今日の信陵中学校

2020年10月の記事一覧

蒼陵会②ミニ運動会

 蒼陵会午後の部は、ミニ運動会を開催しました。1年、2年は、長縄跳びとサッカーボールドリブルリレー、3年生は長縄跳びとバスケットボールドリブルリレーでした。

 3年生は、今回修学旅行が中止になってしまったことを受けて、今週3日間見学学習、球技大会、蒼陵会と過ごしました。クラス毎のカラーTシャツは、修学旅行代替で思い出づくりの考えから、今回特別に認めたものです。これを一つの区切りにして、進路実現に向けてしっかり取り組んでいただきたいと思います。

蒼陵会①教育講演会

 蒼陵会①午前の部は、ドリームアップ事業教育講演会として、RFCラジオ福島のパーソナリティー渡邉美香様、アナウンサーの鏡田辰也様においでいただきました。

 講演会を聞く人数の関係で、渡邉美香様には2年生と1年1~3組の生徒に、鏡田辰也様には3年生と1年4~6組の生徒にお話しいただきました。

 渡邉美香様は、本校の卒業生でもあり、中学校からのプロフィール、アナウンサーになるまでのいきさつ、現在の仕事の様子などお話しいただきました。

 鏡田辰也様は、広島市出身で、東京の大学に進学した後、あるきっかけでアナウンサーになるための学校に通うようになったこと、採用試験時、アナウンサーになってからのご苦労など、ユーモアを交えながらお話しいただきました。また、お二人とも、放送委員会の生徒に参加してもらい、アナウンサーの呼吸法やロングブレスの練習などについて教えていただきました。普段なかなか聞けないお話を聞くことができ、生徒の皆さんは真剣に聞いていました。

3年球技大会

 10月30日(金)、昨日の見学学習に引き続き、修学旅行代替行事として、3年球技大会が開催されています。

 前月にも実施されましたが大変好評で、コロナウイルス感染症対策で前年度できなかった分も考えると実質同じ回数となります。今回は、明日の蒼陵会も含めて、3年生最後のイベントとしてメリハリをつけて、来週実施の期末テスト、さらには高校入試に向けてしっかり取り組めるようにとの意味合いもあります。生徒の皆さんは、準備体操から一生懸命、かつ楽しみながら活動していました。

学校教育実践助成金交付式

 10月29日(木)、日本教育公務員弘済会福島支部小池重彰様、ジブラルタ生命福島支社福島第一営業所長遠藤大輔様、齋藤福次LC様がおいでになり、学校教育実践助成金交付式が行われました。本校での昨年度までの教育実践が認められ、助成金をいただいたものです。

 子供たちの学力向上、健康、安全維持のために有効に活用いたします。

 

 

3年見学学習

 10月29日(木)、3年が修学旅行代替行事の見学学習に出かけてきました。全体で郡山市喜久田の緑水苑で早めの昼食(バーベキュー)をとり、その後は学級ごとの行動でした。

 3-1 ブリティシュ・ヒルズ~リステル猪苗代

 3-2 アクアマリンいなわしろカワセミ水族館~開成山大神宮~大槻公園

 3-3 白河市渡辺だるま店~南湖神社、南湖公園

 3-4 イワナの里アルパカ牧場~郡山カルチャーパーク・ドリームランド

 3-5 石筵ふれあい牧場~福島市青少年会館~レパコガーデン本店

 明日は修学旅行代替の続きで、3年生のみ球技大会、土曜日は蒼陵会で、講演会、ミニ運動会の予定です。

 

蒼陵会ミニ運動会に向けた練習

 当初予定していた「蒼陵祭」は新型コロナウイルス感染症対策のため、非公開として規模を縮小し、講演会とミニ運動会を行うこととしたため、名称を生徒会で考え、「蒼陵会」となりました。

 学年で計画している総合の「わか鳥」の時間を利用して、3学年はミニ運動会の種目であるドリブルサッカーレースの練習を青空の下行っていました。本番でもけがのないように楽しい催し物になることを期待します。

図書室ハロウィンイベント

 いつも、図書室まわりのディスプレィをきれいに飾ってくださる学校司書の山吉さんが、お昼休みに「図書室ハロウィンイベント」を開催してくださいました。

 入室者が係に「トリック・オア・トリート!」と言うと、しおりをプレゼント。また、本を借りた生徒は、くじ引きで当たると素敵なストラップがもらえます。生徒の皆さんの読書への関心を高めてもらうための工夫です。ちなみに「鬼滅の刃」関連の図書は入荷次第、あっという間に貸し出されました。

10月23日(金)の給食

10月23日(金)の給食は、「だいすきふくしまの日」こんだてで、福島市産きゅうり、ねぎ使用です。ごはん、ハンバーグ、ごぼうサラダ、白菜スープ、牛乳でした。

10月22日(木)の給食

 10月22日(木)の給食は、「だいすきふくしまの日」こんだてで、福島市産きゅうり、ねぎ、にら使用です。ごはん、マーボー豆腐、ぎょうざ2個、バンバンジーサラダ、牛乳でした。

3年実力テスト④

 10月21日(水)、3年実力テスト4回目が行われました。テストの結果や成績から、受験校を決定したり、進路を確認して、取り組む時期になりました。

今年度2回目の避難訓練

 10月20日(火)、今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は火災想定で、普通に教科の授業を行っている時間に、生徒の皆さんには抜き打ち的に訓練を行いました。生徒の皆さんは、静粛かつ速やかに避難することができ、上ズックを履き替えしないでの訓練だったこともあり、前回より1分半ぐらい早く避難できました。観察していた消防署の方からもお褒めの言葉をいただきました。

 消火訓練は、水消火器を利用して各学級、先生方の代表が行いました。

 

学校訪問

 10月19日(月)、福島市教育委員会学校訪問がありました。2年に一度、県北教育事務所、福島市教育委員会の先生方がおいでになり、学校の様子や生徒の様子、先生方の授業についてご指導いただくものです。

 教育委員会の先生方からは、学校が大変きれいで落ち着いており、生徒の皆さんは授業を意欲的にしっかりと受けている様子など、お褒めの言葉をいただきました。

10月16日(金)の給食

 10月16日(金)の給食は、「だいすきふくしまの日」こんだてで、ごはん、いそあえ、川俣シャモの親子煮、小魚ふりかけ、梨、牛乳でした。川俣シャモがたっぷり入っていました。