危険は日常に潜んでいます 投稿日時 : 2017/06/01 水保小-投稿管理者 6月になりました。子どもたちの服装もスクールコートがなくなり,一層夏らしくなりました。田んぼを渡る風もさわやかで,初夏を感じさせてくれます。さて,今日は6月の登校指導の日。教員もフルーツライン沿いの交差点で登校指導をしました。子どもたちは,元気に登校してきました。ただ,横断歩道を子どもたちが渡っていて,私も横断指導をしているのにゆっくりではありましたが,止まることなく迫ってくるセダンがありました。危うく私がひかれそうになりました。子どもたちの安全最優先だったので子どもたちを安全に渡らせてからナンバーを控えておこうと目で追いましたが数字を把握できませんでした。修理の跡だらけのシルバーのセダンであったことは確かで,子どもたちも見ました。横断歩道を渡っていても安全とは限りません。こういう安全無視のドランバーがいるということを子どもたちに話したいと思います。事故が起きなくて幸いでした。明日も同じ場所で交通指導をします。多少憤慨しながら学校に戻ってくると,交通公園では自転車クラブの面々が技能走行の練習をしていました。一生懸命にやっている姿に救われました。 左から 自転車練習に取り組む子どもたち ランベンダーはもう少しで開花