に、教室から飛び出してきます。今日も実が大きくなっている野菜を見つけて、うれしそうに担任の先生に報告していました。1年生、2年生それぞれに素敵な看板を作り、「もっと大きくなあれ!」と願いをこめて、毎日お世話をがんばっています。でも、大きくなっているのには秘密があります。それは・・・暑い日が続いているので、夕方、涼しくなるといつも、用務員の池田さんがたっぷりのお水を菜園にかけてくれているからです。子どもたちが気づいてくれたらうれしいです。
今日は土曜授業が行われました。それぞれの学級でいろいろな活動が行われました。
1・2年生は平石たんけん隊です。平石地区を歩いて回りました。平石神社、集会所、齋藤果樹園さん、そして、牛も見てきました。どんな発見があったのか楽しみです。
3・4年生は外国語活動で楽しみました。数やお天気、自分の調子を表す単語をリズムにのって覚えました。
5・6年生は信夫学習センターさんの学校支援地域本部事業の支援をうけて、「茶道・琴体験」を鳥川地区にある登録有形文化財の矢吹邸にて行いました。初めに当主の矢吹様にお屋敷の歴史を教えていただきました。次に箏奏者の瓶子真弓先生にご指導を受けて、初めての琴の体験を行いました。「さくらさくら」を瓶子先生と一緒に演奏して、大満足の子どもたちです。また、瓶子先生の生のすばらしい箏演奏に大感激でした。最後に茶道体験です。茶道は昨年に引き続き2回目の体験です。今年は矢吹弘子先生のお計らいで、いただくばかりでなく、子どもたちはお茶の立て方も教えていただきました。日本のすばらしい文化を体中で感じてきた5・6年生です。
そして、今週の出来事を二つ。
18日(月曜日)不審者対応避難訓練を行いました。福島警察署の方とスクールサポーターさんに来ていただき、ご指導を受けました。自分の命を守るために真剣に避難訓練を行い、お話を聞きました。
19日(火曜日)人権擁護委員さんと一緒に人権の花運動を行い、全校生で花の苗を植えました。大切に育てていきたいと思います。
14日(木曜日)いつも交流していただいているさくらみなみ保育園さんのオープン保育園のため体育館をお貸ししました。そのため、保育園生とその保護者さんが参加する「民族歌舞団ほうねん座公演」に、全校生も一緒に参加をさせていただけることになりました。ほうねん座さんの迫力のあるパフォーマンスと太鼓や踊りに子どもたちはとても圧倒され、とても心に残ったようです。一緒に踊った荒馬の楽しさや獅子舞に頭をかんでもらった初体験の感動を感想に書いていた子どもたちです。生の演奏を体験させていただき、とてもよい経験でした。さくらみなみ保育園さん、お世話になりました。
そして、本日、4名の学校評議員さんをお迎えして、第1回目の学校評議員会を開催しました。評議員の皆様には、各クラスの授業の様子を見ていただき、給食もご一緒していただきました。子どもたちが元気にがんばっている様子をお褒めいただき、大変うれしく思いました。これからの学校のあり方についても貴重なご意見をいただくことができました。いつも学校を温かく見守っていただき、大変ありがたく思います。
今週も盛りだくさんな1週間でした。
11日(月曜日)朝の全校集会は保健委員会の担当で、「歯と口の健康週間」にちなんで、歯の正しい磨き方のチェックを行いました。また、毎日毎日休み時間ごとに保健室に集まって描いたポスターを手に、全校生に虫歯予防を呼びかけました。
12日(火曜日)3・4年生が全国小学生歯みがき大会に参加しました。DVDを観ながら、正しい歯磨きをして、歯磨きの大切さを学んでいました。正しい歯磨きをきちんと身につけ、継続して行うことを約束しました。
13日(水曜日)「ものつくり体験教室『光る泥だんご作り』」を行いました。今回は、光る泥だんごを体験することを通して、左官業のお仕事を体験するものです。講師の先生(ものつくりマイスター)の丁寧なご指導で、楽しく泥だんごを光らせることができました。子どもたちは無言で一生懸命磨いていました。保護者の皆さんにもたくさんご参加いただき、楽しい時間を過ごすことができました。
暑い日が続きますが、平石の子どもたちはお休みもなく、元気にがんばっています。
木曜日は1年生にとっての初プール。体育の先生に浮き方や水の中での息の吐き方を教えていただき、上級生と一緒に楽しく活動していました。全校生で輪になって水の流れに浮かんでみたり、水中よさこいで踊ってみたり、暑さを吹き飛ばしていました。気持ちのよい水泳学習でした。
1・2年生の生活科の栽培学習は今年も本格的に始まりました。用務員の池田さんに土をふかふか、栄養たっぷりにしていただき、マルチがけをしていただき、植え方も教えていただきました。グリーンカーテン用のネットも準備万端!今年もキュウリになすにオクラにトマトにピーマンとたくさんの収穫を期待します。キュウリの苗は「キュウリビズ」に応募して、JAさんからいい苗をいただきました。お世話も観察もがんばります。
そして、今日は1~4年生の遠足が行われました。平田のパークゴルフ場まで歩いて出かけました。パークゴルフのおもしろさに大盛り上がり。優勝チームはすばらしい成績でした。その後、大森城山に登り、自然の中でお弁当を食べたり、遊んだりしました。パークゴルフの表彰も行いました。たくさん歩きましたが、最後まで元気な子どもたちでした。1・2年生もよく歩いたなあと感心しています。楽しかったことをぜひご家庭で聞いていただきたいと思います。
毎週水曜日は学校司書のいづみ先生が来てくださる日です。今日の読書の時間には、1・2年生がいづみ先生に読み聞かせをしていただきました。本の題名は「おしちゃダメ」と「えんまのはいしゃ」です。小さなスイッチもいただいて、1・2年生は大盛り上がりでした。とても楽しく聞きました。そして・・・6月の図書室も素敵な飾りで変身しました。しっとりといい感じです。
本日、内科、耳鼻科などの健康診断が行われました。その後、学校保健委員会が開かれ、平石小の健康課題について話し合いをしました。子どもたちの実際の手洗いの様子等をビデオで見ていただき、子どもたちの清潔意識を高めるために日常生活でできることについて、学校評議員さん、保護者さん、教職員で意見を交換し合い、最後に学校医さんと薬剤師さんにご指導をいただきました。子どもたちが自分で習慣化できるまで、継続して指導したり、一緒に実践したりすることが大切かと思います。
本日の業間にプール開きを行いました。
体育担当の先生からプールの約束を3つお話していただき、しっかりと守ることを約束しました。そして、全校生が一人一人プールに向かって大きな声で、今シーズンの水泳学習の目標を発表しました。1年生も大きな声で発表することができました。
昨年の記録より、少しでも長く、少しでも速く、そして、一人一人が水と仲良くなって、絶対に事故に遭わないで、安全で楽しい水泳学習ができることを願います。
平石小では隔年で全校宿泊学習と5・6年生の修学旅行が交互に行われます。今年は5・6年生が修学旅行をする年です。
5月30日(水)31日(木)に5・6年生は自分たちで計画を立てた会津若松フィールドワーク(1日目)と磐梯山登山(2日目)を行う修学旅行に出かけました。
出発式では1~4年生全員が見送りをしてくれました。会津若松市到着後は、一昨年まで平石小でお世話してくださった齋藤教頭先生がお勤めする謹教小学校をお訪ねしてご挨拶をしてきました。謹教小学校の校長先生が集合写真を撮ってくださいました。そして、フィールドワーク開始の鶴ヶ城へと・・・
鶴ヶ城からはそれぞれ子どもたちは、自分たちの計画で動きます。集合場所の県立博物館まで、会津をスピーディにたくさん回るチーム、七日町をゆっくり散策するチーム、そして、鶴ヶ城や飯盛山、武家屋敷をじっくり堪能するチームと様々です。赤べこ、ガラスのカップ、絵ろうそくと体験も様々で、桜なべやソースカツ丼、会津のお菓子と食も様々でした。会津を知ることができたでしょうか。
フィールドワーク後、磐梯青少年交流の家にお世話になり、宿泊し、2日目は会津磐梯山登山です。前日までの雨が心配でしたが、天気も回復し、登山ができるようになりました。子どもたちは磐梯山初登山でしたが、元気いっぱい!どんどん登ります。登山ガイドの林先生の的確なアドバイスのおかげで安全に登山することができました。頂上付近ではやや雲が多くなってしまいましたが、猪苗代湖をバックに写真が撮れました。気持ちのよい風に吹かれて、美しい山々や湖など最高の景色を全員で見ることができました。とても感動しました。
2日間とも、笑顔いっぱいの本当に楽しい修学旅行でした。子どもたちの体験はきっとこれからの学校生活に役立つことと思います。修学旅行明けの本日金曜日、昨日までの体験を振り返りながら、子どもたちは修学旅行のまとめを熱心に作成していました。どんな発表が聞けるのか楽しみです。
5月28日(月曜日)3・4年生がこむこむ館・福島消防署・福島警察署に出かけてきました。
こむこむ館では、土湯小学校の皆さんと一緒に春の星座についてのプラネタリウムを見たり、なぜだろうの部屋で超低温の実験をさせていただいたりしました。講師の及川先生にご指導いただき、液体窒素を使った実験にチャレンジです。驚いたり、不思議がったり、とても楽しく過ごしました。
福島消防署では、消防車の見学や人命救助の訓練を見せていただきました。重い防火服も着せていただきました。福島警察署では、白バイやパトカーに実際に乗せていただきました。これまで経験のない学習に子どもたちも大興奮。とても充実した校外学習でした。振り返りのまとめが楽しみです。
今週も18人揃って元気に学校生活を送った平石っ子です。
5月21日(月曜日)には交通教室があり、福島市役所の交通教育専門員の武藤さんをお招きして、安全な自転車の乗り方や歩行の仕方を学習しました。平石は朝夕の登下校時にスピードを出して通り過ぎる車が多い地域です。専門員さんには、狭い道路も安全に歩くことや自転車を乗る際にはヘルメットで頭を守る大切さを教えていただきました。今のところ、平石の子どもたちのヘルメット着用率は100%です。自分の命は自分で守ることを約束しました。
23日(水曜日)には畑の苗植えを行いました。地域の方に耕していただいた畑に用務員さんがマルチがけをしてくださいました。上級生は慣れたもので、どんどん植え付けをしていきます。今回は、ねぎやジャガイモ、さつまいもの苗を植えました。昨年は雑草に負けてしまったので、今年はリベンジです。ちゃんとお世話をしていきます。
24日(木曜日) 中庭のインターロッキングには各学年が理科や生活科で学習する植物の種がたくさん芽を出しています。休み時間にうずくまっていた1年生がいたので、どうしたのかとよく見ると、先生からもらった白い紙に、自分がまいた朝顔の生長の様子を一生懸命スケッチしていました。うれしかったのでしょう。3・4年生の教室にはモンシロチョウのさなぎや昆虫大好きな男の子の世話をしているキアゲハの幼虫がいます。みんなで熱心に観察しているようです。
明日の26日(土曜日)には、先週行われた鼓笛パレードのテレビ放映があります。福島テレビで午後2時からです。全校生18人揃ってがんばった姿を観ていただけたらうれしいです。
本日、地域の青少年健全育成推進委員の皆様によるプール清掃と保護者・協力会員の皆様による資源回収が行われました。
毎年、子どもたちの水泳学習のため、健全育成推進委員の皆様には、プールをきれいにしていただいています。今年は、事前に用務員さんがプール周辺をたいへんきれいに整備してくださったため、仕事がスムーズに運びました。とてもきれいなプールになり、水が入るのが楽しみです。
資源回収では、地域の皆様からたくさんの資源物をご提供いただきました。卒業した中学生もお手伝いに来てくれて、とても助かりました。小学生も一生懸命お手伝いしてくれました。最後に6年生を中心に児童全員で、参加してくださった皆様へプール清掃と資源回収のお礼を言いました。
先週の運動会に引き続きの活動となりましたが、地域の皆様には快くご協力いただき、本当にお世話になりました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
5月13日(日曜日)平石地区大運動会が行われました。
願った晴天ではありませんでしたが、無事に運動会を開催することができました。地区の皆様との行進で始まった開会式。1年生のはじめの言葉にはたくさんの拍手をいただきました。そして、競技開始。赤白声を張り上げての応援合戦。ミニゴルフリレーではご来賓の信夫中の校長先生にも活躍していただきました。大人の部、子どもの部のむかで競争や徒競走。宝拾いではご来賓や老人ホームや福祉施設の皆様はじめ地域の皆様、来年の1年生や地域の未就学児の皆様など、とても多くの方々に参加していただきました。昨年度までおいでいただいた先生が見守る中での鼓笛パレードもがんばりました。子どもたち18人が一生懸命、本気でがんばる姿に大きな声援をいただきました。
途中、雨がぱらぱらと降り出したので、全校リレーのみ校庭で行い、残りの種目は体育館で行いました。
運動会再開に当たっては、地域の皆様が準備物の移動のみならず、万国旗やテントの片付け等をすばやく行ってくださり、大変ありがたく思いました。そして、再開後のパン食い競争や紅白玉入れ、そして、リーダーの気合の入った掛け声で踊ったよさこい踊りはとてもかっこよく、後半の競技も無事に終了することができました。
平石地域の皆様や保護者の皆様のとても大きな愛情を感じた運動会でした。また、信夫地区のご来賓の皆様には閉会式が終わるまで温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。皆様に心より感謝申し上げます。
運動会が終わり、子どもたちはまた次の目標に向かってがんばることと思います。これからも応援をよろしくお願いいたします。
とてもきれいな青空が広がった本日、平石小では全校生で田植えを行いました。
今年も「田んぼの先生」丹治正志さんにご指導をいただきました。2年生から6年生までは慣れた手つきで苗を置いていきます。3人の1年生も上手に前に進んでいました。手元に苗がなくなると、「なくなりました~」と元気な声がかかります。あっという間に予定した分を植え終わりました。最後は、大人の方々に曲がったところやあいているところをちょっと手直しをしていただきましたが、なかなか上手にできました。
丹治さんからはこれからの苗の生長をちゃんと見守るようにとお話がありました。今年も3・4年生が案山子を作る予定です。
学校に帰っての振り返りの作文には、これが最後の田植えかと思うとさびしいと綴っている6年生もいました。お米ができるまで、しっかりとお世話をしたいと思っています。
5月13日(日曜日)に平石地区の皆さんとの大運動会が行われます。
4月下旬から熱心に練習を重ねてきた子どもたちです。大型連休の合間は天気にも恵まれ、校庭で順調に練習ができましたが、今週は毎日雨模様で思うように練習ができません。昨日予定されていた予行演習も雨で延期となったため、本日は、雨天の場合に備えて、体育館での予行演習となりました。でも、子どもたちは元気いっぱいで体育館で思う存分体を動かしていました。5・6年生は下級生をしっかりリードして整列させたり、声をかけたりと大忙しです。
校庭での練習と今日の様子をご覧ください。子どもたちのこれまでの頑張りが花開くよう、運動会当日の天気がよいことを心から願う毎日です。
今日は地域にあるさくらみなみ保育園さんと特別養護老人ホームはなしのぶさんを訪問して、鼓笛を披露する日でした。
はじめにさくらみなみ保育園さんを訪問しました。園児のみなさんが大勢集まってくれて、熱心に演奏を聴いてくれました。元気に演奏する保育園出身の子どもたちの大きく成長した姿に、保育士さんたちがとても喜んでくださいました。園長先生からはお褒めの言葉をいただき、そして、園児の皆さんの拍手もいただき、子どもたちの緊張も少しほぐれました。
次にはなしのぶさんを訪問しました。毎年はなしのぶさんのおじいさん・おばあさんがこの日を楽しみにしてくださっています。
まずは玄関ホールで演奏し、大きな拍手をいただきました。次に、外においでになれない方々のために、2階のフロアーでぐるぐる回って演奏しました。子どもたちの演奏する姿に、おじいさん・おばあさんたちが涙を流してくださったり、ずっと手を振ってくださったりしている姿を見て、こちらが感動してしまいました。特に、1年生のポンポン隊には大きな拍手をいただきました。演奏が終了し、子どもたちはとても満足げな表情で、元気に学校までの田んぼ道を歩いて帰りました。
明日からはまず3連休。ご家庭でも事故なく安全に、そして元気に楽しく過ごせるようお願いいたします。
今年度、平石小学校に学校司書の先﨑先生が配属され、週に1~2回来てくださることになりました。先﨑先生には、2階の図書室の本の整理や模様替えをお願いしています。
昨日、1・2年生が国語の時間に図書室を訪ねて、図書のいろいろなお話を聞きました。また、読み聞かせをしていただき、楽しい読み聞かせに子どもたちは本の世界に引き込まれているようでした。読み物がおいてある多目的ホールでは、クイズを通して、本の正しい持ち方とかを教えていただきました。
折り紙が得意な先﨑先生は図書室を素敵な部屋に変身させてくださっています。子どもたちがたくさん本にふれてくれるといいと思います。
今日の3校時目に企画委員会主催の「1年生を迎える会」が行われました。
上級生のアーチで1年生を迎えました。お楽しみのゲームはまずは「学校たんけんゲーム」。3つのグループに分かれて、学校中に隠されているクイズと暗号を探し回りました。校長室のクイズは「この部屋に入るときにいうことは何でしょうか」で、答えは「しつれいします」です。暗号はなしで、残念でした。1年生が全部の暗号を解くと、それは「なかま」でした。次のゲームは伝統の「じゃんけんゲーム」。楽しく遊びました。プレゼントタイムは、2年生からは手作りおもちゃのプレゼント、6年生からは手作り人形のプレゼントが1年生に渡されました。最後に丸く輪になって、元気に校歌を歌いました。1年生もしっかりお礼がいえました。
楽しい時間を一緒に過ごし、18人が素敵な「なかま」となった1年生を迎える会でした。
本日の5校時目に第1回の授業参観が行われました。1・2年生は「国語科」でこれまで学習した教科書の音読を暗唱して、おうちの方の前で上手に発表することができました。3・4年生は「道徳科」で友達になるために大切なことは何かを、意見を出し合って考えることができました。5・6年生の「社会科」では、5年生は6年生にお勧めの世界の国々の紹介を、6年生は縄文時代と弥生時代の比較を発表し合っていました。どの学級も真剣に授業に臨むことができました。その後、PTA全体会・学級懇談会が行われ、今年1年の学校運営や学校生活についてお話を聞いていただきました。保護者の皆様にはお忙しいところ、ご参観いただき、ありがとうございました。お子様の様子はいかがだったでしょうか。しっかりと学べる子どもたちが育つよう職員一同努めてまいります。今年1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
本日、3校時目に避難訓練を行いました。福島市南消防署 信夫分署の3名の消防士さんをお迎えして、子どもたちの避難の仕方や先生方の避難誘導の仕方、通報訓練などを見ていただき、ご指導を受けました。校庭への避難は整然と素早く行うことができました。その後、校舎内で消防士さんのお話を聞きました。消防署の方々をお迎えしての避難訓練はここしばらく行わなかったのですが、子どもたちは火事を起こさないことや避難の際の大切なことなどをお話してくださる消防士さんのお話を本当に真剣に聞くことができました。また、職員と5・6年生は消火器の使い方を実際に訓練することができました。実際に起きないことが1番ですが、万が一に備えての訓練は日頃からしっかりと行うことが大切です。子どもたちは真剣に臨むことができました。最後は笑顔で消防車と記念撮影をさせていただきました。
先週の入学式から学校生活4日目。3人の1年生は元気に生活しています。
9日(月曜日)には全校朝の会に参加し、上手にお話が聞けました。10日(火曜日)には早速複式の算数の授業を体験し、給食も食べました。小さい給食当番さんがいるなあと思ったら、1年生のお当番さんがいました。平石では、1年生も貴重な戦力です。休み時間は体力づくりでマラソンもできました。交通教室も行われ、大森交番のおまわりさんのお話をよく聞けて、お兄さん、お姉さんと集団下校をしていきました。そして、水曜日の今日はおそうじ集会で清掃の仕方を習い、さっそくお掃除です。お兄さん、お姉さんにいろいろ教えてもらいながら、小さい体でニコニコしながら、とてもよくがんばっています。
今週の金曜日には授業参観が行われます。全校生全員でがんばっていますので、保護者の皆様、ぜひおいでください。
今日から新しい1年のスタートです。着任式では、転入の先生を1名お迎えしました。始業式では、新学期の始まりにあたって、自分ががんばることへのめあてをしっかり立てようとお話しました。着任式での迎える言葉や始業式での抱負発表をした6年生の代表児童の発表がすばらしく、最上級生としての意気込みを感じました。
入学式では、かわいい3名の1年生を迎えて、上級生もとてもうれしそうでした。2年生の学校紹介も上手にできました。全校生18名揃って、笑顔で全校写真を撮ることができました。今年も1年間、平石ファミリーはがんばります。
今日はうす曇でしたので、昨日撮ったしだれ桜と平石神社の桜をご覧ください。とてもきれいです。
本日、離任式が行われました。今年度、平石小を転出される先生は、1名です。転出される先生からは、子どもたち一人一人の名前を呼んでいただき、温かいメッセージをいただきました。代表児童は、心を込めて、感謝の言葉をお話しすることができました。大好きだった先生とのお別れに、子どもたちも涙、涙でしたが、最後は、笑顔で見送りをすることができました。見送りには、たくさんの保護者の皆様にもおいでいただきました。ありがとうございました。転出される先生の新任地でのご活躍をお祈りいたします。
見送りの後、子どもたちは、生徒指導の先生と「春休みを安全に過ごすこと」の約束を再度確認してから、暖かい春の日の中を下校していきました。
本日、1年間のまとめの修了式が多目的ホールで行われました。5年生の代表はしっかりと修了証書をいただくことができました。また、5年生の1年間を振り返っての作文発表も「今年の自分の振り返り」と「最上級生になる心構え」がよく表現されており、堂々とした発表でした。お話を聞く子どもたちの顔は、玄関前に掲示してある1学期の写真から比べると、とても大人びて見えました。成長した様子がよくわかりました。
引き続き、体育館にて卒業証書授与式が行われました。1名の卒業生の旅立ちをたくさんのご来賓や保護者の方とともに見守ることができました。卒業生は立派に証書を受け取り、お祝いの言葉を受け止め、下級生や会場の人たちに感謝の言葉を呼びかけて巣立っていきました。とても心温まる式になりました。
朝の登校時の平石小前の横断歩道には、いつも子どもたちの安全な横断のためにお世話をしてくださっている方々がいます。地域の除染活動に携わっている交通誘導員の方々です。晴れや曇りの日はもちろん、大雨の日も風の強い日も雪の日も、子どもたちが安全に横断できるようにと朝早くから来てくださっています。そして、にこやかにあいさつをしてくださいます。
今日は、1年間の感謝をこめて、子どもたちからのお礼のメッセージを書いた色紙をお贈りして、お礼を言いました。本当にありがとうございました。
そして、今日は卒業式の予行が行われました。呼びかけでは、1人の卒業生が15人の後輩たち一人一人にメッセージを送ります。心温まるよい式になることを願います。
近隣の地区の方から桜の花をいただいたので、玄関に飾りました。卒業式当日、満開になりますように・・・
卒業式まで指折り数える日々となりました。今週も子どもたちは元気に学校生活を過ごしました。
13日(火曜日)ハートサポート相談員の齋藤真由美先生の今年度最後の来校日でした。1・2年生は学習の成果を真由美先生に聞いていただきました。真由美先生からもいつもお楽しみの読み聞かせをしていただきました。真由美先生、1年間ありがとうございました。
14日(水曜日)朝の読書タイムは月一回の「先生方の読み聞かせ」です。どの学級も真剣に聞いています。どんな本に出合えたのでしょうか。
本日の朝の会は延期になっていた6年生の作文発表会。学校文集「ままこな」の中から6年生が発表してくれました。6年生の素敵な発表に、全校生が感想を伝えました。
そして今週の締めくくりは、5校時目の1・2年生の考えたゲーム集会です。「折りたたみゲーム」や「紙飛行機飛ばしゲーム」は、平石ファミリー最後の競い合いとなって大盛り上がり。1・2年生がんばりました。
本日、インフルエンザ等で延期になっていた「6年生ありがとうの会」が行われました。授業参観も兼ねていましたので、評議員の方や保護者の皆様にもご参加いただきました。今年の卒業生は1人です。今年1年間学校を引っ張っていってくれた6年生に感謝しようと、下級生たちがアイディアを出し合って、楽しい会にしてくれました。
はじめに鼓笛の移杖が行われました。6年生から5年生の新指揮者に指揮杖が渡されました。新鼓笛隊の演奏では、1年生がマーチングキーボードを一生懸命演奏していました。
次に6年生の「いいところカルタ」や「似顔絵作り」のお楽しみゲームでは保護者の方々にも参加していただき、楽しい時間になりました。
最後に在校生から6年生にそれぞれ感謝状が贈られました。そして、6年生からは在校生全員に手作りの鉛筆ホルダーがプレゼントされました。本当に子どもたち手作りのありがとうの会でした。保護者の皆様の温かな眼差しと拍手に感謝いたします。6年生には残り少ない小学校生活を下級生とともに、楽しく、思い出多く過ごしてほしいと願っています。
廊下には、昨日行われた6年生リクエストの最後のクラブ活動で作成したフラワーアレンジメントを飾りました。とてもきれいな花の道でした。
平石小校庭の南側には、全校生で地域の方に教えていただきながら、ねぎやごぼう、さつまいもを育てている大きな農園があります。
今年は、「教室近くの花壇を畑にしたい!」という1・2年生の要望で、教室前の花壇を用務員の池田さんにふかふかに耕していただいて、りっぱな畑にしてもらいました。
今日は、1・2年生が2つのチームに分かれて、きゅうり、トマト、なす、おくらとたくさんの野菜を植えました。大きく育つかな。楽しみです。
〒960-1103 福島県福島市平石字長屋敷1-1 TEL 024-546-0219 / FAX 024-546-8705
E-mail:hiraishi-e@fcs.ed.jp