平野小の子どもたちのすがた

2年生 こむこむ館学習

4日間のお休みを感じさせない、元気な「いってきます!」 気温がぐっと涼しくなり、より秋を感じる今日、2年生はこむこむ館学習へ行ってきました。

飯坂電車に乗る2年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生の遠足でも2回、2年生の春の遠足でも1回、飯坂電車を利用しているため、しっかりとマナーを守って電車に乗ることができました。成長を感じますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

プラネタリウムを見る前に説明を聞く2年生 初めの学習は、プラネタリウム「ももりんとほしぞらであそぼう」でした。スクリーンにももりんや星空が映し出される度に驚きの声が上がり、とても感動した様子でした。

 「秋の四辺形」などを学んできたので、この機会にご家庭でも秋の夜空を眺めてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

読み聞かせの様子 楽しい手遊び歌をはさみながら、「パパ、お月さまとって」、「あひる おうさま」を読み聞かせしてもらい、真剣な様子で聞き入っていました。

 その後は、子どもライブラリーで、たくさんの本にふれる時間を持つことができました。

 

 

 

 

 

 

本を選ぶ2年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集中して本をよむ様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マットをしいて各々リラックスして読む様子

 

 

 

 

 

 

              

空気砲のゲームをする様子巨大空気砲で歓声をあげる2年生 

 

 

 

 最後の活動は、「巨大空気砲」でした。

ペアで空気砲を使ったキャッチゲームをし、空気で浮かび上がる感覚を楽しみました。

また、巨大空気砲からドーナッツのような煙が発射されると、子どもたちから大きな歓声があがりました。

子どもたちにとって、この一日は、とても有意義な学びの時間だったようです。