今日の信陵中学校

2020年11月の記事一覧

図書室の工夫(NDC BINGO)

 読書の秋。図書館利用拡大と読書に親しむ生徒育成を目的として、本校では様々な工夫をしていただいています。

 昼の放送での図書紹介や、昨日の図書室利用者数、貸しだし冊数のランキング、さらには「NDC・BINGO」の実施。

 NDCとは、日本十進分類法(Nippon Decimal Classification; NDC)のことで、日本の図書館で広く使われている図書分類法です。これをBINGOの数字に当てはめて、数字がそろうと、借りる本が1冊から2冊に増えるというものです。ぜひ、挑戦して読破冊数を増やしてほしいものです。

全校朝会

 11月9日(月)、全校朝会で表彰の伝達、善行に対する感謝状贈呈、蒼陵会ミニ運動会の表彰を行いました。

〇ふくしまデザインコンテスト2020 キャラクターイラスト部門 銀賞 菅藤姫菜さん

                 同            入選 阿部夏芽さん

〇JOCジュニアオリンピックカップ全国陸上競技大会 男子110mH第12位 紺野奥翔さん

〇県北地区中学校新人陸上競技大会  女子2年100mH 第1位 桑島歩花さん

       同          女子2年100mH 第2位 蒲倉さくらさん

       同          女子2年100m    第1位 佐藤公香さん

       同         女子共通4×100mR 第3位

              佐藤公香さん、蒲倉さくらさん、桑島歩花さん、鈴木一颯さん

〇福島県中学校新人陸上競技大会  中学2年女子走り幅跳 第2位 佐藤公香さん

       同         中学2年女子100mH 第3位 蒲倉さくらさん

       同         中学2年女子100mH 第4位 桑島歩花さん

〇8/2に発生した、下校途中、てんかん発作の急病者を発見して助けた功績に対しての感謝状贈呈

              佐藤雪哉さん、千葉陽葵さん、今野瑞希さん、齋藤光汰さん

 

〇ミニ運動会の長縄とびで、最も得点の高かった学級に対する表彰

 1位 2年5組 2位 1年1組 3位 3年3組

 

 校長講話では、避難訓練、シェイクアウト訓練にちなんだ「備えあれば憂いなし」と、新型コロナウイルス感染症対策でいろいろなことが変更せざるを得ない状況でも、今までの経験を生かして「臨機応変」に対応すること、また様々な対応ができるようになるために、様々な経験を積んだり、知識、考え方などを蓄えるために読書をすることの大切さについてお話ししました。

 

校内高校説明会1日目

 11月5日(水)、校内高校説明会が開催されました。2日間にわたり、私立、県立高校の校長先生はじめ、諸先生方から、それぞれの高校の特徴、リアルな高校生活、来てほしい生徒像などをお話しいただきます。

 1日目の今日は、各私立高校の先生方にお越しいただき、お話をいただきました。今週から二者面談、少しすると三者面談が始まり、いよいよ志願先決定、受験本番の時期を迎えます。

 

シェイクアウト訓練

 11月5日(木)10:00~、県内一斉にシェイクアウト訓練(退避訓練)が行われました。生徒の皆さんは、真剣な態度で訓練に臨んでいました。

 日頃の備えを万全にして安全確保を心がけていきたいと思います。

11月5日(水)の給食

 11月5日(水)の給食は、「だいすきふくしまの日」こんだてで、ごはん、会津地鶏と里芋の味噌煮、かきたま汁、りんご、さけふりかけ、牛乳でした。

りんごが福島市産です。

白鳥飛来

 11月4日(水)、本校図書室に「白鳥飛来」がありました。学校司書の山吉さんが作ってくださいました。

いよいよ冬の訪れです。

3年期末テスト

 11月4日(水)、3年期末テストが実施されました。修学旅行、文化祭代替行事の後の3連休明け。気持ちの切り替えはしっかりできていたようです。各々、真剣に取り組んでいました。

 また、今週から二者面談が始まり、11月5日(木)、6日(金)には高校説明会、6日は3年保護者会が開催されるなど、いよいよ受験本番の時期を迎えることとなりました。

虹の架け橋

 11月4日(水)、11月2日(月)が繰替休日で3連休明けの朝、虹がきれいに学校にかかっていました。