ブログ

第2回交通教室

 今年度2回目となる交通教室を実施しました。

 今回は、低・中・高学年別に体育館で実施しました。2時間目、低学年の部スタートです。

 2時間目は低学年の交通教室です。

 今回は、学年に応じたDVD資料の視聴をとおして、子どもたちに、交通安全の理解を促したり、危険回避のためどう行動したらよいかを考えさせたりしました。 

「止まる・見る・待つ」を守ってね。笑う「とまる・みる・まつ!」

どちらが安全か、クイズで考えます。

 3時間目は中学年です。

中学年は、自転車の安全な乗り方も学習しました。にっこり一時停止は自転車もだね。

4時間目は高学年です。

高学年の部

高学年に応じた内容で危険性を考えていきます。

高学年では、自転車乗車で、被害者になるケース・加害者になるケースの両方を学びました。

真剣に視聴する子どもたち

驚く・ビックリ自転車乗車の際、頭を守ることがどれほど大切かも感じたね。

 子どもたちには、大切な自分の命・ひとの命を守っていくため、今回学んだことを実生活で生かしてもらいたいと思います。