ようこそ 福島市立福島第四中学校 へ
ようこそ 福島市立福島第四中学校 へ
〇11月28日(木)
★理科★ 3年生のエネルギーと仕事の学習です。今回は別の学級での授業でした。
★国語科★ 8組の授業です。一人一人に合った漢字の課題に取り組みました。「わからないところを自分から進んで教師に質問しよう」という課題でした。
〇11月29日(金)
★数学科★ 3年の相似図形の授業です。前回の学級と違うクラスでの授業でした。
★社会科★ 1年生の歴史の授業でした。承久の乱を経て、どのように北条氏の幕府運営になっていったか、御家人はどんなことを考えこの戦いを行ったか考えました。
〇11月27日(水)
★数学科★ 3年生の「相似図形」の学習です。残念ながら、写真データがありませんのでお知らせのみ。
★英語科★ 3年生のガンディーやインド文化について扱った題材です。様々なアクティビティ-を取り入れた、より実践的な学習でした。
★保健体育科★ 2年生のソフトボールの授業です。
先週も、いくつかの強化の研究授業の様子をアップしましたが、今週も先生方の研修ラッシュでした!ご紹介します。
〇 11月26日(火)
★理科研究授業★
「運動とエネルギー」についての学習でした。いわゆる「エネルギー保存の法則」ですね。
★英語科研究授業★
ユニバーサルデザインを扱った題材です。みんなに紹介する文を考え、相手に伝える授業でした。
パート2に続く・・・。
ホームページアップが止まっておりました。
福島四中のHPを楽しみにされている皆様、申し訳ございませんでした。
1週間まとめてのアップになりますが、どうぞご覧ください。
11月26日(火)
コッペパン 牛乳 梨ジャム レモン和え 肉団子と秋野菜のスープ お米ババロア
スープがとてもやさしい味でした。
11月27日(水)
麦ご飯 牛乳 ごま酢和え ひよこ豆入りチキンカレー リンゴ
前回の辛さは抑えられ、口当たりがややマイルドなカレーでした。
11月28日(木)
カルシュウムご飯 牛乳 しそ餃子 中華和え 八宝菜
中華メニューでした。八宝菜が食欲をそそりました。
11月29日(金)
ソフト麺 牛乳 春巻き おかか和え きのこうどんかけ汁
かけ汁のお出しがすばらしい。
今週も大変おいしゅうございました。
そして・・・
8組の調理実習で作った「ピザトースト」です。うれしさのあまり、写真を撮る前に思わず食べてしまいました。(失礼しました・・・。)
言うまでもなく、こちらも大変おいしゅうございました。「一生懸命、具材の配置バランスを考えて作っていました」という支援さんの言葉を聞いて、涙が出そうになりました。
一生懸命に学習に取り組むって、人を感動させる力があるんだと改めて感じました。その一生懸命さを引き出す私たちも頑張って取り組んでいきます。
☆ かみかみ献立 ☆
ご飯 牛乳 ハンバーグきのこソースかけ フライドごぼうと小松菜のサラダ 根菜汁
よく噛むことで身体が活発になり、力いっぱい学校生活を送ることができます。教師も生徒もしっかり噛んで食べました。大変おいしゅうございました。
午前中は、1年生の学級で英語の研究授業がありました。
一年に一度の誕生日。今日はその誕生会を8組で行いました。
みんなでお祝いをして、みんなでおいしくいただきました。あらためて、誕生日おめでとう!!
11月21日(木)☆ふくしま健康応援メニュー☆
切り目入りコッペパン 牛乳 ポテトサラダ キャベツと鶏肉のカレーミルクスープ リンゴ
発汗作用抜群のカレーミルクスープでした。最初、香りはそれほどなかったので「カレー」と気付きませんでした。最初の一口はマイルドなのですが、最後にピリリと来ました。大変おいしゅうございました。
11月22日(金)☆東北地方の料理(Part2)☆
ご飯 牛乳 いかメンチ(青森) パックソース おみ漬け(山形) 芋の子汁(岩手)
東北地方の料理、その2でした。福島では「芋煮(会)」という言葉でありますが、岩手は「芋の子汁」と言います。特色あるメニューでした。「郷土の料理」や「地方の料理」をいただくことは、文化を大切にする心を育てるうえでとても大切なことです。 改めて私たちが住む福島の文化を大切にしていきたいと思うことができた1週間でした。大変おいしゅうございました。
本日は、3年生と8組で研究授業がありました。
まずは、3年生の英語の授業の様子から紹介します。
8組は数学科の授業でした。それぞれに課題が配付され、わからない問題は教師に質問して解決する、という約束のもと、頑張って取り組んでいました。
予定していた時間よりも早く終了し、満足感いっぱいの表情をしていました。
1年生の学級で音楽家の研究授業が行われました。
題材はシューベルト作曲の「魔王」。詩の概要を理解し、4人の登場人物のについて個人やグループで予想を立てたりしながら鑑賞をする授業でした。
実際の映像を鑑賞した後、「表情が面白かった」とか「一人で4人の登場人物を歌い分けるなんてすごい」という感想がありました。
ドイツ語は分からなくても、鑑賞のポイントを理解することで「きっとこんなことを表現しているのだろう」という予測がつき、ほかの曲はどうかな?という次への学びや興味関心の広がりにつながるのだと思います。
最後の「TOD!」は、鳥肌が立ちました。子供たちはどうだったでしょうか?