2月も今日でおしまいです。普段はもう2~3日あるので、もうおわり?と毎年驚いてしまうのは私だけでしょうか。昼には強い南風が吹いていました。それと一緒に寒い2月は去っていくようです。
さて、今日の朝の会は、「委員会活動報告会」でした。4~6年生が1年間、がんばってきたことを発表しました。
タブレットのプレゼンテーションソフトなど多様な方法で低学年にもわかりやすくなるよう工夫していました。3月に6年生は去ってしまいますが、来年度も学校をよりよくしていこうとする伝統がこうして引き継がれていくのですね。
さらに、今日はスクール・サポート・スタッフの今年度の最後の勤務日でした。そのお別れの会もありました。
6年生代表がお礼の言葉を述べ、1年生から金メダルのプレゼントがありました。5月から子どもたちのために、給食準備や清掃など、縁の下の力持ちとしてがんばっていただきました。ありがとうございました。
さて、明日から3月。新たな出会いの待つ春に向かっていきます。では、また明日。
今年度最後の「チャレンジ〇〇」である「チャレンジなわとび」が行われました。子どもたちが一生懸命取り組む姿に感激した教頭先生は講評の中で「皆さん一人一人に『心の金メダル』をあげます」と話されました。これまでの練習の成果を発揮すべく取りんだ姿勢は見事でした。今日は写真をたくさん掲載して、その様子を感じ取っていただければと思います。
体育の授業を始め、業間や昼休みなどに練習に取り組む姿からは、子どもたちの可能性の無限さを感じました。子どもたちの素晴らしさを再認識した1日となりました。お忙しい中、来校をいただき子どもたちを励ましてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
今日の日差は暖かく感じます。ようやく春が来たのかなあと思っております。天気予報でも暖かくなるとの予報が。春よ来い!ですね。今週もご覧いただき、ありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。それでは今日はこのへんで。また来週!!
今日はとっても寒い朝になりました。百葉箱の記録温度計はー8度以下を示していましたが、昼には4度ほどに急上昇していました。
今日の学校の様子です。
1年生はテストに取り組んでいました。よーく読んでから書くんだよ。
2年生は分数の書き順を練習中。2分の1はどちらの数字から書くのかな?
3・4年生の図工は木材を加工して作品を作ります。釘打ち、のこぎり、安全に使います。
5年生は種目とびの練習をがんばっていました。
6年生は理科でプログラミングの学習。条件と動作を組み合わせて考えます。
明日は、本年度のチャレンジシリーズ最後のチャレンジなわとびの日です。業間運動の時間に明日の場所の確認を行いました。
仕上がりは上々のようです。明日の本番、これまでの練習の成果を発揮してくれることを期待しています。
昨日の朝に学校の様子を見に来たら、子どもたちが普段登校してくる道路わきの雪がきれいにはかれていることに気付きました。休日にもかかわらず、子どもたちのために地域の方がきれいにしてくれたのだと思います。見えないところでのご協力に感激しています。ありがとうございます!
では、また明日。
今日はニャンニャンニャンで「ねこの日」なんだとか。しかも2022年だから「スーパーねこの日」というそうな。ビックリ仰天。次のスーパーは何と200年後の2222年だという。これにもビックリ仰天。でもフーフーで「おでんの日」でもあるそうな。あったかいおでん食べたいね。それからニンニンで「忍者の日」でもあるそうな。今晩あたり忍者が出没するかも? あっ! 雪だから無理か・・・。すみません、オチのない話をして。
今朝の雪にも驚きましたが、本校は教職員と児童が力を合わせて除雪作業をしたせいか、あっという間にきれいになりました。「子どもたちがよく頑張ってくれて」とは教職員の言葉。いえいえ、子どもたちは大人の後姿を見て成長していくのです。今朝の子どもたちの姿は教職員の姿そのものなのですよ。それでは、今日の様子をお知らせします。
1年生は国語の時間。「小学校ですることを紹介しよう」を題名に作文に取り組んでいました。真剣でしたよ。素晴らしい!
2年生も国語。「絵の内容をことばで説明するにはどうするか」が課題の授業です。みんなで説明の仕方を工夫していました。
3・4年生は図工の時間。3年生は「くぎうちトントン」、4年生は「ギコギコトントンクリエーター」で木を材料に作品を作り上げます。どんな作品ができるか、楽しみです。
5・6年生は消しゴムハンコづくりです。個性的なハンコを作っています。その感性が羨ましい。
6年生の社会の授業です。高度経済成長、国民総生産、首都などという言葉が飛び交っていました。
2日続けての大雪に参ってしまいますね。雪かきでかなりの体力が奪われてしまいます。今冬は雪が本当に多いですね。体感もいつもの冬よりも寒く感じます。でも「大雪は春到来のしるし」と言われた方がいます。その言葉を信じてみたいです。
明日は「天皇誕生日」でお休みになります。皆様とは、明後日お会いすることになります。楽しみにしております。
それでは今日はこのへんで。また明後日!
予想以上の雪となった月曜日。あっという間の積雪。登校はどうなるかと心配しましたが、杞憂に終わりました。元気に登校してきた平石っ子の上級生はカバンを置くと、率先して雪はきをしてくれました。ありがたいと思いました。平石っ子の底力と成長を感じた出来事でした。それでは、今日の様子を紹介します。
朝の会がありました。6年生の発表と各学年による感想発表がありました。
1年は国語の時間です。「ことばをあつめよう」のところで「言葉をつなげると、どんな文ができるかな」に取り組んでいました。
2年生は算数の時間。いよいよ分数に入ったようです。しばらくすると、ご飯をおかわりするとき「2分の1」なんて言うようになるんですかね。
3・4年生は体育。金曜日に「チャレンジなわとび」を控えていることもあり、なわとびに取り組んでいました。「うしろあやとび」なんてできるんですね。素晴らしいと思いました。
5・6先生は保健の時間。「地域の保健活動」というところです。先生の説明を聞き、プリントにまとめていました。
このレンギョウは、先週の金曜日、児童のお祖母様よりいただいたものです。春を呼んでいるようです。春は着実に来ていますね。うれしいです。ありがとうございました。
この雪は夜まで続くようです。明日の朝が心配ですね。皆様、体調管理、そして積雪や凍結による交通事故等には十分気を付けましょう。今週もよろしくお願いします。それでは今日はこの辺で、また明日!
日差しが春めいてきたなと思ったら、二日続けての雪。3歩進んで2歩下がるとはよく言ったものです。
今日の5時間目はゲーム集会が行われました。
本校は少人数のため、学級単独では集会活動ができません。学級で話し合い、みんなが楽しめるルールを考えたり、役割分担をしたり、協力して運営したりする貴重な経験をするために全校で集会活動をしています。3学期は1・2年生の担当で、ゆかいなボーリング大会を企画してくれました。
くじを引いて決められた条件でボールを投げます。両手で投げたり、脚の間から投げたり、年の数だけ回ってから投げたり・・・試行錯誤して水の量を決めていた絶妙なペットボトルの重さで試合が盛り上がります。
ラッキーカードは「好きな場所から投げる」で大チャンス!
担当の1・2年生が、並べなおしをちゃんとしてくれます。
点数の計算は、タブレットの表計算でしていました。すごい!
1位の班には1年生手作りのすてきなメダルが授与されました。おめでとう!
週末は、また寒波がやってきそうです。暖かく安全にお過ごしください。それでは、また月曜日に。
子どもたちが楽しみにしている「しのぶ号」来校日です。業間に勢いよく出かけ、本の返却、そしてお目当の本を探しておりました。こういうのって、いいですね。
今日はまた、EAA(小学校外国語活動支援協力員)の先生の最終来校日でした。子どもたちも名残惜しいのか、いつまでも先生とお話をしていました。1年間、ありがとうございました。4月からもお会いできるといいですね!
1年生の様子です。明日のゲーム集会の準備したり、チャレンジなわとびの目標を立てたりと忙しい1時間でした。
2年生は算数。文章問題を読み式を立てて計算していました。ハートサポートの先生も一緒に学習です。なるほど、この時期からいろいろ始まるのだなあと思いました。
3・4年生は図工。3年生はステンドグラスの「光サンドイッチ」に取り組み、4年生は迷路づくりで「コロコロガーレ」にチャレンジしていました。こちらにもハートサポートの先生が…。ありがとうございます。
5年生の理科です。電気についての学習です。いろいろな器具を紹介がありました。
6年生の理科です。家にある電化製品を書き出していました。
雪が舞ったり晴れたりと、不安定な天気が続いていますが、皆様、お変わりはございませんか。花粉症の記事が新聞に出ておりました。新型コロナ感染症と症状が似ているようですね。ただ、発熱が違うようです。いろいろな問題が出てくるものですね。それでも、私たちは地道に「三密の回避 換気 手指消毒」+「マスク着用」を続けていきましょう。そして、あったかくしてお過ごしください。それでは今日はこのへんで。また明日!
今日は学校司書の先生の来校日。図書室にはなぜか、猫の本の紹介が・・・。「今回は、どうして猫なのですか?」と尋ねると、司書の先生は・・・
「ホーホッホー、ホーホッホー(笑)。今に分かりますよ。」とのこと。どなたか分かりませんか? もし、お分かりでしたら教えてください。
さて、今日の様子をお知らせします。
1年生は図工室に場所を移動しての授業です。国語で「子どもを守る動物たち」に取り組んでいます。今度、発表する動物について調べていました。
2年生の国語です。「この人を紹介します」の資料集めです。頑張っていますよ。
3・4年生は体育。「マット運動」、前転です。けっこう難しいのです。皆様も寝る前に布団でやってみてはいかがでしょうか?
5年生の図工。「ワイヤーアート」に挑戦しています。だんだん形になってきたようです。もうすぐです。
6年生は版画に挑戦していました。それぞれが自分の課題に取り組んでいました。
今朝は昨夜の雨で道路がしっとりとぬれていました。この感じ、春のさきがけです。吹く風はまだ冷たく、雪も降りますが、季節の流れは着実に歩を進めているようです。昨日は春一番のニュースも流れていました。もうすぐ・・・ですね。それでは今日はこの辺で。また明日!
今日の業間。子どもたちが元気よく外へ飛び出してきました。みんなでなわとびの練習です。こういうのってイイですね。こんな姿を見ると、マスクやディスタンスを気にしないで思いっきりからだを動かせる日がやってくることを切に願ってしまうのです。
1年生は図工室に場所を移して、何やら作成しています。秘密のようです。だれも教えてくれませんでした。あとで分かりますよ・・・とのことです。
2年生は算数の時間。文章題をわかりやすく図に表す授業をしていました。みんな真剣に取り組んでいましたよ。
3・4年生は音楽。「ギャラクシー」の演奏に力が入っていました。
5・6年生はまとめの学習をしています。出来た順に担任の先生見ていただいておりました。
また、5・6年生は消しゴムハンコの作成もしていました。何が出来上がるか、楽しみです。
給食後のお盆洗いの順番待ちの様子です。このように距離を保って待っています。子どもって、こういうところが素晴らしいと思うのです。
これは、ちょうど1週間前に撮ったものです。心なしか春を感じませんか? この日の気温はめっちゃ低かったのですが、なんとなく春の訪れを感じてしまいました。みなさんはいかがですか? それでは今日はこのへんで、また明日!
今日の朝の会では、6年生の作文発表がありました。
将来の夢について、そう思った理由をしっかりと述べていました。もうすぐ中学生になる6年生はさすがです。
かきぞめ展の表彰も行い、2人の児童が代表で賞状を受け取りました。
さて、感染症対策のため、現在、お掃除は縦割り班ではなく学級で取り組んでいます。
少ない人数で広い教室を清掃するのは大変ですが、協力して進んで取り組んでいます。
今日はバレンタインデーでしたね。学校から帰ったらチョコレートが待っているのかな?明日はどんな話が聞けるのか楽しみです。では、また明日。
今日はあいにくの雪模様。雪がふってきたなと思ったらあっという間に校庭が白くなってしまいました。
そんな天気でも、教室の中は明るい熱気に包まれています。
ALTの先生とEAAの先生が同じ日に来校した今日は、学校が楽しい英語であふれていました。
1・2年生はALTにバレンタインデーの話を聞いていました。アメリカでは、チョコをもらったらその場でお返しを渡すそうですよ。
3・4年はALTとデジタルコンテンツも使って一日の生活を英語で言っていました。
EAAの先生の話を聞いて、人形を動かしています。目的地にちゃんとたどりつけた?
5・6年生はデジタル教科書も使ってALTと自分の感情の表現の仕方を学んでいました。
EAAの先生とは、自分の好きなものなどの紹介文を英語で書いてました。昔は中学校での学習だったような・・・
さて、学校のシンボルの一つである玄関ホール壁面のアートタイルですが、年明けに経年劣化でタイルが大きくはがれてきてしまい、本日から修繕工事が始まりました。1か月後にはリニューアルした姿になる予定ですのでお楽しみに。
明日から連休になります。大雪の予報が出ていますので、感染症対策とともに十分気を付けてお過ごしください。では、また月曜日に。
見てください、このおいしそうな給食を。今日はみんなでアレコレ考えた「平石小お誕生日お祝い献立」の日です。鶏のから揚げ、ブロッコリーサラダ 卵スープ パン 牛乳という栄養バランス、味ともに最高の献立です。
みんなで美味しくいただきました。
1年生は図工の時間。「のってみたいな いきたいな」で「自分乗り物」の製作です。
2年生も図工。「まどから こんにちは」で、こちらも楽しく製作中です。
3~5年生は秘密の会議のようです。みんな、真剣話し合っています。
6年生は今年度の文集「ままこな」の表紙づくりを版画でしていました。どんな表紙になるのか、楽しみです!
また、今日は算数の学力テストを行いました。写真は3年生の様子です。
今日は学校司書の先生の来校日でもありました。皆さんは「縄文系ですか? 弥生系ですか?」
週末は大雪に警戒が必要なようです。お互いに気を付けていきましょう。それでは今日はこのへんで。また明日!
今日は国語の学力テストがありました。時間に追われる慣れない形式のテストでも子どもたちはがんばっていましたよ。
明日の算数に向けて復習もしていました。身の回りにはデジタル時計が多くなり、時計の見方は難しいようです。
昼休み、温かさを増してきた日差しの下で外遊び。
教室を回ってみるとたくさんの子どもたちが・・・
みんな何かを真剣に見ていましたよ。静かに心の中で熱い応援です。
冬至から比べると、もう1時間も昼の時間が長くなっているそうで、春は着実に近づいてきています。花粉ももうすでに飛んでいるようです。風邪に似た症状なので、気を付けたいですね。では、また明日。
新型コロナウイルス感染症に全力を尽くしてくださっている医療関係の皆様をはじめ、多くの皆様にどのようにして感謝の気持ちを伝えようかと考え、本校はこのような写真を撮影しました。皆様、本当にありがとうございます。おかげさまで、このように学校生活を送れております。感謝申し上げます。
1年生は算数の時間でした。「ひろさくらべ」です。一番広いシートはどれか? みんなでアレコレ考えを出し合っていました。
2年生は国語の時間。「わかりやすい表現」を追求していく授業でした。なかなか難しい問題にチャレンジしていました。
3・4年生は音楽の時間。オルガンを使って「クラッピングファンタジー 第4番」に挑戦していました。緊張感が漂う真剣な取り組みでした。素晴らしい!!
5年生は社会の時間。メディア、インターネットのついての学習です。近くで6年生が映像を見ていても集中して取り組んでいます。これが平石っ子のスゴイところです。
その6年生です。社会の授業で「どのようにして戦争は終わったか」をテーマに学習をしていました。ちょうど、空襲についての映像を見ていました。
今日も全員が元気に登校してきました。保護者の皆様に感謝申し上げます。オミクロン株が猛威を振るっていますが、これからも何とか乗り切っていこうと思っています。今後もご協力をよろしくお願いいたします。また、北京オリンピックも開幕し、連日、競技の様子が放送されていますが、競技の素晴らしさとともに、国を代表して出場している選手のコメントからも、学びを得たいと思っております。
今週も寒さが続くようですが、皆様、あったかくして過ごしましょう。今週もどうぞよろしくお願いします。
今日は立春。二十四節気の一番最初です。足取りも軽やかに春を探しに出かけました。しかし…、今日は気温も低く、雪もチラホラ・・・背中を丸めて歩く始末です、トホホ…。せめて花をと回っていましたら、校舎のわきにパンジーが健気に咲いていました。ようやく、春を見つけました。これから平石の春を少しずつ紹介していきますね。それでは今日の様子をお知らせします。
1年生の音楽の時間。「きらきらひかる よぞらの星よ~♬」と弾いていました。今の子って、みんな弾けるんですか? それにしても上手です!
2年生の算数です。「どうやって長さを図るか?」の学習です。ペアになり、いろいろと試していました。
3・4年生の音楽の授業。リズムの学習です。タン・タン・ウン・タン・ウン・・・・とやっていました。はじめは手拍子だけでしたが、だんだん足も入ってきました。
5・6年生は昨日の続きです。それぞれの計画で取り組んでいるようです。
お昼過ぎ、雪が降ってきました。この週末、積もるぐらいの雪が降るのでは?と心配しています。オミクロンも心配です。昨日と同じですが、私たちは出来ること「三密の回避、換気、手指消毒」+「マスク着用」を、まずがっちりやっていきましょう。子どもたちを不安にさせないように大人が地に足をつけて感染対策をしていきましょう。
今週もご覧いただき、ありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。それでは、今日はこのへんで。
本当にすみませんでした。途中で切れているなんて信じられません。昨日の様子を改めて紹介します。
<自分の中の鬼を追い出した子どもたちは…>
今日は節分。冬と春を分ける日です。昨日、自分の中の鬼を追い出すことに成功した子どもたちは、今日も元気に学校生活を送っています。紹介します。
1年生の学級活動の時間にお邪魔しました。放射線の話が出ていました。大事なことですね。
2年生は音楽の時間です。わらべうたです。「ずいずいずっころばし ごまみそずい~♪」とやっていました。
3年生はテストの時間でした。一生懸命取り組んでいて素晴らしい、気合も感じます。
4年生は算数。小数のわり算です。コレ、最初は難しく感じるんですよね~。でも、慣れてくると…
5・6年生は、来年度の1~6年生が使う、何かを、作成していました。出来上がりが楽しみですね。ハートサポートの先生も参加して一緒に取り組んでくださいました。ありがとうございます。
今週末は、また寒気が入ってきて降雪が予想されています。そして、オミクロン株の感染急拡大も心配です。私たちにできる「三密の回避、換気、手指消毒」+「マスクの着用」を愚直なまでに実行していきましょう。お互い様ですものね。どうぞよろしくお願いします。
昨日は本当にすみませんでした。今日の様子は15:15ごろアップできるかと思います。
今日は節分。冬と春を分ける日です。昨日、自分の中の鬼を追い出すことに成功した子どもたちは、今日も元気に学校生活を送っています。紹介します。
1年生の学級活動の時間にお邪魔しました。放射線の話が出ていました。大事なことですね。
2年生は音楽の時間です。わらべうたです。「ずいずいずっころばし ごまみそずい~
明日の節分を控え、今日はひと足先に「豆まき集会」を行いました。まず、4~6年生から節分の話があって、その後、各学年ごとに「自分の中から追い出したい鬼」の発表をして豆をまきました。最後に年男、年女による豆まきを行い集会を終えました。素晴らしく楽しい集会になりました。4~6年生の皆さん、ありがとうございました。
今日は朝の時間帯に「読み聞かせ」がありました。(写真は3・4年生の様子)
今朝の雪にはびっくりしましたね。早速、1年生は外に出て雪だるまづくり。頑張りました。
雪といえば、こんな縁の下の力持ちの存在が学校を支えています。朝早くかありがとうございます。
今日は学校司書の先生の来校日でもあります。着々と準備が進んでおります。
これまでと異なる雪の降り方でした。市内北部も南部も同じような積雪だったのかなあと思います。2月に入り春雪になってきたかな?と噂しているところです。皆さんのお住まいではいかがですか。とはいえ、寒さはまだまだ続くようです。体調を崩さないよう、お互いに気を付けていきましょう。オミクロン株も心配です。感染症対策「三密の回避、換気、手指消毒」+「マスク着用」を徹底していきましょうね。どうぞ、よろしくお願いします。それでは今日はこのへんで、また明日!
2月に入り、今年度も残すところあと2か月となりました。寒さはまだまだ続いていますが、子どもたちは春に向けて着実に歩みを進めています。
1年生は道徳の時間。ビデオも見ながら、正しい生活習慣について考えていました。
2年生は新出漢字の練習でした。きれいな文字を書くには、書き順も大切ですよ。
3・4年生は音楽のリズム打ちの学習です。一人一人違うリズムを打っているのに最後はちゃんとそろっておわって、すごい。
5・6年生は社会科の調べ学習でした。5年生は情報について、6年生は戦時中の生活について調べていました。「ぜいたくは敵だ!」なんてフレーズ、懐かしいです。
昼休みには1年生が6年生が作ってくれた「浮沈子」(ふちんし)で遊んでいました。ペットボトルを押すと、中の浮きが沈み、離すと浮いてきます。不思議なものに出会った子どものキラキラした目っていいですよね。では、また明日。
〒960-1103 福島県福島市平石字長屋敷1-1 TEL 024-546-0219 / FAX 024-546-8705
E-mail:hiraishi-e@fcs.ed.jp