福島一中ブログ日誌

和服文化講座~家庭科の授業~

 9月7日、この日から3日間、家庭科で和服についての授業が行われます。講師として美ふくの齋藤眞理先生他4名の先生が来校され、2年生の生徒たちに和服の文化、和服の着方、和服を着た際の礼儀作法などについての実演や話がありました。写真は実際に浴衣の着方についての説明でした。襟の部分が緩くなっているのが女性用、身長にあった長さのものが男性用などの男女の違い、また浴衣は昔、サウナなどのような場所に入るのに使われていたなど文化的な背景についても理解できました。2年生すべての学級で行われます。