幼稚園ブログ

幼稚園ブログ

庭塚幼稚園の友達と遊んだよ

昨日は庭塚幼稚園に行って交流してきました。

これまで交流活動は何回かやってきたので,子どもたちもだいぶ慣れた様子で楽しく交流ができました。

自分から進んで話しかけたり協力して遊んだり,新しい友達との交流は子供たちにとっても意義あるものとなったようです。

 

「佐久間園長先生,よろしくお願いします。」

「ばななくん体操」です。

ドッチボールをしたよ。

「えいっ」

いちごもとったよ。

ぼくもとったよ。

「うんとこしょ。どっこいしょ。」大根も。

玉ねぎだって。

ニラもだよ。

すべり台で。

砂場で。

協力して運びます。

どろだんごだよ。

大きな水たまりができたぞ。

こうやって作ったんだよ。

みんなでお昼。

おいしい!楽しい!

次回,6月18日に三園交流です。

渡利幼稚園に行ってきたよ‼

渡利幼稚園に行ってきました。

ほかの幼稚園の友達と一緒に遊んだり過ごしたりすることを楽しみながら,

友達関係や遊びを広げていくことがねらいです。

いろいろな友達の思いや考えに気づきながら一緒に遊ぶという貴重な経験をすることができました。

次回の交流は6月6日,庭塚幼稚園と行う予定です。楽しみです。

しゃぼん玉とんだ~ 屋根まで飛んだ~

昨日はとても素敵な体験をしました。しゃぼん玉を飛ばしました。

朝,しゃぼん玉博士から手紙が届いていました。

そこには「われにくいしゃぼんだまをつくろう」というミッションが書いてありました。知的好奇心を揺さぶられた

 

園児は・・・・・。

 

さっそく混ぜるものを考えながらしゃぼん玉液を作ってみました。

 

 

 

 

 

 

そして,大きな輪っかも試してみることに・・・・・

 

 

 

 

 

 

              どんなもんだい!うわー!おおきいしゃぼん玉。

 

 

 

 

 

面白い形のしゃぼん玉。

 

 

 

 

                                           

 

 

 

 

 

やねまでとんだ~

 

 

 

 

 


しゃぼん玉っておもしろいなぁ。

怪獣,しゃぼごんだっ。

もう,夢中です。しゃぼん玉の中にしゃぼん玉❔ 

  

  

園庭の木々がやさしく見守っていました。

野菜の苗を植えたよ‼

さわやかな青空の下,野菜の苗を植えました。

いつもお世話になっている清野さんにいろいろと教えていただきました。

ふだん何気なく食べている野菜も,自分で苗を植え,育ちを目にすることで,子どもたちは何かを学んでいきます。こんな機会を大切にしたいものだと思っています。

まず,清野さんからいろいろな苗の説明があり「接ぎ木」の説明までしていただきました。

苗を水に浸してっと...

こんなんなもんでいいかな❔

プランターにじょうずに植えました。

 なかなかでしょう?

今度は畑に植えるんだ。

「大きく育て」の願いを込めて。

                        だんだん慣れてきて,どうです。見事でしょう。

そういえば,4月に植えたジャガイモが立派に育っています。子供たちの日々の成長に負けていません。

わ~い。満足,満足。うれしいな~。

清野さん,ありがとうございました。

たくさんの友達と遊んだよ

今日は佐倉幼稚園,庭塚幼稚園の友達と遊びを通してふれ合いました。

4月26日(金)に親子遠足で,十六沼公園で三園交流をして以来,1か月ぶりの交流でした。

以前に経験したとはいえ,慣れないことですから,はじめのうちは緊張でした。

徐々に慣れてくると,楽しそうにゲームをしたり遊んだりする姿がたくさん見られました。

素敵な笑顔もたくさん見せてくれました。

ちょっと緊張気味するなぁ・・・・・。

玄関でお出迎えです。

なにしてるのかなぁ・・・・・。興味津々

同じく興味津々。

姿勢も素晴らしく,さすが岡山幼稚園の子供たち。

リズム「パンパラパン」

ゲーム「もうじゅうがりに行こう」

友達と協力してお家づくり。

みんなで電車ごっこ

たくさんの人を乗せて力強い運転手さん。

お弁当もおいしかったよ。

この次の三園交流は6月18日(火)です。また楽しい交流にしていきましょう。

おかやまこども園に行ったよ。

今日は,おかやまこども園に行って園児と交流しました。

同年代の友達とかかわって遊ぶ楽しさや大勢で遊ぶ楽しさを感じたり,いろいろな人とかかわる経験をしたりできるようにすることがねらいです。昨日,今日と実施する予定でしたが,昨日はあいにくの雨で実施できませんでした。次は30日に行います。この経験がまた子供たちを大きくしてくれることを願っています。

顔合わせ

自己紹介もOKです。

いろいろな遊具がありました。

得意満面!

砂遊びも楽しいよ。

滑り台だって快適!

最後に楽しかったことの発表です。聞き方も素晴らしい。

30日にまた遊ぼうね。ありがとう。おかやまこども園のお友達・・・

知的好奇心ってすごい!

昨日こんな素敵なことがありました。

何日か前,一人の園児が駐車場で花を拾いました。

見たこともない花なので,みんなで駐車場に見に行きました。

よく見ると大きな木が近くにありました。

「この木は何の木?」・・・・・

「知りたい」という子供たちの知的好奇心が高まります。

「図鑑で調べよう」・・・でも図鑑には出ていません。

「う~ん」「小学校の栃窪先生に聞いてみよう」

というわけで昨日聞きに行ってみました。

「なるほど・・・」

子供たちの知的好奇心が満たされた出来事でした。

こうしていろいろなことを学んでいるのですね。

栃窪先生ありがとうございました。

「この~木 何の木  気になる木~」

「栃窪さ~ん,教えてください。」

親切に教えていただきました。しっかり聞くことができました。

こんな花が咲くんだね。

子供たちの周りにはまだまだ知らないことがたくさん。

知的好奇心が揺さぶられます。

わたしたちはそれを大事にしていきたいものだと感じています。

 

 

ALTの先生と話したよ❢

今日はあいにくの雨でしたが,子供たちはALTの先生と英語で話したり自己紹介をしたりしながら英語に親しむ活動をしました。

おいしそうなお寿司です。

子供たちはまたひとつ貴重な体験をすることができました。

清野さんと土づくりをしたよ!

今日は、さわやかな青空のもと、野菜の栽培活動に向けて、

清野さんに教えていただきながら土作りをしました。

野菜にとっては大きく育ち、実をつけるための大事な作業です。

まさに、大人になるための土台を作っている今の園児と一緒です。

清野さんから優しく教えていただきました。

少しずつ、少しずつ・・・

やる~

ど~んなもんだい‼

着々と進んでいます。

清野さん、ありがとうございました。

僕たちもがんばります。

こどもの日の集いをやったよ

今日はこどもの日の集いをやりました。

日頃からお世話になっている清野さんをお迎えし、端午の節句に向けて

楽しい時間を過ごすことができました。

手作りのこいのぼりがすてきです。

みんなで記念撮影

進行も上手でした。

元気にはじめの言葉

「こいのぼりの由来」「しょうぶ湯の話」「一寸法師の話」など清野さんのお話もしっかり聞いていました。

終わりの言葉だってバッチリ

かしわ餅の葉っぱでお面です。

明日からの4連休、充実したものとなりますように!