月輪小学校日誌

NEW 6年Tさん、新記録212回! 「ALT・EAA・AED・LED」って何?

【校長先生って、みんなより早く給食食べているのですか?】

3年生のHさんが笑顔で近付いてきて、聞いてきました。

「校長先生って、みんなより早く給食食べているのですか?」

「そうそう。よく知ってるね。」

「昨日テレビ(日本の謎?)でやってたので、聞いてみようかなと思って・・・。」

【みんなの素朴な疑問に答えます】  

その1
 「校長先生は、どうしてぼくたちより早く給食を食べているのですか?」

 ・早弁をしている訳では、ありません。みんなが給食を食べる30分前までに「検食」をするきまりになっています。

その2
 「先生も給食費を払っているのですか?」

 ・もちろん、1食当たり300円払っています。ただ食いは、していません。

その3
 「これって(ALTとかEAA)何ですか?」

・ALT(外国語指導助手) Assistant Language Teacher
・EAA(外国語支援協力員) English Activity Assistant
・AED(自動体外式除細動器)Automated External Defibrillator
・LED(発光ダイオード)Light Emitting Diode

その4
 「低学年・中学年・高学年・上学年・下学年って、何年生のことですか?」

・低学年:1・2年
・中学年:3・4年
・高学年:5・6年
・上学年:4・5・6年(じょうがくねん)
・下学年:1・2・3年(かがくねん)

その5
 「合言葉には、どんなものがありますか?」

・避難訓練「おかしも」:押さない・駆けない・しゃべらない・戻らない  ※「おはしも」なら、走らない。
・「あいさつ」:明るく・いつでも・先に・続けて(つながるように・伝わるように)
・防犯「きょうは、イカのおすし」:距離をとる・後ろに気をつける・早めに帰る・いかない・乗らない・大声で叫ぶ・すぐ逃げる・知らせる

その6
  「ぼくたちと同じように先生も夏休みがあるのですか?」

・夏季休暇(3日)、学校閉庁日(お盆の3日間)などの他は、夏休みは、ありません。日直として勤務したり、この期間でないとできないような研修会に参加したり、休みをとったりしています。

その7
  「月輪小は、何歳ですか?」

・創立145年目です。145歳です。

【二重跳びトレーニングボード】※新記録

6年Tさん、昨年の自己記録180回を32回上回る【212回の新記録】を出しました。驚異の持久力と調整力です。

≪さすがです。跳び縄が天井に着かないように必要最小限の高さで跳んでいます。姿勢も手首の位置も理想的!児童のよい手本に!≫

【保健室前の掲示より】

【学校司書による新聞コーナーより】

【理科室の掲示より】

【今日の給食です】

コッペパン、ゴマネーズサラダ、ポトフ、手作りリンゴジャム、牛乳