六華日誌

学校の様子から(授業研究会4-2)

金曜日の情報です。

第4回校内授業研究会を実施しました。本来であれば県内から多数の教職員をお招きしての研究会となる予定でしたが、コロナ禍により、今年度は規模を縮小し岳陽中学区の先生方と初任研・2年次研の先生方に限定した形での実施としました。

密集を避けるため会場も教室から体育館へ変更して行いました。

実施単元は4年理科「とじこめた空気や水」。空気鉄砲の中に閉じ込められた空気の状態について考える授業でした。

教師の演示をみて筒の中の空気の状態を想像します。

筒の中の状態を図や絵で表現したものを自分の言葉で発表し、考えを共有します。

話し合いをもとに、閉じ込められた空気が押し返す力を実感していました。

授業後には参会の先生方とともに本授業を通してより良い授業の在り方について検討しました。4年2組の子供たちが授業に真剣に取り組む姿がすばらしいとのお褒めの言葉もたくさんいただきました。