六華日誌

学校の様子から(3-3)

朝、登校後着替え終わった1年生と3年生は校庭に向かっていきます。夏前から育てていたアサガオとホウセンカのタネを一生懸命集めています。

みんなうれしそうに「こんなに集まったよ!」と見せてくれます。

3年生の国語の授業ではローマ字の学習をします。新学習指導要領では外国語活動が3年生から導入されているため、同じ「りんご」の絵を見ても国語の時間には「ringo」と表記し、外国語活動の時間には「apple」と発音します。子供たちの頭は柔らかいようで、柔軟に対応できているようです。

3年3組の子供たちはコンピュータ室でキーボードを使ってローマ字のタイピング学習を行っていました。

これからパソコンを使って文書作成を行うためには必要なスキルです。

コンピュータ室にはこのような表が貼ってありますが、家庭で経験している子はどんどん自分で進めることができます。

「レベルアップした!」という声も聞かれ、ゲーム感覚で学ぶことができていました。