日誌

2019年4月の記事一覧

菜の花ピラフ

学校の入り口の道路脇には、菜の花や梨の花が咲いています。今日の給食は、菜の花ピラフでした。

〈献立〉菜の花ピラフ、牛乳、肉団子と春雨のスープ、洋風きんぴら、ミニトマト

〈ひとくちメモ〉今日のひとくちメモは「春雨」です。

春雨は、緑豆から作られる物と、 ジャガイモやサツマイモのでんぷんから作られる物があります。名前は「春に降る細い雨」に由来しています。

作り方は、緑豆、ジャガイモ、サツマイモなどのでんぷんを熱湯で練った糊に、でんぷんと湯を加えながら練り上げて生地を作り、この生地を直径が1㎜ほどの穴の開いた容器から熱湯の中に押し出して煮沸し、水冷後に凍結させ、天日乾燥してでき上がりです。

日本においては、奈良県が主産地で、全国の生産の約6割を占めています。中国では緑豆のものが主流で、日本においては緑豆でんぷんが入手しにくかったため、ジャガイモなどの芋でんぷんに変えられています。ちなみに、緑豆でつくった春雨はジャガイモや サツマイモのものよりも強く、煮くずれしないのが特徴です。

 

修学旅行2日目・2年校外学習

本日の3年生は、京都市内のフィールドワークでした。夜には、大阪城のサクヤルミナを体験しています。子どもたちは、まだまだ元気だそうです。2年生は、仙台のフィールドワークでした。とても疲れたようでしたが、約束や時間を守り、有意義な学習をしてきました。

〈献立〉パン、牛乳、ポテトグラタン、キャベツのサラダ、五目スープ

〈ひとくちメモ〉今日のひとくちメモは「じゃがいも」です。

じゃがいもは南米アンデス山脈のチチカカ湖周辺が原産地と言われています。日本へは江戸時代に、オランダ船によって長崎に伝えられました。ジャガタラ(現在のインドネシア、ジャカルタ)からやってきた芋と言うのが名前の由来です。

本格的な栽培が始まったのは明治以降で、北海道の開拓とともにアメリカから多くの品種が輸入され現在に至っています。

このじゃがいもの主成分はでんぷんで、ビタミンCやビタミンB1も豊富。 また主食にもなる野菜として、世界中で栽培される主要食物です。

 

修学旅行1日目

3年生は、本日から京都・大阪方面に修学旅行に出かけました。1日目の今日は、京都で金閣寺、龍安寺、仁和寺を見学し、夕食後には、伝統的工芸品の製作体験が行われます。子どもたちは、みんな元気だそうです。

〈献立〉ごはん、牛乳、なめこの味噌汁、ほうれん草のおひたし、鶏のから揚げ 

〈ひとくちメモ〉今日のひとくちメモは、「なめこ」です。

なめこはモエギタケ科に属し、粘着物の多い食用キノコにつけられた名まえの総称で、エノキタケ、ヌメリスギタケ、ナメスギタケなどがあります。「ブナ、ナラ、トチ」などの枯れ木に生えますが、特に、ブナの倒木や枯れた幹に群生します。表面は、きわめてなめらかで、全体が厚い粘質物でおおわれています。

なめこは他のきのこに比べて、きのこらしいかおりや味といったものはありません。その代わり、ヌルヌルとした食感、こりっとした歯ごたえ、ツルっとした喉越しが楽しめるきのこです。

調理としては、粘質物があり、口当たり歯切れが良いので、主に 吸い物、和え物などに用いられます。加工品としては、傘の十分開かない若いものが、水煮の瓶詰、袋入りとして店頭でみられます。

 

部活動編成会議が行われました

今日、3年生は「全国学力・学習状況調査」を行いました。新しい形式の調査もありましたが、落ち着いて取り組み、滞りなく進めることができました。

また、部活動編成会議も行われ、待ちに待った1年生の入部が決まりました。部活動を通して、多くのことを学んでほしいと思います。

〈献立〉麦ごはん、牛乳、さばのしょうゆ煮、五目豆、わけぎのみそ汁

 〈ひとくちメモ〉今日のひとくちメモは「五目豆」です。

五目豆の五目とは中国の発想で心臓・肝臓・脾臓・肺・腎臓の五臓を養う食べ物という意味があるようです。

 そして他にも五種類の材料を合わせて作る料理をいうのですが、必ずしも五種類で作らなければならないとは限りません。

色々な食材を使って栄養バランス良く、おいしく食べて健康に役立てば良い訳です。

今日の五目豆は大豆・椎茸・鶏肉・たけのこ・昆布・こんにゃく・ごぼう・にんじんを使っているので正確には八目豆という事になりますね。 

校外学習・修学旅行準備中

どの学年でも、来週にひかえた校外学習・修学旅行に向けて、入念に準備を進めています。楽しく充実した学習旅行になるよう、あとひと踏ん張りです。

〈献立〉麦ごはん、牛乳、春巻き、茎わかめの中華サラダ、トックスープ 

〈ひとくちメモ〉今日のひとくちメモは「春巻き」です。

春巻きは中華点心のひとつで、豚肉、しいたけ、たけのこなどを千切りにして炒め、小麦粉で作った皮で包み、油であげたものです。

名前の由来は皮に包まれた「野菜」にありました。

かつては、立春の頃に新芽を出すものを具にしていたことから「春巻き」という名前になったそうです。

また中国には立春になると小麦粉で薄い皮を作り、この皮にいろんな野菜をのせて食べる風習がありました。これが春巻きの前身になったという説もあります。

春巻きは「春の野菜」や「春の到来」と関わりのある料理なんですね。

 

 

桜満開、避難訓練

吾妻中学校の桜は満開です。今日は、避難訓練が行われ、どの学年の生徒も安全に避難することができました。校長先生からは、「人の命は地球より重い」「自分の命は自分で守る」という話があり、生徒たちは真剣に聞いていました。

〈献立〉パン、牛乳、ポークビーンズ、ひじきのサラダ、ヨーグルト

〈ひとくちメモ〉今日のひとくちメモは「ポークビーンズ」です。

今日の給食はポークビーンズですが、ポークビーンズはどこの国の料理でしょうか・・・・・?

答えはアメリカです。

ポークビーンズはアメリカの代表的な家庭料理で,西部開拓の時代から食べられてきました。豚肉と、いんげん豆をトマトソースで煮込んだとてもシンプルな料理で、西部劇では、カウボーイなどが皿に乗せられた豆料理を、スプーンですくって食べるシーンがよく見うけられます。

学級委員任命

今日は、第1回の全校集会があり、学級委員長と副委員長の任命が行われました。名前を呼ばれた学級委員長と副委員長は、すばらしい返事をし堂々としていました。学級のリーダーにふさわしく頼もしいと感じました。よきリーダーとなることを期待しています。

〈献立〉五目ごはん、牛乳、すまし汁、おひたし、茶巾たまご

〈ひとくちメモ〉今日のひとくちメモは「すまし汁」です。

すまし汁とは、お吸い物のことで、塩味の物がうしお汁、醤油味の物が一般的に「すまし汁」と呼ばれています。

これらの、お吸い物は、日本料理の精神を表したスープ料理で、他国のスープ料理に比べてシンプルで、インスタント食品としても多く出回っているためか、スープ料理としては軽んじられている傾向にあります。しかしお吸い物は、さわやかな飲み口と、すっきりとした美味しさを備えています。

古来より、「一汁三菜」と言うように日本でのスープ料理は副食とは一線を画す存在として位置づけられてきました。お吸い物は、出汁の美味しさと、その美 味しさを引き立てる季節に合った食材の選択が相乗して料理の主役を務めてきました。特に懐石料理では、お吸い物を重視したメニューを設定していることが知られています。

 

身体測定

本日は、1年生と3年生の身体測定でした。2年生は、一足早く一昨日に行いました。年頃の子どもたちは、体型も気になるようですが、栄養バランスのとれた給食をしっかり食べて、元気に過ごしてほしいと思います。

〈献立〉麦ごはん、牛乳、豚汁、わかめのピリ辛和え、焼き鮭 

〈ひとくちメモ〉今日のひとくちメモは「豚汁」です。

豚汁は、日本のスープ料理の中でも子供からお年寄りまで幅広い人気を持っています。

柔らかく煮込まれた野菜と肉を美味しく食べることが出来て、栄養分をバランスよく取れる豚汁は毎日の献立に悩むお母さんたちの強い味方と言えます。

豚汁は、味噌仕立ての汁にジャガイモや里芋・ニンジン・ゴボウなどの野菜と豚バラ肉の切り落としを入れて煮込んだスープ料理で、日本のスープ料理としては珍しく豚肉が使われています。また、汁の温度が冷めにくく、雪祭りなどの冬の催し物では屋台などで売り出されているほどの人気を誇ります。

 

朝は雪でしたが

朝は、4月とは思えないような天気でしたが、だんだんと天気がよくなり温かくなってきました。本日のメニューは、みんなが大好きなカレーライスでした。1・2年生は学力調査があり、3年生は授業が始まりました。おいしい給食をたくさん食べて、元気に学習や運動に励んでほしいと思います。

〈献立〉カレーライス、牛乳、和風ごまサラダ、ミニトマト

〈ひとくちメモ〉今日のひとくちメモは「カレーライス」です。

カレーは、インドとその周辺国で作られていた料理で、複数の香辛料を使って野菜や肉などのさまざまな食材を味付けした料理です。

現在では国際的に人気のある料理のひとつとなっていますが、日本では、明治時代にイギリス経由で伝わり独自の進化をとげた物がカレーライスと言われ、今では国民食と呼ばれるほどの人気があります。皆さんの家庭でもよく食べているのではないでしょうか。

吾妻中でも、月に1回は給食にカレーを予定しています。ポークカレー、チキンカレー、キーマカレー、夏野菜カレーなど色々なカレーライスを出しますので楽しみにしていてください。

 

寒い一日でしたが・・

本日は、先生方の研修会のため、午前中だけの授業でした。今日の吾妻中は、雨が降ったり雪が降ったりして寒い一日でしたが、温かい肉うどんを食べて、元気に下校しました。

〈献立〉肉うどん、牛乳、海藻サラダ、フルーツパンケーキ 

 〈ひとくちメモ〉 今日のひとくちメモは「ドライフルーツ」です。

 ドライフルーツは、生の果物から水分を抜いたものですが、果物が本来もっている栄養価はそのままで長期保存ができる優れた食品です。

水分を抜いてしまうことで、ビタミンなどの成分は少し減ってしまいますが、ポリフェノールや食物繊維など豊富になるものもあります。

生の果物に比べて栄養価は約3倍で、果物が持つ本来の甘味は果糖であるため、ドライフルーツを食べても血糖値をあげないといわれています。

特にレーズンは鉄分はもちろんのこと、マグネシウム・ビタミンBなど不足しがちな成分も豊富に含んでいます。