湯野小学校日誌

効果的な手洗いって?

 3年生は、担任の先生と養護教諭とのTTで、毎日の手洗いについて見直し、実験を通して効果的な手洗いについて考えました。

 グループごとに条件を変えて手洗いをし、手洗いチェッカーで汚れの落ち具合を確かめました。その後、残った汚れを落とすには、どのように洗えばよいのか作戦を立て、実行してみました。

 ちゃんと洗ったつもりでも、手の皺や指と指の間に汚れが残っていたり、爪を切っていないと汚れがたまったりすることが、目で見て分かるので、ふだんの手洗いへの意識も高まったかと思います。

 新型コロナウイルス感染症対策としても、手洗いは有効な手立てですので、油断しないで続けられるように声をかけていきたいと思います。