今日の信陵中学校

2020年8月の記事一覧

第2学期、無事スタートしました。

 8月24日(月)、夏休み中の大きな事故、事件もなく、無事第2学期がスタートしました。

 始業式の校長式辞の後、各学年代表の1年2組舟山祢央さん、2年2組高橋͡冴太朗さん、3年1組細田史稀さんから、夏休みの反省と2学期の目標について発表してもらいました。

 また、今日から復帰される鈴木東先生、2学期からスクール・サポート・スタッフとして勤務いただく髙倉大丈夫さんにもあいさつをいただきました。

 さらに、今日から2週間または3週間の日程で教育実習をする本校卒業生4名にもあいさつをいただきました。

 充実の2学期となるよう、期待します。

 

 

「2学期に向けての懇談会」を実施しました。

 8月19日(水)、2学期を前に、希望する保護者、生徒の皆さんにお集まりいただき、「長引く欠席、かかわり方はどうするか」と題して、本校スクールカウンセラーの根上正志先生にお話をいただきました。

 また、進路に向けての情報や、SR(サポートルーム)の周知を図ることができました。

 

ベランダの除草をしていただきました。

 8月19日(水)、学校のサポートをしてくださっている大学生の上野さんに、南校舎ベランダの除草をしていただきました。炎天下の下、作業は大変でしたが、草はかなり伸びていて、大きいビニール袋3袋にもなるぐらいありました。

おかげで新学期は、気持ちよく過ごせそうです。

駅伝大会へ向けての練習が始まりました。

 8月17日(月)、早朝の涼しい時間を活用して、県北地区中体連駅伝大会へ向けての練習が始まりました。参加生徒は14名の予定です。

 それぞれ意欲的に参加しています。体調に気を付けながらベストの状態で頑張ってほしいと思います。

 

朝のうちに第一学期終業式を行いました。

 8月7日(金)、当初午後に予定していた第1学期終業式ですが、猛暑の恐れもあり、朝の涼しいうちに体育館で行いました。集会の形で全校生徒が一堂に会するのは「部活動での3年生を慰労する会」に次いで、今学期2回目です。

 校長式辞の後、各学年代表の1年1組鈴木万尋さん、2年1組猪狩遥菜さん、3年5組清水奏芭さんから1学期の反省と2学期への抱負を発表してもらい、その後、今学期で学校を離れる3年の社会を担当していただいた荒木洋先生から、お言葉をいただきました。

 荒木先生からは、皆さんが当たり前と思っている「かかとをつぶさないでズックを履く」、「挨拶をきちんとする」、「休み時間も生徒の皆さんは静かに過ごして、何の苦も無く先生が教室にいられる」ということが、いかに素晴らしいか、というお褒めの言葉をいただきました。

 その後、生徒指導担当の小柳淳先生から夏休みの生活についてお話をいただきました。生徒の皆さんは、少し話を聞く時間が長かったのですが、きちんとした態度でしっかりお話を聞いていたことを、小柳先生からも褒められました。

 今日は、式の後2,3,4,5校時の4時間授業を行い、6校時学級活動の後、部活動なしで、

15:45完全下校の予定です。

8月6日(木)の給食

 8月6日(木)の給食は、「だいすきふくしまの日」こんだてで、ごはん、鶏ささみ磯辺フライ、チョレギサラダ、みそワンタンスープ、牛乳でした。

1年、2年も学年集会を行いました。

 8月5日(水)、4校時に2年生、5校時に1年生の学年集会を行いました。各学年とも1学期の生活、学習について、夏休みの過ごし方など、担当の先生方からお話をいただきました。(写真は1年生の学年集会の様子)

 特に1年生の学習については、意味のある自主学習をするということで、自主学習の陥りやすい問題や、解決法について詳しくお話をいただきました。

 健康で有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。