鎌田小日誌

今日の学習から

10月29日(金)

2年生としのぶ1組、あすなろ1組の子どもたちが、春に植えたさつまいもを収穫し、そのつるをつかってのリースづくりがはじまりました。さつまいもは学校の観察用の花壇で栽培しましたが、とても立派に育ちました。サツマイモの弦は、輪にしてそこに飾りをつけてクリスマスリースにします。どんなリースに仕上がるか楽しみです。

理科室では6年2組が理科の実験をしていました。塩酸にスチールウールとアルミ箔を入れてその変化の様子について観察をしていました。

また、家庭科室では今日は6年3組が調理実習をしていました。手際よくベーコンで野菜をまいたり、じゃがいもとベーコンをいためたりしていました。

5年2組でも家庭科の学習をしていて、エプロンづくりをしていました。これから、裁断、裁縫と進んでいきます。すてきなエプロンができるといいなと思っています。

今日の業間は1・3・5年生がマラソンの練習をしました。初めて参加する1年生も一生懸命に走っていました。