湯野小学校日誌

図工巡り

 授業の様子を見に校舎を回ったら、たまたま図工の学習をしている学年が多く、図画工作巡りとなりました。

 2年生は、作品が間もなく完成で、名前のカードを書き始める子供も見られました。どの作品も、おうちの窓が切り抜かれていて、のぞいてみると、そこに見えるものを変えることのできる仕組みになっているようです。

 

 

 

 

 

 

 3年生は、新しい題材に入ったばかりで、白い紙粘土に絵の具を混ぜ、変化を楽しむ姿が見られました。思い思いの色の紙粘土で、瓶やペットボトルを飾り、空容器を変身させていくようです。

 

 

 

 

 

 

 6年生は、続きの時間で、雲龍紙を使ったランプシェードを作っていました。工程によってグループに分かれ、色付きの雲龍紙を貼ったり、下地の雲竜紙を重ね貼りしたり、型を抜いたりと、それぞれの作業に取り組んでいました。光が灯る日が待ち遠しいです。