北沢又小学校日誌

「食」は大切です。

今日、6月4日から11日までは、「歯と口の健康週間」です。そこで、今日の給食は「カミカミ献立」でした。よく噛んで、しっかりと食べて虫歯予防をしました。

今日の給食です。かしわちもありました。

こんさいみそ汁は具だくさんで、何回も何回もしっかりと噛みました。ちょっとあごが疲れたかな。

「食」についてもう一つ。6年生の教室をのぞいたら、教室後方の掲示板で「いいな~。」を見つけました。

それは、臨時休業中に家庭科の学習で、児童が作った「家族がよろこぶ朝食」の掲示でした。その中から、一つ紹介します。

男子児童が料理した朝食「スクランブルエッグ」です。

料理するときに工夫した点:「にんじんはかたいので、先に入れて炒める。卵はすぐに混ぜる。」

お母さんの感想「野菜の種類によって火の通りが違い、工夫して作っていました。食感も楽しいおかずでした。」

見た目はちょっとと感じるかもしれませんが、家族に喜んでもらうために、本当に一生懸命に作ったという気持ちが伝わってきました。お母さんの感想にある「食感も楽しい」という表現も、子どもが頑張って作ったスクランブルエッグへの「思い」が込められていると感じました。「いいな~~~。」ですよね。