北沢又小学校日誌

本日の様子です。

1年生の様子です。算数と国語の学習をしていました。算数は「けいさんぴらみっど」という内容で、ゲーム的な要素を含んだ計算問題でした。国語は作文の内容でした。自分の考えをしっかりと、丁寧な字で書いていました。

6年生の様子です。理科は月の見え方について、算数はリレーで走る順番を例にして並べ方について、国語は町の未来についての教材文を使用しての読み取りの内容でした。

ではここで、6年生の算数からの問題です。4人でリレーのチームを作ります。走る順番は何通りとなるでしょうか。小学校の時を思い出して、ぜひ考えてみてください。悩んでしまった時は6年生に聞いてみてください。優しく、そしてとても分かりやすく教えてくれるはずです。

5年生は、清水東地域包括支援センターの方を講師にお願いし、総合的な学習の時間で「高齢者との関わり方を学び、自分たちでできることを考える」ことの授業を行いました。全部で4時間の内容で実施します。認知症サポーター要請講座も兼ねて行っています。本日はその学習の1時間目で、地域の見守り会の方からお話をお聞きしました。

今日は天気が良く、暖かいので、3年生が校庭で体育の学習をしていました。ラインサッカーでした。

とても気持ちが良さそうでした。

さくら学級も、暖かい日差しの中で学習に取り組んでいました。