福島市立吉井田(よしいだ)小学校のホームページです。
※令和4年度児童数510名 (+20 5.1現在)、実家定数384(+20)、教職員数40名
※明治7年11月5日創立(148年)
「元気あふれるふくしまの子ども学びの広場」には、動画など様々な学習コンテンツが掲載されています。ご活用ください。
福島市立吉井田(よしいだ)小学校のホームページです。
※令和4年度児童数510名 (+20 5.1現在)、実家定数384(+20)、教職員数40名
※明治7年11月5日創立(148年)
「元気あふれるふくしまの子ども学びの広場」には、動画など様々な学習コンテンツが掲載されています。ご活用ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
学校の行動基準の対応【レベル1】(6.13~)
5年宿泊学習(国立磐梯青少年交流の家)
【1年生の願い事は?】
7月20日(水)終業式 ※夏季休業32日間
7月26日(火)市水泳競技大会(中央市民プール)
8月22日(月)始業式
【特設クラブ活動】
「特設マーチングバンド部」「特設陸上部」「特設水泳部」の3つの特設クラブがあります。一人一人目標をもって取り組んでいます。
【その1】
R4.5.12より「欠席遅刻届け出システム稼働」
※19名(最多5.16)の連絡がありました。早速の活用ありがとうございます。
「コメント欄」には、体温や症状などの自由記述も可能です。
※24時間受付。7:50までに連絡願います。それ以降は、電話願います。
※スマホやPCから簡単に届け出ることができます。
※朝の忙しい時間、話し中でお待たせすることがなくなります。
※担任としても、朝のあわただしい中ではなく、少し余裕のある時間帯に体調確認等の連絡がとれるメリットがあります。
【①システム利用7:50まで ②FAX ③「欠席・遅参・早退届」や連絡帳利用 ④電話原則として7:30~7:50】
【その2】
児童の安全・安心、教職員の適正な勤務、サポート隊の皆様の負担軽減などの観点から、適正な「登校時刻」について、時間をかけて検討していきます。
【その3】
「安全・安心・快適な学習環境づくり」を進めます!
建築からかなりの年月(北校舎49年前)が経っていることから、校舎内外で経年劣化が進んでいる場所があります。市教委では、計画的に修繕・長寿命化を進めています。
【その4】
「学校は、なりたい自分になるための貯金の場」
児童が光り輝くように、安心して夢中になって学ぶことができるように、組織を生かした対応に努めます。
※お子さんのことで心配なこと、気になることなどがありましたら、遠慮なく担任へご相談ください。
【今年度の日課表】 New
※教職員の勤務時間
(8:10~16:40)
毎月第3日曜日(9:00~12:00)「相談・カウンセリング」(吉井田学習センター)
【地域の子は、地域で守り、育てる】
【地域の子に目をかけ、声をかける】ことを実践してくださっている皆様、ありがとうございます。
※サポート隊(見守り隊)の皆様、いつもありがとうございます。
※登下校時間帯の「地域の目を増やす」ために、その時間帯に「ペットの散歩」「庭木の水やり」などをお願いします。
~子どもは地域の宝~地域で支える子どもたちの未来~
【地域が学校を応援⇔学校が地域に貢献】
※子どもたちを取り巻く環境は、昔と比べて大きく変化しています。(例えば、交通事故・不審者・凶悪犯罪・自然災害等)
もし、学校外で危ない場面や適切でない行動を見た場合は、ぜひ声をかけていただきたいと願っています。
声をかけづらい場合は、どうぞ遠慮なく学校へ連絡(546-6312)をお願いします。適切に対応します。
例えば、
「信号が赤のうちから横断歩道を歩き始める児童を見かけた。危険なので注意して欲しい。」
「いつもと違った下校のルートを帰っていて危ないようです。」
「駐車場でサッカーをしているので、ボールを車にぶつけないか心配です。」など
【児童の安全確保へのご協力ありがとうございます】
※平日の7~8時の時間帯は、車両進入禁止(軽車両を除く)となっています。教職員は、「通行禁止道路通行許可証」(通勤のため)を取得し、十分気を付けて走行しています。
【連絡メール(学校安心メール)への登録について】
※現在、696名の保護者・祖父母・学童クラブ、教職員等、登録済み。
より早く確実に学校からの連絡が確認できるよう、複数登録(両親・祖父母 他)をお願いします。何名でも登録可能です。
例:不審者情報、雷接近による下校時刻変更、台風接近による臨時休業 等
※重要なメールは、【開封確認】を求めます。もし、1時間ほど経過しても【開封が確認できない】場合は、念のため電話にて連絡を差し上げる場合があります。ご理解ください。
〒960-8165
福島県福島市吉倉字桜内48
TEL 024-546-6312
FAX 024-539-7752