月輪小学校日誌

NEW 学校の顔、6年生!(その2)

【臨時休業2/20】

≪来週、桜の木の剪定(4本)を行うことになりました≫

2年前8本、1年前5本と、順調に行ってきた桜の木の剪定作業。残り17本となっていました。
※樹齢40年以上のため、大きく成長し道路側等にはみ出しています。また、近くのビニールハウスや畑の作物への影響も心配されます。

≪プールにやってきたのは、カルガモでしょうか?≫

≪児童の皆さん、ちょっと一息つきませんか?≫※綿棒があれば、できますよ。

「2本動かして、正方形を4つ作りましょう」※いじわる問題では、ありません。とても真面目な問題です。

※教職員は、通常勤務し、4月からの教育計画を整えたり、廊下のワックス塗りをしたり、通信票を渡す準備をしたり、卒業式の準備をしたりしています。大変だと思いますが、児童の皆さんもがんばりましょう。

 【学校の顔、6年生!】(その2)

本来なら、昨日あたりから6年生4~5名ずつ校長室で一緒に給食を食べる予定でしたが、残念ながら叶いませんでした。

そこで、「6年生の思い出ベスト5」に続き、少数意見ですが一人一人の大切な思い出を紹介します。

≪校庭いっぱいの花びらの中で遊んだこと≫

≪学習発表会≫

 

≪修学旅行・食べきれなかったホテルの食事≫

 

≪修学旅行・食べきれなかった昼食≫

≪日光江戸村で籠に乗ったこと≫

≪図書室でたくさん本を読んだこと≫

 

≪鼓笛パレード≫