ブログ

本を借りられたよ(1年生)

 1年生が、学校司書の先生に、図書館の利用の仕方を教えていただきました。

今日は絵本を借りてみましょう。

期待・ワクワク「どうやって本を借りるの!?」わくわくの1年生。(しっかりお話をきいています。りっぱ!)

 はじめに、学校司書の先生に、図書館のルールを教えていただきました。

危ないから高い所にはのぼりませんよ。

 「本を大切にして、ルールを守って楽しい図書館にしましょうね。」

 続いて、担任の先生から本を借りるときに使うファイルをいただきました。

「みんなの貸出ファイルを渡しますよ。」

驚く・ビックリ「へぇ、これどうするのかな?」

「やったー。ファイルをもらったぞ!」

 電算化され、子どもたちは、個人ファイルのバーコードを使って手軽に借りることができるようになりました。

お辞儀学校司書の先生、渡利小図書ボランティアの皆さんのおかげで、この環境を整備することができました。  

 本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

ファイルのバーコードを使って借りますよ。

喜ぶ・デレ「今日は絵本を借りてみましょう。」「ハーイ!」

 さあ、いよいよ本を借りてみますよ。

どの本がいいかなー。

 昨年度、市全体で学校図書の電子登録が行われ、学校図書館の活用が大幅に向上しました。

 1年生の子どもたちにとっても、貸し出しや返却がとっても簡単になりました。本 

興奮・ヤッター!さあ、読むぞー。

一人ひとり好きな本を手にとって

夢中になって読んでいますね

絵本を楽しく読む子どもたち。

ピッと返却。

驚く・ビックリ絵本なので、この時間で読み終えて、返却も経験することができます。

 「絵本を借りてみましょう」の理由はそういうことでした。学校司書の先生の配慮あるご指導です。キラキラ

返却も簡単です。もう1冊、借りてみよう。

 返却もカンタンです。にこにこ顔で次の本を選びに行きます。本本

 今日のうちに1年生の全クラスが、図書館の使い方を教えていただきました。

 これから、よい本にたくさん出会ってくださいね!