福島市立福島第一小学校
ようこそ!福島第一小学校へ
携帯からご覧いただくこともできます。
ようこそ 福島第一小学校 webページへ
☆彡[臨時休校中の学びに利用できるサイト]※ぜひ御活用ください。
本校契約)◇「まなびポケット」※利用希望は学校まで https://manabipocket.ed-cl.com/about-us/
国事業)◇「#学びを止めない未来の教室」 https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/
県事業)◇「定着確認シート」 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinnji.html
県事業)◇ 「活用力育成シート」 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinji.html
本校契約)◇「まなびポケット」※利用希望は学校まで https://manabipocket.ed-cl.com/about-us/
国事業)◇「#学びを止めない未来の教室」 https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/
県事業)◇「定着確認シート」 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinnji.html
県事業)◇ 「活用力育成シート」 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinji.html
市事業)◇ 「元気あふれるふくしまの子ども学びの広場」 https://fukushima.fcs.ed.jp/学校教育課/manabi
市事業)◇「Edumall(エデュモール)」 http://www.edumall.jp/go/
☆公的な学習支援サイトだけでなく、民間の学習支援サイトもありますので、合わせて紹介します。
保護者の方やお子さんのニーズに合うものがあれば活用して家庭学習の充実を図っていただきたいと思います。
文部科学省) 「子供の学び応援コンテンツリンク集」
〇 家庭学習に役立つ学習支援コンテンツのリンクが多数あります。
リンク https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
東京都教育委員会) 「学びの支援サイト」
○ 東京ベーシック・ドリル・・・以下の学習の基礎的内容のドリルです。
・ 小1~中1までの国語、算数・数学、
・ 小3・小4の社会、理科
・ 中1の英語
○ 印刷して学習するプリント教材とパソコンやタブレット端末等を使って学習する電子版教材があります。
リンク https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/learning_support.html
ベネッセ・こどもちゃれんじ) 「休みの間はみんなでいっしょに勉強しよう! きょうの時間割」
○ 自宅にいながら学校と同様の生活が送れるように、1日の流れに沿って,教科に関連するコンテンツや、学校からの課題に取り組める自習時間が時間割になっています。
リンク https://www.benesse.co.jp/zemi/homestudy/
Z会) Z会の自宅学習支援(無料提供教材)
○ 以下の内容の学習支援コンテンツがあります。
・ 「プログラミング学習体験サポート」サービス
・ 小1・小2向け 「さんすう・こくご サポートドリル」教材
・ 小3〜小6向け 「思考力をきたえる 算数・理科」教材
リンク https://www.zkai.co.jp/muryoukyouzai-el/
保護者の方やお子さんのニーズに合うものがあれば活用して家庭学習の充実を図っていただきたいと思います。
文部科学省) 「子供の学び応援コンテンツリンク集」
〇 家庭学習に役立つ学習支援コンテンツのリンクが多数あります。
リンク https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
東京都教育委員会) 「学びの支援サイト」
○ 東京ベーシック・ドリル・・・以下の学習の基礎的内容のドリルです。
・ 小1~中1までの国語、算数・数学、
・ 小3・小4の社会、理科
・ 中1の英語
○ 印刷して学習するプリント教材とパソコンやタブレット端末等を使って学習する電子版教材があります。
リンク https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/learning_support.html
ベネッセ・こどもちゃれんじ) 「休みの間はみんなでいっしょに勉強しよう! きょうの時間割」
○ 自宅にいながら学校と同様の生活が送れるように、1日の流れに沿って,教科に関連するコンテンツや、学校からの課題に取り組める自習時間が時間割になっています。
リンク https://www.benesse.co.jp/zemi/homestudy/
Z会) Z会の自宅学習支援(無料提供教材)
○ 以下の内容の学習支援コンテンツがあります。
・ 「プログラミング学習体験サポート」サービス
・ 小1・小2向け 「さんすう・こくご サポートドリル」教材
・ 小3〜小6向け 「思考力をきたえる 算数・理科」教材
リンク https://www.zkai.co.jp/muryoukyouzai-el/
新着情報
{{item.Topic.display_publish_start}}
学校行事予定
学校の連絡先
QRコード