平野小の子どもたちのすがた

カテゴリ:第1学年

1年生で学校たんけん!

今日の2校時目に、1年生だけで学校探検をしました。

前回の探検では、2年生にやさしく手をひかれながらの探検でしたが、今回は1年生だけで平野小学校を探検しました。

生活科の時間に、グループの友だちとたくさん話し合いをしながら、学校探検に向けて今日まで準備をすすめてきました。

グループで決めた5つの場所を「たんけんのやくそく」を守りながら、友だちとなかよく探検することができました。

入学してから自分の教室以外をあまり知らなかった1年生も…

「職員室の場所をおぼえたよ!」「校長先生って魚がすきなんだって!」

すっかり平野小学校の探検名人に大変身していました。

これからも、もっともっと平野小学校について、みんなで知っていきましょうね。

 

 

 

1年生 初めての遠足!

今日は1年生にとって、小学校に入って初めての遠足でした。

3週間学校でのお勉強や生活をとってもがんばってきた1年生に、天気が味方してくれたように、とても天気がよく、遠足日和の一日でした。

初めてみんなで乗った電車でしたが、上手に乗ることができました。乗り方の約束をしっかりと守ることができ、とても立派な1年生でした。

乙和公園では、友だちとおにごっこや遊具で遊んだり、きれいに咲いているお花や虫と触れ合ったりする子どもたちの姿がみられました。

たくさん遊んでおなかがペコペコな1年生。みんなで食べるお弁当はとってもおいしかったですね。

「すっごく遠足たのしかった!」

「またみんなで行きたい!」

みんなで安全に気をつけながら、楽しい一日をすごすことができました。

また次の遠足がたのしみですね!

 

 

1年生 Webexをつかって みんなと つながろう

1年生は、1学期に、タブレットで写真を撮ったり、お絵かきをしたりすることができるようになりました。

2学期は、9月12日のオンライン授業に向けて、会議、ミーティングの練習をしています。

マニュアルを見ながら、みんな一生懸命です。

ミュートの表示を操作し、返事を返すことも練習しています。

新しいことにどんどん挑戦している1年生です。

おはなし会で、たくさんおはなしをきいたよ!

12月6日に、二回目のおはなし会がありました。

「ぐりとぐらのおきゃくさま」の読み聞かせから始まり、「てぶくろ」という詩や「カキの見張り番」という語りまで、季節にかかわるお話を、耳と心を向けて、じっくりときくことができました。

「うさぎ」の成長について書かれているおはなしでは、どんどんと大きく成長していくうさぎの様子を見て、興味津々に身をのりだしてきいていました。

「サンタクロースって本当にいるの?」の読み聞かせでは、一足早くクリスマスの雰囲気を感じながら、楽しそうにお話をききました。

おはなし会の最後には、「あやとり」を全員にプレゼントしていただきました。

休み時間になると、いろいろな技を試しながら、友だちと楽しそうに遊んでいます。

寒い季節となりましたが、暖かい部屋の中で読書をしながら、いろいろな世界に旅をするのも、楽しそうですね。

【1年生】給食のひみつを知ろう!

11月16日に、本校栄養士の渡邉あけみ先生をゲストティーチャーとしてお招きし、食育に関する授業を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「給食センターでは、一日何人分給食を作っているのかな?」

「答えは3000人分です」「え!そんなに多いんだ!」

「何時から作っているのかな?」

「答えは6時です」「その時間はいつもまだ寝ているなあ…」

給食センターのクイズに答えながら、給食センターについて理解を深めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしい給食ができあがり、自分たちの手元に渡るまでに、たくさんの調理員さんや栄養士さんが朝早くから準備を行い、心を込めて作ってくれていることを渡邉先生のお話から知ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お話を聞いた後に、これから自分たちが給食をどのように食べていくのかを考えました。

「残さず食べる」「苦手なものも一口食べてみる」

自分が頑張りたいことを、丁寧に書きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食センターに実際にある、料理をする時に使う実寸大の「かま」を見たり、大きな木べらを触ったりさせていただきました。

自分が考えた目標の達成を目指して、給食を作ってくださっている人たちへの感謝、そして食べ物への感謝の気持ちを忘れずに毎日の給食を食べていきたいですね。