湯野地区の特産品「リンゴ」について学習している3年生は、JAさんのご協力により、湯野共撰場を見学させていただきました。
手で作業する部分と機械で作業する部分があることや、大きな冷蔵庫やベルトコンベヤーが設置されていることなど、リンゴを収穫したあとにも多くの仕事や作業があることを自分の目で確かめることができました。JAの皆さん、ご協力ありがとうございました。お土産においしいリンゴをいただきました。重ねて御礼申し上げます。
今日はゆの図書館秋まつりの最終日で、高学年児童が来館する日でした。時間になるとたくさんの5・6年生が図書館にやってきました。高学年になると、ボーリングや的当ての玉に勢いがありますね。
ブックカフェや宝探しにも多くの児童が参加していました。図書委員会児童も接客に慣れ、共に楽しむ姿が見られました。11月、湯野小はみんなが「読書の秋」でした。冬になっても読書を続けてほしいと思っています。
2年生は第2回目の町探検を行いました。
自分たちでコースを決めて、湯野地区にある施設やお店などを回り、お話を聞いたり見学させてもらったりしました。トーアエーヨーさん、ハセベ衣料店さん、ファミリーマートさん、福島北警察署さん、湯野郵便局さん、そして、湯野市民センターさん、地域の皆様に心より感謝いたします。また、ボランティアで子供たちを見守ってくださった保護者の皆さん、地域の皆さんにも御礼申し上げます。
小学校生活最後となる、6年生の親子活動がありました。
今回は2部構成で、第1部は「親子クリーン活動」でした。校舎内を親子そろって清掃しました。さすが親子、息の合ったお掃除をしていました。
第2部は親子レクレーション大会でした。「伝言ゲーム」「カード合わせ」「フルーツバスケット」と体育館で活動しました。高学年になると、大きくなった我が子と触れ合う機会が少なくなりますが、今日は思いっきり親子で楽しむ姿が見られました。
6年生の保護者の皆様、ありがとうございました。
5年生は、野菜サラダを作りました。キャベツやきゅうりの切り方や、ジャガイモやブロッコリーのゆで方など、学習しながら調理しました。グループで協力しながら活動し、おいしいサラダを完成させました。次回は、ご飯とみそ汁に挑戦です。
3年生は、雨の中でしたがリンゴの収穫を行いました。
特別非常勤講師の先生から説明をいただき、真っ赤に色づいたリンゴを収穫しました。
湯野地区のリンゴのすばらしさを改めて、感じることができたました。
今日の午後は、本校で西根中学校区幼・保・小・中連接推進事業の第2回研修会が行われました。
来年4月からの統合を見据え、湯野小と東湯野小の児童が一緒に授業を受ける様子を中学校の先生に参観していただきました。今回は、1・3年生の授業は東湯野小の先生がT1となり、5年生の授業は東湯野小の先生がT2となり、TTで授業を行いました。
お互いにどのような感想をもったでしょうか。4月からの統合によい印象をもつことができたら嬉しいです。
今日から一週間、「10分読書」タイムレースを行います。今朝は、進め方や「10分読書」のとらえ方などについて、図書館教育担当から連絡がありました。今週は、本に親しむ時間を意識できたらよいと思っています。土日や祝日は、ご家庭で「10分読書」を進めるようになりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
また、「読書ハードル」へのご協力にも感謝しております。朝の昇降口で「昨日、本屋さんに行って、はんこもらってきたよ。」などと教えてくれる子供もいます。ご家庭での読書の推進、大変うれしく思います。
修学旅行から1週間。子供たちが体験活動で作成した様々な作品が展示されています。来年、修学旅行に参加する5年生にも、楽しみを膨らませてほしいと思っています。
また、修学旅行についてまとめた新聞も完成し、一緒に掲示してあります。子供たちの素敵な旅の思い出を、ぜひ、個別懇談等でご来校の際にご覧ください。同行してくださったカメラマンさん撮影の写真もできましたので、共にご覧ください。
土曜授業の今日は、持久走記録会。中・低・高学年ブロックの順に実施しました。
風もなく、晴天で、応援していても寒さを感じないベストコンディション。
子供たちは友達や保護者の皆様の拍手や応援を受け、辛さを乗り越えて精いっぱい走りました。そして、参加した子供たちは、全員完走することができました。素晴らしい! 自己ベストがたくさん生まれたのは、毎日の練習の賜+ギャラリーの力かもしれません。
応援ありがとうございました。
今年も花壇にパンジーが植えられました。もちろん、技能主査さんが種から育てたパンジーです。体育の整列のように、今回もきれいに並びました。
これから寒さに耐え、美しい花で学校を彩ってくれます。花があると心が和みますね。
17日、4年生で研究授業が行われました。国語科の「一つの花」の単元です。
子供たちは、一輪のコスモスを幼い娘に託し、戦場へ向かう父親の気持ちについて考えました。まず、自分の考えをまとめ、話合いで共有し、そこで出された新たな視点について、さらに思考を巡らせました。友達の意見をよく聞いて、比べて答えたり、質問したり、活発な話合いでした。
一人一人が真剣に課題に向かい、解決しようと取り組む姿に成長を感じました。
今日は、1・2年生を対象にした「ゆの図書館秋祭り」でした。図書館祭りも回数を重ね、図書委員会児童もだいぶ慣れてきたようです。
今回も、「くじ引き」や「ブックカフェ」がありましたが、新しく「的当て(ボールと輪ゴム鉄砲)」や「ボーリング」、「宝探し」が登場し、来館したお客さんを楽しませてくれました。
「図書館って、何だかおもしろそうな所」、そんな風に意識してもらうことも大事だと思っています。
来週は、3・4年生、5・6年生が対象の図書館祭りがそれぞれに開催されます。
今日は1年生が獣医師派遣事業で、獣医師さん、保健所やボランティアの皆さんのご協力で、動物と触れ合うことができました。湯野小へやってきたのは、ミット君。子供たちより大きいかな?
お友達の心臓の音とミット君の鼓動を比べてみたり、犬と接するときのマナーを教えてもらったりして、いよいよふれあいタ~イム!
ふわっとしたミット君の体に触れると「うわあ、あったか~い。」と第一声。
恐る恐る手を伸ばした子供もいましたが、全員がミット君に優しく触れることができました。
先週、修学旅行に行ってきた6年生は、さっそく新聞作りに着手。記憶が新鮮なうちに、記録に残します。自分たちで行動したフィールドワークの欄には、引率者も知らなかった記事が登場するかもしれませんね。
「楽しかった~」との二日間でしたが、今日も夢の続きのような雰囲気です。
(11月15日の写真です。PCの都合で3日間、更新できずすみません。)
4年生が理科の実験をしていました。空気の体積の勉強です。
フラスコの中の空気を温めると…。
「お~、上がった上がった!」ガラス管の中のゼリーがすうっと上がっていきます。予想はしていたものの、目の前で実際に起きた現象に驚く子供たち。
「早く、印をつけて!」つい、見とれて、印をつけるのを忘れそうになったグループも…。
なかなか変化が起きず、みんなで見守るグループも…。
まとめまで、真剣に学習していました。
2年生は、先日収穫したサツマイモを使って、スイートポテトを作っています。手順をよく聞いて、教えあいながら、楽しそうに作っていました。甘~い香りは、子供たちを笑顔にします。おいしくできると良いですね。
お待ちかねの、ラーメン館での昼食です。ラーメンだけでなく楽しんでいます。
野口英世記念館見学中です。
日新館に到着しました。十の掟を学んでから弓道体験です。
11月11日、5年生は秋の体験学習として森林・林業学習に参加しました。
福島原木センターで木材市場を見学したり、水林自然林で立木伐採作業を間近で見たり、自分たちも丸太切りを体験したり、普段できない貴重な体験をたくさんしました。
また、林の中を小鳥の森ボランティア団体の皆さんと歩き、動植物の自然観察会を行ったり、荒川資料室の方から水資源学習について説明を聞いたりしました。
天候にも恵まれ、本当に充実した体験学習ができました。
天気にも恵まれ、2日目スタートしました。鶴ケ城の天守閣からの眺めは素晴らしいです。
みんな元気です。朝食もしっかり食べています。
今日は鶴ヶ城・会津藩校日新館・野口英世記念館の見学予定です。
昨夜はみんなぐっすりでした。
無事チェックインして、部屋でほっと一息!
会津若松市内のフィールドワークが終了して、ホテルに到着しました。
これから入浴・夕食の予定です。
赤べこ券を使って、ジェラートを食べました。
ハイカラさんのバスで移動します。
ガラス彫りや起き上がり小法師の絵付け体験も頑張っています。
会津武家屋敷にも到着しました。
七日町にある、蒲生氏郷の墓は工事中でした。
飯盛山でも、元気に活動しています。
今日は会津若松市内のフィールドワークを行っています。
ガラス彫り体験や絵付け体験など行っています。
今日から1泊2日の予定で、6年生修学旅行「会津の歴史にふれる旅」です。
晴天に恵まれ、出発式が行われました。これから会津若松市に向かいます。
今日、4年生は、水土里ネット「福島市土地改良区」のご協力をいただき、西根堰を見学しました。
見学は、鼻毛の隧道、下堰頭首工、一度学校へ戻りトイレ休憩をし、後半は西根神社と明神の樋越というコースで行われました。湯野オリエンテーリングでポイントになっている場所もありましたが、詳しいお話を聞きながら改めて見学することで、郷土を拓いた先人の知恵に気づいたり、ふるさとに誇りをもてたりしたのではないかと思っています。
3年生の外国語活動では、アルファベットの札を並べて、カルタ取り。先生の発音をよ~く聞いて、札を探します。最初は「F]でした。「エフ」なのか「エム」なのか「エヌ」なのか…。うまく聞き取れたかな?
5年生は昨日、JAさんのご協力をいただき、米粉でクレープを作りました。薄~く広げた生地をどきどきしながら裏返していましたが、みんな上手に焼くことができていました。校長室にもおすそ分けが届き、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
今日の全校朝の会では、各種表彰を行いました。
少し遅れてしまいましたが、陸上競技大会に始まり、児童作文コンクール、そして、4月から取り組んできた「読書オリンピック ふくしまっ子大会 ~読書マラソン前半戦~」の表彰です。実りの秋にふさわしい子供たちの活躍に大きな拍手をおくりたいと思います。
昨日、6年生は「認知症サポーター養成講座」に参加しました。受講した一人として、困っている人に声をかけたり、家族の皆さんに学んだ知識を伝えたり、将来の職業を考えるときの指針としたりなど、今後の生き方によい影響を与える体験になれば嬉しいです。
廊下に出てみると、あの日のてるてる坊主が揺れていました。
11月2日、東湯野小学校と合同で、文化芸術鑑賞会として、舞踊集団「菊の会」の皆様による「みて・きいて・おどって感じる日本の心 オモシロ民俗芸能の魅力発見」を鑑賞しました。
とにかく素晴らしかったです! 本格的な踊りや日本の楽器の生演奏、次々と早変わりする衣装にも目を奪われました。菊の会の皆さんが伝えたい、民俗芸能に込められた「願い」「思い」そして「祈り」の種が子供たちの心にまかれたように感じます。感動をありがとうございました。
昨日、お休みだったので、湯野小学校は今日から「読書ハードル」がスタートです。
朝の時間、子供たちや先生方に向けて、図書館教育担当から詳しい説明がありました。また、1階図書コーナーにも、詳しい説明のボードが登場しました。
「読書の秋」。福島市内の公立小中学校、市立図書館や学習センター、そして本屋さんがコラボしている「読書ハードル」。保護者の皆様のご協力で、「読書ハードル」に色を塗ることができるマスもありますので、11月はぜひ、ご家族で本に親しんでほしいと願っています。
〒960-0211
福島県福島市
飯坂町湯野字台7番地
TEL 024-542-2649
FAX 024-543-1176