月輪小学校日誌

期待・ワクワク 小数点はどこにつけるのかな

5年生の教室です。

「小数×小数の筆算はどのようにとけばいいだろう」
というめあてで、算数の学習に取り組んでいました。

2.14×3.8の筆算をどうするか

2.14を100倍して214にする
3.8を10倍して38にする
214×38の計算ならいままで
学習してきたとおりに筆算ができる
ここまではすんなり理解できたようです。


214×38=8132となるが、
2.14はおよそ2、3.8はおよそ4なのだから
2.14と3.8をかけて8000
をこえる答えになるはずがない。



小数点をどこかにうつ決まりはないのか考えます。
最初に100倍、10倍して計算したのだから、
答えは1000倍になっていると思う。だから、
1/1000にしなくてはならない。
ということは・・・・・
話し合いが続きます。

みんなで話し合い、決まりを見つけていく、
真の力となって身につく学習ですね。