教育環境づくり

「安全・安心快適な学習環境づくり」を進めます!

 北校舎完成(昭和48.3)、東校舎完成(昭和49.3)、北校舎4階傘上げ完成(昭和52.12)、南校舎完成(昭和59.2)、プール完成(平成14.2)、体育館完成(平成16.3)

 

 

【地域の子は、地域で守り、育てる】
【地域の子に目をかけ、声をかける】ことを実践してくださっている皆様、ありがとうございます。

サポート隊(見守り隊)の皆様、いつもありがとうございます。

※登下校時間帯の「地域の目を増やす」ために、その時間帯に「ペットの散歩」「庭木の水やり」などをお願いします。

~子どもは地域の宝~地域で支える子どもたちの未来~

※子どもたちを取り巻く環境は、昔と比べて大きく変化しています。(例えば、交通事故・不審者・凶悪犯罪・自然災害等)

 もし、学校外で危ない場面や適切でない行動を見た場合は、ぜひ声をかけていただきたいと願っています。
 声をかけづらい場合は、どうぞ遠慮なく学校へ連絡(546-6312)をお願いします。適切に対応します。 

 例えば、

「3~4人が横に並んで歩いているので、注意しいほしい。」

「万田地下歩道は、特に降雪時に滑りやすくなるので、注意しましょう。」

「信号が赤のうちから横断歩道を歩き始める児童を見かけた。危険なので注意して欲しい。」

「いつもと違った下校のルートを帰っていて危ないようです。」

「駐車場でサッカーをしているので、ボールを車にぶつけないか心配です。」など