New Blog

中学生が先生 2日目〔中学生ドリームアップ事業〕

1日目は緊張でいっぱいだったようでしたが、2日目も頑張りたいと張り切っている中学生。

朝の読書タイムには、読み聞かせをしてもらいました。
どんな本を選んだらよいか、どんな読み方をしたらよいかと、いろいろ考え悩んだ成果が、しっかり話を聞こうとしている小学生の姿から感じられました。

小学生の頑張っているところを見つけて、称賛の声をかける姿も見られるようになってきました。

2日目は、授業以外の教員の仕事も体験してもらいました。

まずは、3.4年生が理科の学習で使用している花壇の環境整備。
草が伸びてしまって、ホウセンカやヒョウタンの観察がしにくくなっていました。
「こんなことも先生はやっているのか。(結構ブラックだなぁ。)」との声も聞かれましたが、汗を流しながら作業してもらったおかげで、観察しやすい花壇になりました。

給食の後は、しっかり歯みがきのお手本役です。

午後は、保健室で養護教諭の業務を体験してもらいました。
「食育ピクトグラム」の掲示物を作ってもらいました。
でき上った掲示物は、さっそく給食配膳室に掲示しました。
明日、小学生がどんな反応を見せてくれるのか、楽しみですね。