北沢又小学校日誌

今日の様子です・・・寒い日だけど頑張っています。

今朝は一段と寒かったですね。ある天気予報では気温が「最低-1℃、最高-1℃」となっていました。「どういうことだ?」と思わず悩んでしまいました。朝は校庭が真っ白でしたが、昼休みになると児童たちがご覧の通り思いっきり遊んでいました。雪が積もっていても、どんなに寒くても、「ブランコ」は楽しいのですね。

雪だ~~~。遊べ~~~~。いくぞ~~。

1年生の発育測定がありました。他の学年と同じく、養護教諭から保健指導を行いました。話をしっかりと聞いて、返事もきちんと行うことができていました。さすが北沢又小の1年生です。素晴らしい。

「手洗い、マスク できるかな?」「はい」

4年生の教室をのぞいてみました。算数の学習では、みんな真剣に取り組んでいました。児童の目線まで姿勢を低くして指導している先生、そして一生懸命考えている児童。いいな~ですね。ほっこりです。

理科の学習でした。「もののあたたまり方」についての内容でした。いろいろなものがどのようにあたたまっていくのか、これから実験などを通して学習していきます。楽しいぞ~~~。

教頭先生の書写、毛筆の授業でした。「わ」の丸のところは、卵が入るぐらい広く書くようにというように、一筆一筆、注意しながら書いていました。とても上手に書けていました。

2年生の教室に掲示してありました。「あったかことば」大切ですね。

5年生が、鼓笛の練習をしていました。あれ?でも、ちょっと様子が違います。マスクをして息を吹き込まないで、CDの音楽に合わせて指の運び方の練習をしていました。2月7日まで、感染リスクの高い活動は控えるようになったため、このような練習をしています。

音を出さなくても、工夫をすれば練習はできるんだ。がんばるぞ~~。