北沢又小学校日誌

学校の様子です・・・たくさんあります。

1回の廊下を歩いていたら、すごいものを見つけました。2年生の図工の作品です。まだ、完成はしていないということでしたが、とてもおもしろいな~~と思いました。児童の発想っていいですよね~~。かわいいです。

1年生の授業の様子です。栄養技師と一緒に食事(給食)についての学習、ペットボトルなどを使っての算数の学習、そして、小黒板を使って小さい字の学習をしていました。いろいろなことを学んでいました。

2年生の様子です。2つの学級は算数の学習をしていました。「位」に気を付けながら、数の大きさの内容でした。1つの学級は担任の先生が出張でいなかったのですが、代わりの先生と一緒に、プリントなどに取り組んでいました。勉強する時は勉強する。そして、遊ぶ時は遊ぶというけじめが、しっかりとついています。

3年生と5年生は校庭で、運動会の練習をしてました。3年生の綱引きは、綱引きに、何か楽しそうな内容が加わっているようです。ぜひ、お楽しみに。5年生は、とてもいい走りをしていました。さすが。

運動会を楽しみにしていてください。

4年生は、書写、音楽、そして外国語活動の授業でした。担任の先生以外の授業もあるのですが、そのような授業も楽しみの一つです。いろいろな先生から教えてもらうことができることも楽しいですよね。

天気が良かったので、児童たちは休み時間がとても待ち遠しかったようです。業間になったら、校庭で思いっきり遊んでいました。やはり「遊びは大切」です。

水たまりがあったって、へっちゃらです。気にしません。

今日の給食は、いつも通り、とてもおいしかったです。キムチチャーハン、バンバンジーサラダ、トックスープでした。今日は、食べる前に写真を撮ることができました。撮ることを忘れなくて、ちょっと安心しました。

バランスも良く、とてもおいしかったです。

昼休み、体育館で「よさこい」の練習を行っていました。今日は6年生の「よさこい隊」が、2年生に教えていました。本番同様、はっぴを着て踊る姿は、とてもかっこよかったです。2年生も「キラキラ」の眼差しで6年生を見ていました。4年後にはみんなが中心になるんだよ。がんばれ~~~。