月輪小学校日誌

NEW また残念なルール違反! 学校の便利なツール! 他

【今年度、2回目のクリーン活動(草むしり)】

≪ビフォー≫

広い、広い、広い本校の校庭。雑草対策が課題です。運動会前に、児童・PTA・技能主査共同作業できれいになった校庭でしたが、あっという間に緑が目立ってきました。

≪全校生でクリーン活動②≫

 ≪アフター≫

【大人の後ろ姿を子どもたちが見ています】※残念なルール違反(校庭西側ごみ集積所) 

【学校の便利なツール その1】

≪ビフォー≫※OHP(オーバー ヘッド プロジェクター)、平成元年に購入した物です。今では、ほとんど使われなくなりました。

 ≪アフター≫※OHC(オーバー ヘッド カメラ)、実物投影機、資料提示装置、書画カメラなどとも呼ばれます。

LEDライト付き

画像、動画の保存が可能

【学校の便利なツール その2】

パソコン室のノートパソコン。もちろん一人一台で調べ学習等に活用しています。来年度は、「タブレット端末」に更新される予定です。

今年度中に「電子黒板」「デジタル教科書」「プロジェクター」「タブレット端末」が新規導入され、「Wi-Fiアクセスポイント」も整備される予定です。

※ICT(Information and Communication Technology)は「情報通信技術」の略です。

【学校の便利なツール その3】

≪恐怖心を和らげるソフトタイプ跳び箱≫

≪5・6年で学習する「かかえ込み跳び」練習用跳び箱≫※以前は、「閉脚跳び」と呼んでいました。できるようになるまで苦労した経験は、ありませんか?

6月17日(月)、仙台管区気象台は、吾妻山の噴火警戒レベルを
「レベル2」から「レベル1」に引き下げました。 

【今日の給食です】

チキンカレーライス、和風ごまドレッシング和え、牛乳、メロン