杉妻小学校日誌

全校一斉iPad持ち帰り第3回目は「宿題」

今日は、第3回目の持ち帰りを実施しました。

今回の持ち帰りの目標は、iPadを使った「宿題」の試行です。

1学年はMetaMoji ClassRoomに入れたプリント学習

2学年はMetaMoji ClassRoomに入れたプリント学習と図画工作科で仕上げた作品の写真をうちの人に見せること

3学年はMetaMoji ClassRoomに入れたプリント学習

4学年は音読の様子を動画で撮影してくること

5学年はMetaMoji ClassRoomに入れた動画(那須自然の家のもの)を見て、宿泊学習の予習

6学年はMetaMoji ClassRoomに入れたプリント学習と調べ学習

特別支援学級はMetaMoji ClassRoomに入れたプリント学習

と先生方は準備して、本日一斉の持ち帰りです。

これまで、持ち帰りの仕方やおたよりの閲覧など目的を定めて段階的に実施してきました。

 

トラブルも当然発生すると予想していますが、「福島型オンライン学習」の実現を進めていきます。

MetaMoji ClassRoomに入れたプリント学習の取り組み様子は、学校で見ることができます。

『おおぉー1年生、しっかりやってる!!  おうちの人から花丸もらってる!!』

職員室の先生方もタブレットPCで確かめていました。

Society5.0 が実現するスマート社会の「宿題」ですね・・・( ^)o(^ )