北沢又小学校日誌

雨が続いています・・でも、児童は頑張っています。

本当に雨がやみません。いつまで降り続くのやら。でも、児童たちはそれぞれに頑張っています。授業をのぞいてみました。

1年生の授業です。デジタル教科書を活用し、算数の授業をしていました。映像を動かすことができるので、視覚をとおして理解することができます。すごいですよね。

ブロックを動かして・・・・。すると、いくつになるかな?

2年生も活用していました。黒板の板書では、書いた内容をすぐに消したり、またすぐ書いたりするということには時間がかかってしまうのですが、パソコンを使うと、「消す、書く、戻す、繰り返す」ということが、とても簡単にできるので、学習の内容によって活用しています。

2年生の算数では、デジタルだけではなく、巨大な「もの」も使っていました。黒板いっぱいの大きさの「ものさし」です。私も、こんなに大きいのは初めて見ました。児童も興味を持って取り組んでいました。

30cmのものさしが、こんなに大きく・・。

天候の関係で水泳や校庭での体育ができません。6年生は体育館で授業を行っていました。3つの場所を設定し、ボールを使った運動、棒を使った運動、そしてラダーを使った運動を、ローテーションで回りながら行っていました。さすが6年生。動きに「きれ」があります。

雨の中、傘を差しながら中庭を歩く数人の姿を見かけました。何かあったのか・・・と見ていたら、畑にしゃがみ込みました。「?」と思っていたら、6年生が理科の実験のための準備をしていたのでした。「植物のつくりとはたらき」の学習の準備でした。何かあったのかとびっくりしました。

実験がんばれ~。