月輪小学校日誌

お祝い 11.3~4「第37回 もちずり地区文化祭に児童作品展示!」

【もちずり地区文化祭】

華やかなオープニング

児童の作品は、1階の掲示板に展示されています。

【花の絵コンテスト】(環境委員会)

【じょーもぴあ宮畑マラソン大会】

「記録やライバルとの戦い」そして、「自分との戦い」に挑んだ全校生。皆最後までよくがんばりました。大会新記録が2つ(3年男子・5年女子)出ています。

 

  【今日の昼食です】

じょーもぴあ宮畑でおいしい弁当を食べました。

【「自分でつくる弁当の日」】11.5(月)
6年前から三中学区で実施している取組です。準備は、進んでいますか?
①パーフェクトコース(全部自分一人で)
②チャレンジコース(おかずを1品以上自分で)
③トライコース(ご飯やおかずを弁当に詰める)
※共通(ご飯やおかずを詰める、弁当箱を包む、弁当箱を洗う)

ねらい
自分に合った弁当づくりを行い、その楽しさや難しさを知る。
いつも食事を作ってくれる人や食に関わる全ての人に感謝の気持ちを持つ。 

※「できる」を伸ばす「自分でつくる弁当の日」
※「命をいただき、感謝し、つなげていく」 

【4~6年生で人権教室が開かれました】

人権擁護委員6名にお出でいただき開かれました。「命を大切にする気持ちや他者への思いやりの心を育み、いじめをなくしていこうとする気持ちを高めていく」ことなどがねらいです。

 【3年生、食に関する指導】

東部給食センターから栄養教諭を招き、食に関する授業がありました。今日のテーマは、「おやつのとりかた」でした。