金谷川小学校日誌

Blog

昼 1年生:生活科「元気に育ってね」

 1年生も学級園に野菜の苗を植えました。植え方を教えてくれたのは、本校の技能主査。子どもたちは、苗を傷つけないように優しく丁寧に植えることができました。

 指を「チョキ」にして苗の根本を挟み、ポットごと逆さにするのが難しい様子。担任の先生にも見守られながら、勇気を出して頑張る子どもたちです。

「みんな上手に植えられましたね。立派です!」「ありがとうございました。これからも、教えてください。」

【各自のタブレットで記録する子ども達】

 

昼 防犯教室

 今日は、福島県福島警察署地域課松川駐在所の石山様と福島警察署スクールサポーターの高橋様を講師としてお招きし、「防犯教室」を実施しました。

 前半は、教職員の防犯訓練と子どもたちの防犯避難訓練を行いました。

【教職員による防犯訓練・通報訓練】

※ 校庭で遊んでいた子どもたちは、校内放送を聞いて速やかに所定の場所に避難できました。そして、不審者確保の後、体育館へ移動しました。

 後半の「防犯教室」では、ロールプレイングを通して、安全な避難の仕方や日常的に気を付けることを学びました。

 「今日教えていただいたことをしっかり身に付け、自分たちの安全を守りたいです。」と子どもたち。本日は、ご多用の中ご指導いただきまして、ありがとうございました。

昼 6年生:出前授業「租税教室」

 22日に、出前授業「租税教室」を行いました。講師は、福島市財務部の方々です。

 様々な「税金」があることを教えていただいた子どもたちは、「もし、税金の無い世界になってしまったらどうなるのか」をみんなで一緒に考えました。

 子どもたちは、皆、真剣です。

  子どもたちは、税金の大切さと共に、人々の協力によって自分たち生活が支えられているということに気付くことができました。

 ご多用の中、ご指導いただきました講師の先生方に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

昼 2年生生活科:「ぐんぐん育て わたしの野菜」

 2年生生活科「ぐんぐん育て わたしの野菜」:先週は各自の植木鉢に、ミニトマトの種を蒔きました。

 そして、21日には、学級園にトウモロコシやきゅうり、ピーマン、オクラ等の苗を植えました。講師は、本校の技能主査。子どもたちは苗を傷めないようにと、優しく丁寧に植えることができました。

 これから大切に育てていきます。