六華日誌

分散登校初日(1・4・6年)

今日は分散登校1日目。学校に約半数の児童が戻ってきました。

1年生は養護教諭と手洗いの仕方を確認したり運動着への着替えの仕方を練習しました。つめや指の間をよくこすったり手首まで洗ったりするように練習しました。

「きちんとたたんで運動着袋に入れる」。簡単そうでなかなかできないことなので今のうちにしっかり覚えたいものです。

6年生は体育館で学年集会。ソーシャルディスタンスをとって座っていました。

昨年度の6学年主任から卒業していった卒業生が伝えられなかった思いや最高学年としての心構えを話してもらいました。

4年生は理科の学習。半分の児童は3年生の教室を借りて3年生担任が指導しています。

例年であれば4月に植物を育て観察するために種まきをするのですが、今年は臨時休業中であったため各学年の担任が種まきを済ませておきました。子どもたちの登校に合わせたように芽を出し始めています。

 

下校する子どもたちに聞いてみるとみんな一様に「学校楽しかった!」と言って元気に帰っていきました。

明日は2・3・5年生の登校日になります。