月輪小学校日誌

「小学校6年間で約540万円とは?」「インフルに注意!」他

【「その道のプロ」に学ぶ、6年生の租税教室】福島法人会青年部様の出前授業

税金は、どのような形で生活と結びついているのかを詳しく教えていただきました。政治への関心を高めるよいきっかけとなりました。

小学校6年間に使われる児童一人当たりの税金は、約540万円(1か月約7万5千円)だそうです。約20人分だと、写真のような約1億円(重さ約10㎏)になるそうです。

≪参考≫

物品税課税(いわゆる贅沢税・ぜいたくぜい)していた時代がありました。1940年から1989年まで。消費税導入に伴い廃止されたとのことです。
それまでは贅沢品にだけ税金が掛かっていたんですね。
例えば、
商用車は必需品で非課税、普通乗用車は物品税課税。
童謡は生活の基礎なので非課税。歌謡曲は課税。
緑茶は非課税、コーヒーは課税。
スキー用品は非課税、ゴルフ用品は課税。など

【インフルに注意!】

≪1.16≫※県内1336(いわき市201、郡山市196、福島市151、須賀川市101)

※学級閉鎖18(市内0)、学年閉鎖0、休校0

※感染性胃腸炎(95、市内10)、溶連菌感染症(47、市内2)も多くなっています。

≪1.9≫※県内889(いわき市172、福島市129、郡山市125)

≪12.23≫※県内2231(いわき市380、福島市369、郡山市367)

 【今日の給食です】

七穀米、牛乳、焼き魚(ほっけ)、切り干し大根の炒め物、豚汁